RSS
|
|
|
|
2017
/5
/31
|
・特になし
|
特にないんですよね。 ぼーっとしてたら、 もう朝4時です。 はよ寝ないと。
あ、ハンターハンター楽しみです。(適当)
|
・著作権
|
以前からちょいちょい書いていますが、 ゴリパラ見聞録というテレビ番組が好きで、 そのDVDが出たので見たのですが、 これが面白い。
基本的にはテレビで放送されたもの +オーディオコメンタリー +撮りおろし映像と ボリューム満点で3500円。安い。 内容にこそ不満はないのだが、 ちょっと気になることがある。
テレビ放送と内容が変わってしまっているのだ。
いや、これは仕方ないことなのだが、 2つの著作権に配慮がなされている。
1.肖像権 2.音楽著作権
1.だが、背景に映りこんでいる人の顔に、 ことごとくぼかしが入っているのだ。
まあ、肖像権て物があるのだから、 仕方ないよなあと思いつつ、 テレビ放送では、なぜか特にぼかしもなく放送される。
なんかこれ、不思議なんですよね。
いや、DVDは後世に残るし。 というのもわかるんですけど、 この番組、再放送の再放送とかで、 結構古いのもCSで放送されていますし。
それって、どこに区切りがあるのか調べても、 いまいちよくわからないんですよね。
で、2ですけど、 DVDになると、使用されていた曲がことごとく差し替えられている。
テレビ放送時には楽曲を包括契約しているからなんでしょうけど。 まあ、高いみたいですね。 とか書いていたら、ジャスラックと音楽教室が戦うというニュース。 個人的には権利がちゃんと守られるならいいと思うですけどね。 そこらへんがグレーだし、 音楽って、なんか権利がごちゃごちゃしていて、 ややこしいから、いろいろ面倒くさいことになっているのかなと。
例えば、ニコニコ動画やユーチューブは、 ジャスラックと契約しているから、 歌ってみたや、演奏してみたのような、 自分で歌ったり演奏した曲を流すのはOKですが、 CDの曲をそのまま流すのは(本当は)NGだったりします。
レコード製作者の著作隣接権(複製権)というものがあるからで、 これは、演奏者ではなく、レコード製作者が持っているので、 だから、オーケンの知らないところで、勝手にベストCDがつくられたり、 マーキュリーから発売されたSAN FRANCISCOに トイズのサンフランシスコが使えないから新録になったりするんですね。
仕方ないですけど、 BGMが差し替えられてたり、 背景にぼかしが入っていたりすると、 ちょっと萎えるんですよね。
ところで、全然関係ないですけど、 ゲームセンターCXとか、 昔のゲームをやる番組って増えているじゃないですか。 でも、昔のゲームって、 もうその会社がなかったり、 権利がいまいちよくわからなくなっているものも多いじゃないですか。 ああいうのって、権利どうなっているんだろう? 無視してるのかな? ハイスコアガール(※)みたいにならなければいいけど。 (※出版社が権利をちゃんと確認しないで ゲームに登場するキャラクターを使っていたことで、 SNKプレイモアに訴えられてしまった漫画。 回収され、連載が停止していたが、 その後裁判で和解したため、現在は連載が再開されている) 権利者がわからないのはやってないのかなあ。
|
|
|