筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2006/4  >>
SMTWTFS
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2006 /4 /1
ロコ、思うままに!情報
 特撮ベストアルバムのタイトル決定。

 案の定、「ロコ、思うままに!」

 初回限定で、DVDもついてきます。
 発売日は最初に発表されていたのより遅れて、

 5月24日。
 (ライヴより日付後なんだよな……)

 初回特典はスペシャルDVD(ライブ/オフショット/PV等収録)と、シークレットボーナストラックを収録。HMVの記事より抜粋)

 初回版は3400円、通常版は3000円と、
 初回版の方がちょっと高いが、

 アマゾンで買うと、初回版のみ、10%OFFの3060円。

 これは買いでしょう(多分)。

 Yolyに、ちょっとでももうけさせてあげても良いという人は、
 下のリンクから買ってくれると、Yolyがちょっと(100円くらい)
 儲かるらしいです。

 ロコ、思うままに!通常版(アマゾン)
 ロコ、思うままに!初回版(アマゾン)


 今日の日記は本当です!!!


 2006 /4 /3
ROCK THE ULTRAMAN
 公式によれば、

 特撮が、ウルトラマントリビュートアルバム、
 ROCK THE ULTRAMAN(Amazon)
 に参加との告知がひっそりと。

 特撮が『マイティジャックの歌』をカバーで参加。

 ……ってウルトラマンじゃねええええ!!!

 確かに円谷製作だけど。
 ※ちなみに、私は見たことは無いです。

 調べてみたら、
 特撮のほかに

 LOW IQ ICHI
 怒髪天
 OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND
 Bloodthirsty Butchers
 BAZRA
 MOGA the ¥5
 RUDE BONES
 CUBISMO GRAFICO
 MAD3
 FOE

 が参加するとのこと。
 怒髪天以外名前を聞いたことも無いんですけど……

 ※ところで、アマゾンだと
 3.緊急指令1041010(特撮)
 と書かれているのだが、
 どっちが正しいんだ……。

 他のサイトでも、緊急指令10-4・10-10って書いてあるな……。

 つーか、どっちにしてもウルトラシリーズじゃねえよ!!!

 エース以降の曲がなさそうだし……。
 

マスター・オブ・サンダー
 さらに公式によれば、

 マスター・オブ・サンダー 対決!!封魔龍虎伝

 に特撮が音楽で参加とのこと。

 ……で、

 マスター・オブ・サンダーって何?

 調べたらどうやら映画。
 →マスター・オブ・サンダー公式
 まあ、特撮の公式にも公開って書いてあるから、
 なんとなくわかるが、リンクくらい張れよ公式。

 どうも、最近、特撮の公式サイトにやる気が感じられない。

 いまだに2006/11/24 更新と、訳わかんないこと書いているし。
 今、何年何月よ?

 と、思ってしまうのだが……

 ベストのタイトルも、特典もすでに各所で発表されているのに、
 未だ発表してないしなあ……。


 2006 /4 /8
筋少っぽいイベントと高木ブー
 ナゴム再生委員会によれば、

 明日(4月8日)夜7時より非常にナゴム的なトークイベントが行われるとのことです
 “ゲスト”という部分がアレ

 等と、気になる記述がちらほらと。
 ぬ。
 のほほん学校か……
 開演まであと2時間……

 ……行こうと思えば行ける(当日券があればね)……が、
 ……さて、どうする?

 あと、

 収録予定リストには「高木ブー伝説」! 入っていました! ドリフターはどうなるのか…気になるところです。

 とのこと。
 高木ブーは確定なようで嬉しい(持ってるんだけどさ)。

 で、岡田ロックはああああ?



 2006 /4 /16
筋肉少Jojo帯番外編〜武装錬金抄
 武装錬金
 と言う漫画を君は知っているだろうか。

 週刊少年ジャンプH15年30号から
 H17年21・22合併号まで連載した後、
 赤マルジャンプ等で数回連載した後、
 単行本で完結した漫画である。

 作者はるろうに剣心の和月伸宏。

 彼は、筋肉少女帯/大槻ケンヂのファンである。

 そのため、この武装錬金という漫画にも数多くの、
 筋少キーワードが存在する。

 ついに、その漫画の完結巻が発売された。
 それを記念し、武装錬金抄(king-show)として、
 ここに、記そうと思う。


 第一巻
 あらすじ
  主人公である武藤カズキが、第1話で死亡。
  錬金術によって生成された、ホムンクルスに殺されたのだ。
  ホムンクルスに対抗するための錬金術である武装錬金を用いて、
  武藤カズキは錬金の戦士津村斗貴子の手によって蘇る。
  と同時に、彼も又、錬金の戦士として戦うのだった。

 武装錬金抄
  特になし。
  さすがに第一巻は、抑えめか。



 第二巻
 あらすじ
  ホムンクルスを作っていたのは、
  不治の病に冒されていた蝶野功爵だった。
  病に冒されたことで家族にも否まれるようになった彼は、
  世界を燃やし尽くすために、そして、健康を取り戻すために、
  自らの体をホムンクルスにする。
  だが、まだ未完成のホムンクルスを使用したため、
  永遠に不治の病に冒されることとなった。
  弱体化した蝶野功爵をカズキは謝りながら殺害する。
  「謝るなよ偽善者」笑いながら、彼は死んでいった−

 武装錬金抄
  あらすじまとめるのが難しい。
  蝶野功爵は、上の文だと、イカレタ奴に見えますが、
  実際には、蝶のマスクを付け、パピヨンと呼ばれる、もっとイカレタ奴です。


人間体




ホムンクルスになると、こう。


  さて、その蝶野功爵ですが、
  漫画間のキャラクタ紹介に、

 筋肉少女帯の歌詞や大槻ケンヂの小説に出てくる人物像と、〜

  をモデルにしており、
  この巻でも、

 どうせ蝶野功爵を必要としなかった世界だ
 全て燃やして焼き尽くしてやる!



  と言っています。
  全て燃やして焼き尽くしてやる
  っていうのは、筋肉少女帯の蜘蛛の糸からの一説ですね。

 ああ、読むのに疲れちゃいました。続きは後日……。

※使用している画像・文章は、集英社刊・和月伸宏著「武装錬金2巻」より、引用しています。著作権法における引用の範疇は逸脱していないと認識しておりますが、著作者ならびに、関係者の方に不快な思いをさせてしまった場合は、ご連絡ください。即、削除いたします。

〜過去の筋肉少Jojo帯
 第1回 ジョジョの奇妙な冒険と筋肉少女帯
 第2回 エロ漫画と筋肉少女帯
 第3回 いろんな漫画の大槻ケンヂ
 第4回 オーケン原作の漫画1:蝶や蛾の施術師
 第5回 オーケン原作の漫画2:ステーシー
 第6回 オーケン原作の漫画3:グミ・チョコレート・パイン


 2006 /4 /18
筋肉少女帯物語
 週刊アスキーで、ついに筋肉少女帯物語の連載が開始した。
 なんで、PC雑誌で、そんなにマイナーなバンドの物語が開始するのか
 全く持ってよくわからないのだが、
 まあ、そもそも、週刊アスキーって雑誌自体が、
 結構よくわからない雑誌なので、それもありなのかなあと。

 と言うわけで、今日は記念すべき第一回の載っている
 週刊アスキーを買ってきた。

 読む。

 あれ?

 なんだこれ?

 ああ、そういうことか。
 面白いけど、一瞬気づかなかったぞ。

 2部構成になっており、
 1部はインドに住む女性に、筋肉少女帯物語を元マネージャが届けるという話。
 で、2部がその女性が登場する筋肉少女帯物語。

 筋肉少女帯と言っても歴史は長いもので、
 今回の筋肉少女帯物語は'90筋少だそうだ。

 おお。と盛り上がるも、
 やっぱり、俺って昔バンドやっててもてたんだよね〜
 的な話になりそうな厭な予感。

 その、登場する女の子も、
 ザ・大槻ケンヂの書く小説・エッセイに登場する女性
 っていうかんじの女性で、
 なんか、こういう感じの女性しかかけないのかなあ?
 と思ってしまう。

 あまり、この女性よりにならず、
 筋肉少女帯のことを書いてくれたらなあ。と思う。

 まあ、まだ1話。期待してますよ。一応。

武装錬金抄〜第2回
 週刊少年ジャンプで連載していた漫画、
 武装錬金に登場する、筋少関連のキーワードを
 拾っていこうというこのコーナー。

 今回は第3巻から、第5巻まで。

 それではいってみましょう。



 第三巻
 あらすじ
  死んだと思っていた蝶野功爵は生きていた。
  蝶野功爵(パピヨン)の曾々祖父であり、ホムンクルスの研究者でもあった、
  蝶野爆爵(ドクトル=バタフライ)の手によって生かされたのだ。
  蝶野爆爵は、L.X.Eと呼ばれる武装錬金を使用するホムンクルスの団体を組織していた。
  L.X.Eの目的は、元・武装錬金戦士であった「反逆者」を復活させることだった。
  武装錬金戦団はそれに気づいており、これを壊滅しようとする。
  そして、その作戦の一部として、武藤カズキは正式に武装錬金戦士となる。
  とはいえ、まだ未熟なので、戦士長である、キャプテンブラボーの手によって、
  修行を開始するのであった。

 武装錬金抄

  この巻は特にないですね。
  パピヨンが、「やっぱり以前考えた通り一度燃やしつくして」と、
  やっぱり、世界を燃やし尽くそう(=蜘蛛の糸)と考えているシーンが
  あるくらいですかね。





 第四巻
 あらすじ
  学校内でカズキと、斗貴子が仲良くしている早坂姉弟(双子)が、
  L.X.Eの信奉者(ホムンクルスでもないのに、ホムンクルス側に付く人)
  だった。
  二人を殺そうとする斗貴子。
  そこまですることはないとカズキ。
  結局、カズキの身を挺した庇いに改心する早坂姉弟。
  早坂姉弟から、L.X.Eのアジトの場所を聞き出した、
  カズキ、斗貴子、キャプテンブラボーは、アジトに乗り込む。
  が……

 武装錬金抄

  この巻は全くないですね。
  早坂姉のスタンド武装錬金が……というのは、六巻に載ってましたので、
  そこで紹介したいと思います。



 第五巻
 あらすじ
  アジトに乗り込む三人。
  しかし、そこにはムーンフェイスしかいなかった。
  ドクトル=バタフライと、反逆者を再生させるフラスコは、
  カズキの学校へ運ばれていたのだ。
  ドクトルバタフライは、学校を怪物におそわせる。
  ムーンフェイスはキャプテンブラボーが引きつけ、
  学校へ向かい、戦うカズキ&斗貴子。
  同時に、ドクトル=バタフライの元には、パピヨンが。
  自分を保護している気分のドクトル=バタフライが許せなかったのだ。
  カズキたちは化け物に勝利し、パピヨンも勝利する。
  L.X.Eの主力が壊滅したと思ったその刹那、
  終に、反逆者が目覚めてしまう。

 武装錬金抄

  この巻はついに作者はっちゃけます。

  まず、パピヨンの武装錬金の名前。
  ニアデス=ハピネス
  これは、大槻ケンヂ著「ステーシー」に登場する現象ですね。
  ちなみに、ジャンプ連載時は、
  ニアデス=ピネスでしたが、
  誤植だったらしく、単行本ではニアデス=ハピネスに。
  パピヨンのニアデス=ハピネスだから、パピネスでいいとも思うのだが。



  又、曾々祖父も負けてません。
  幻覚をもたらす武装錬金を使いますが、
  精神の内側からジグジグと削り殺してやろう。
  といいだします。
  ジグジグと言えば、
  大槻氏の小説「のの子の復讐電波ジグジグ」に登場する電波の擬音ですね。
  というか、これ以外でジグジグなんて擬音聞いたこと無いですから、
  まず間違いないでしょう。



  また、この巻で反逆者(ヴィクター)が目覚めますが、
  その前に立つカズキに
  「戦うか この俺と」
  と、呼びかけます。
  これは、筋肉少女帯の名曲、バトル野郎〜100万人の兄貴の一節、
  「戦うか この俺と 君は」
  から来ていると思われます。
  偶然ではなく、九巻でもヴィクターはこの台詞を言っていますから、
  ねらってやっていると思われます。



※使用している画像・文章は、集英社刊・和月伸宏著「武装錬金3・5巻」より、引用しています。著作権法における引用の範疇は逸脱していないと認識しておりますが、著作者ならびに、関係者の方に不快な思いをさせてしまった場合は、ご連絡ください。即、削除いたします。

〜過去の筋肉少Jojo帯
 第1回 ジョジョの奇妙な冒険と筋肉少女帯
 第2回 エロ漫画と筋肉少女帯
 第3回 いろんな漫画の大槻ケンヂ
 第4回 オーケン原作の漫画1:蝶や蛾の施術師
 第5回 オーケン原作の漫画2:ステーシー
 第6回 オーケン原作の漫画3:グミ・チョコレート・パイン
 番外編 武装錬金抄1回


 2006 /4 /21
ロコ、思うままに!ジャケット&DVD収録曲発表
 公式によれば、

新曲「ロコ!思うまま」から
定番極、懐かしい曲まで、
ベストならではの特典満載
乞うご期待!


 とのこと。
 定番ってなにさ。

 まあ、いいけど。

 DVDに収録されるのは2曲

1.INVITATION
2.綿いっぱいの愛を!


 ロコはないんですねえ。
 まあ、通常版より400円しか高くないしこんなもんか。

 しかし、INVITATION……てPVあんの?

 あと、ジャケットも発表。

 以下に掲載。結構格好いいかも。



 2006 /4 /23
筋肉少女帯 ナゴムコレクション
 ナゴム再生委員会によれば、

『筋肉少女帯 ナゴムコレクション』は、「ドリフター」を除くナゴム作品全てに加え、未発表スタジオテイク+未発表ライブテイクを収録。選曲は大槻ケンヂ+内田雄一郎+三柴理。

ブックレットは32ページ仕様で、歌詞に加え、先日ロフトプラスワンで行われた公開座談会や大槻ケンヂコメント、内田雄一郎による記録ページが掲載されます。写真もデビュー前のものをたくさん借りておりますので、乞うご期待。


 とのこと。

 ドリフターが入らないのは残念だが(まあ、仕方ないけど)、
 ドリフターを除くナゴム作品全てというのが、どこまでなのか気になるところ。

 高木ブー伝説は入るとして、オレンヂペニスや釈迦など、あつまりの楽曲は入るのか!?
 未発表スタジオテイクとは一体!?

 期待するなって方が無理ってモンでしょう。ねえ、あんた。

 発売日は6月21日。楽しみですなあ。

>情報 ワイフビーターさん for Visitorにて。グラッツエ!!


 2006 /4 /30
サルゲッチュのCM
 サルゲッチュ公式サイトに、
 大槻さんのCMがアップされています。

 何か、格好良い。

 ナレーションとのことでしたが、
 半分ナレーション、半分曲で、
 右下に♪大槻ケンヂと書いてあるのが良い感じ。

 もう、放送されて居るんですかね?
 偶然でもいいんで、録画できると良いな。

 なんか、CM見ていると、ちょっと面白そうですね。
 実際の新宿で、戦車に乗ったサルが暴れてるシーンなんて、
 軽くキちゃってますよね。

 ちなみに、こんな歌詞です。

 サル強えええええ

 サル・サル・サル・サル(たまらねええええええ……)
 最強・最強・最強・最強
 サルサルサルサル
 反撃反撃反撃反撃(サルがせめてくるうう……)
 来る来るサル来る

 サルゲッチュ・ミリオンモンキーズ

 文房具もらえええええええ……


 ※怒られたら削除します。


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記