筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2001/12  >>
SMTWTFS
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2001 /12 /15
特撮祭り! 特撮!調子がいいのでもう1本だ! in LIQUID ROOM
曲名 青色

大槻(特撮・ゲスト)台詞 紫色

観客台詞 赤


 今日は、前回の反省も踏まえて少しだけ早めに行く。とはいえ、整理番号390番台なので、どうせゆっくり言ってもかわらねえよと、本当に「少しだけ」早めに行く。ついたのは17時40分頃。入場17時、開演18時なのでまあ、ちょうどいい時間帯か。前回とは違い、まだ「少しだけ」早いので、エレベーターの使用は不可。もうちょっとぎりぎりの方がいいんじゃないのかなとも思ったが、デス市長Tシャツが(無いとは思うが、)売り切れていたらいやなのでがんばって昇ることに。っていうかあの建物おかしいよ。何で8階にライヴ会場があるんだよ・・。
 へとへとになりつつも8階に。もう、整理番号順に入場というのは終わっていて、好きな順番に入るということに。入場後急いでデス市長Tシャツを探すとあった。公式ページにあるように、3500円のTシャツ。サイズはSとM。・・SとMぅ?Lは無いのか・・。この俺の体型ではいるかな・・。と不安になりつつ、(しかも、SとMで色が違い、俺の好みの色はSのほうだった。が、さすがにSは絶対無理。)Mを購入。早速着替える。・・どこで?そこで。ちょっと非常識かなトイレで着替えるべきかなとも思ったが、まあどうせこんな裸見られてもどうってこたあねえよ。着替えちまえとその場で着替える。
 デス市長Tシャツ売り場にはなぞのマッチョマンがおり、何者!?と思った。(伏線)
 ドリンクは必ず一杯は注文しないといけないので(しかも一杯500円。)一番、換金率が良いし、まあ、ノリノリになるためにとハイネケン(ビール)を購入。前回のライヴのときに思ったのだが、前回の、さらに前にライヴに行っていた頃はまだ未成年で、アルコール類は(一応)禁止だったなあ。あの頃は酒がそんなに好きじゃなかったから、自ら呑むなんて絶対しなかったなあ・・。なんてことを思いつつ、ライヴ会場へ入場。中央、前列をキープ。
 待ち時間はやはりというかなんと言うか結構長く。実際に始まったのは6時20分くらい。それだけ長い時間待たされたからか何か知らないが、2列ほど前にいた男性が不意に倒れる。ちょっとびっくり。目がとろーんとした感じで。その人は連れの女性らしき人に起こされ自力で後ろに行っていたが大丈夫だったんでしょうか。
 この待ち時間てやつは大変で、もうこういう瞬間は友達がほしくなりますね。
 前回のライヴのときとBGM(SE?)が同じだったため、始まる瞬間が大体わかる。BGMが盛り上がってきたところで電灯が消灯!中央に現れたのは三柴理さんことエディー(ん?常識的には逆か・・。)。ピアノの前に座り、曲を弾き始める。・・これは、このきょくは?・・ウサギだ。ウサギの、ピアノソロヴァージョンだ。みんなうっとりと聞きほれ、曲が終盤に差し掛かってくる頃、メンバーが舞台に現れる。切り刻むようなイントロ。ジェロニモが始まる。オーケンは前回同様黒に赤で[狂]と刺繍されている帽子をかぶっている。間奏でMCが入る。ちょっと噛み噛みな
最近どう?
的なトークを終えると、ファンサービスかボヨヨンロックを歌いだす。まさか、ボヨヨンロックが聴けるとは!?軽くボヨヨンロックを歌い上げ、再度mcに入ろうとしたら、マイクの音が出ない。たぶんプラグが外れたのだろう・・。なんかいきなりしょぼしょぼで、特撮らしいといえば特撮らしいハプニング。
 ジェロニモを終え、続くはキャラメル。レモフーの曲をライヴで聴くのは初めてだったのでうれしい。すごく短い曲なのであっという間に終わりmcへ。
今日はびっくりしたよ・・
と、最前列にいるモヒカンのお客さんをいじり、(来る途中で彼を見かけたが、怖くて避けて歩いたらしい。)
チェキ撮ろうチェキ
と、(そういえばあれ撮ったのかな?)チェキを買ったらそこでもライヴに来てくれる人に会ったという話し等、相変わらずのロックバンドっぽくないmc。
紅白に出たいよー
なんて事も言ってました。
今日は寒いねー。でもここは暑いぜホット!ホット!
と、叫べば
ホット!ホット!
と返す客を見て面白がったりもしていましたね。又、筋少のことにも少し触れ、筋少が良いか?と言う質問に多数の
オオーーッ!!
と言う声(私だけじゃないと思いますが、あの話が出たときには筋少再結成か!?と一瞬脳裏を駆け巡りました。)に対し、
俺を見て筋少って言うのはなア!べーやんを見て、アリスって言うのと同じことなんだよ!!マーシーを見て・・
マーシーの言葉に反応するお客さん。やっぱりあの事件はみんななんだかなあと言う思いを抱いているんでしょうか。そのお客さんの反応を見て
マーシーマーシー
とシュプレヒコールを開始。会場も一体となって
マーシー!マーシー!
・・今思うと、なんだかなあ・・。
 そして、例によって一気。
酒もってこい!
と、女の子二人と、先ほどデス市長Tシャツ売り場にいたマッチョマンがステージへ。酒を渡し、帰ろうとする3人を呼び止めるオーケン。二人の女の子を前にし、
僕昔、モグラネグラって番組やってたんだけど・・
と、ちょっと古めのネタで盛り上がり、
この女の子二人はね、徳間ジャパンのジェミニって言う二人組みなんだよ
と、その二人の紹介。どうやら双子らしい。なんか、中途半端な敬語を使う(敬語の中に時々ため口が入る。)二人組みだと思った。
今日のお酒が飲めるのは
のいつものフレーズも
ジェミニさんのおかげです。
に変えていたし、
フリップフラップは越せよ。
なんてことも言ってました。
 ところで、そのマッチョマン。見た瞬間そうかな?ともっていたんですが、やはりと言うかなんと言うか、ピンクのレオタードを着ていて、そのレオタードにASUPARA DRINKの文字が。アスパラドリンクのCMの人だったんですね。彼に対しては
触れないほうが面白い。
と言いつつも、
イラン人なんだよね・・イランで生まれたときには日本でこんなことするとは思って無かっただろうなあ・・。
なんて毒も軽く吐いたりしてました。
 そんなmcもひと段落。
三柴理のピアノを聞いてくれ
とのオーケンのせりふでエディーのピアノが始まる。
この曲は!?
オーケンが言う。言わずもがな。こんな印象的なイントロはほかには無い。マタンゴだ!!ノリノリ状態で続くぜ身代わりマリーマリリン・マラソンヨギナクサレ
 いやーでもねーやっぱりねー。ヨギナクサレ最高。今年、就職活動だったんですけど、志望職種になかなか就けなくて、あきらめようとするたびにこの曲が頭を駆け巡ってましたもん。
「妥協点見つけて〜」
のところ。特に
「違う!」
と叫ぶところ。妥協じゃないよね人生は。ううう・・。この曲のおかげで俺の就職は決まったようなもんだ。さあ、叫ばしてもらうぜ。
違う!
と。
 で、mc。なんかくだらない事をしゃべっていたら、メンバーがいなくなったことに寂しくなったのか有松氏のドラムをたたき始めるオーケン。結構うまい。
「メリージェーン」

「勝手にシンドバッド」
をかるーくうたって(歌っている最中、多分有松氏がマグカップ片手にたたいているところを見ていた。)、
ギターもってこい!!

 お。やるのか?今日もあれをやるのかなと思う。そう、オンリーユーをさあ。イントロ。間違いない。オンリーユーだ。と思ったら、
今日はみんなが歌ってよ。
と、オーケンは一切歌わず、お客さんに歌わせる。その結果、一番はみんなそろって歌っていたのだが、二番はオーケンが
もう一度
と言ったせいもあって、もう一度1番を歌う人。2番を歌う人。2番を歌おうとしているんだけど歌詞を間違っている人の妙なコーラスとなり、変な不協和音を生じたりもしていた。
 そして、ヤンガリーゼルダフィッツジェラルド揉み鞠と、しんみりした感じに。
 mc
男イェェェェェイッ!!

イェェェェェイッ!!
といつものように、シュプレヒコール。相変わらず、
どうせしょぼい人生なんだろうおまえら
だの、
来年は彼女作れよ
だのと、ずばり的中なことを言っていると、
オーケンも結婚しないの〜!?
と客席から。ちょっと(というかかなり)ショックを受けるオーケン。やっぱり結婚したいらしい。
 ボースカを取り出し、コントを開始するも、やはりその話題
どーして、こんなに男の人と女の人がいるのにみんな独りなんだろ?

それはね、好みが違うからさ。

特撮好きの男の人はどんな人が好みなの?

そりゃアやっぱり、ゴシックロリータの似合う、かわいい女の子だよ。

だから好みじゃないんだね。
と毒をはくボースカ(=オーケン)。一瞬意味がわからなかったが、ようするに、
「君たちはゴシックロリータの格好をしているが『似合っている、かわいい』女の子じゃないんだよ。」
と言う意味だとちょっとの間で気づく。それに気づいた女の子たちも
ヒドーイ
と叫んでいた。確かにひどい。女の子に対しては、
じゃあ、女の子はどんな人がタイプなの?

オーケーーン
(こういう時女の子は良いなあと思う。何が良いかって言うのは自分にもよくわかって無いんだが。)
それはね、タレント崩れのミュージシャンさ
と、又自虐ねた。この後自虐ねたが暴走。どうなるんだこの後。どうやって文豪ボースカにもって行くんだ?と思うとどこからか声が。

ダイジョーブダヨーーオーーケーーン
???。舞台右手から、なぞの男登場。髪の毛が立っていて、観客席に背を向け、その背中にはボースカ(=ブースカ)。何者!?いや。この声は・・・。
 この・・この声は!!!???・・。
 そう、今回の特別ゲスト間寛平師匠である。その後も、
何で結婚しないんや
とか、
あーめーまー
など、ギャグを繰り広げた後、寛平師匠の曲らしい曲を一曲やった(曲目不明)。
 その後も、
大槻君、君はノイローゼや
などと、面白トークを繰り返し手いるともう一人のゲスト香奈登場。
 ・・・。え”?
 真っ赤なセーラー服に、なんか白いガーゼのようなものを頭にかぶり、パンダ(トラボルタと言うらしい)を左脇に抱えた変な・・と言ったら失礼に当たるかもしれないが、そうとしか形容ができない女の子(?)が登場。なんか、ちょっと前のジュディー&マリーのユキみたいなしゃべり方(&メーク)で、不思議ちゃんというか電波系と言うかの様なしゃべり方をしている。
 あまりしゃべらせると、寛平さんが怒り出すと思ったからか、2・3言会話をした後、香奈の蛇苺と言う曲を聴く。甲高いが決していやな感じの声ではなく結構良い感じ。歌い方も、首をカクカクさせ奇妙なフリで歌う。歌は良いと思う。まあ、俺が良いと思った歌って言うのはたいてい売れないんだけどね。でも、あのキャラがなア・・俺にはあわないなあ・・。なんてことを考えるうちに曲終了。極の前までは変な声を出していたのだがそれが、地なのか、作っているのか良くわからなかったのだが、曲の後は少し声が震えていて、なんか、無理して声を作ろうとしているように感じた(あくまで感じただけで、本当はどうなのか知らない)。
 で、3人で、アベルカインを歌う。まあ、ゲストの声はほとんど聞こえなかったんだけどね。で、ちょっと思ったのが、ゲストが歌っているときと客の反応がぜんぜん違うわけ。まあ、知っている曲なんだから当然なんだけど、それを見ている二人って言うのはどういう心境なのかなあ・・まあ、寛平師匠は、笑い面でうけまくっていたから良いけど、香奈さんはどんな心境なんだろうなあ・。
 で、ゲストの二人は舞台裏に消えて行き、超越人間オーケボーマン。大槻さんが客席に水をかけてくれて、すげえ気持ちよかった。あと、エディーさんが、マフラーを投げたのだが、自分の頭上を飛んで行き、結構悔しかったのはこの曲だ。
 続いて、人狼天使。この曲はまだ慣れていないのか、結構とちっていた。まあ、難しい曲なんだけどね。
 次にサンフランシスコ。やはりみんなこの曲には思い入れがあるようで(もちろん私にもあります)、この曲は激しかった。次のアルバムにはこの曲入るんじゃないかな?
 で、ようやく文豪ボースカとなり、特撮のテーマケテルビーで、終了。
 ケテルビーでは、最後の、ラララ・・・の部分で、マッチョマンが再登場。オーケンと一緒に手を振ってました。
 アンコールは、もう、みんな
「ゲスト:デス市長」
の文字を見ているし、Tシャツも売っているので、アンコールでデス市長をやるなと言うのが読めているので
アンコール
の代わりに
デス市長〜デス市長〜♪
と歌い始める。
 メンバーが出てきて、オーケンが恥ずかしそうに
やることばれてるって言うのもなんだかなー
見たいな事を言いながら、モヒカンのづらを着ける。気づくと、エディーがベースを、ナッキーがドラムを。有松氏がギターを。高橋さんがキーボードをそれぞれ構えていた。
やっぱり
と、誰かが言うのが聞こえたが、やっぱり。と俺も思った。というのも、あのCDの演奏は普段の特撮から考えたらへたくそすぎるのだ。で、メンバーが楽器を変えているのではないかとうわさされていたのだが、これで納得。
 で、デス市長を歌い(途中、マーシーをネタにした歌詞があった。)、次の曲に入ろうとしたら、
次バラードだよ・・。どんな選択してんだよ・・。
と、今頃曲順に不満を。そして宣言通りバラードテレパシー。そして最後の曲はピアノデスピアノ・・。と、最後はまったりとした感じで終わったのでした・・・。
おまけ。(思ったことなど)

オーケン今回はスキンヘッド。うーーん。でもなあ、長髪色抜きのオーケンの方が好きなんだよなあ・・。
なんか、昔のネタ(ボヨヨンロック・モグラネグラ等)が多かった。mc中の発言にもあったが、昔に戻りたいんだろうか。
又筋少やんねーかな・・
帰りに、ロッカーの前で大きいビデオカメラを持っている人を見た。あれは・・?
でも腕章なんかもしてないしなあ・・でも・・いくらなんでもカメラチェックでばれるサイズ。
オーケンが言うバンド(ガーゴイル等)は、みんな反応してるけど、良く知ってるなあ・・。犬神サーカス団と人間椅子くらいしかわからない・・。みんな、なんで知ってるの?

曲目

ウサギ(ピアノソロ)
ジェロニモ
キャラメル
mc
マタンゴ
身代わりマリー
マリリンマラソン
ヨギナクサレ
mc
オンリーユー
ヤンガリー
ゼルダフィッツジェラルド
揉み鞠
mc
?(Vo:間寛平)
mc
蛇苺(Vo:香奈)
mc
アベルカイン
超越人間オーケボーマン
人狼天使
サンフランシスコ
文豪ボースカ
特撮のテーマ
ケテルビー

Encore
デス市長
テレパシー
ピアノデスピアノ



Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記