筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2007/4  >>
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2007 /4 /1
速報 ニューアルバムレコーディング決定!
 4月1日に行われた筋少ちゃん祭りにて、
 筋少のニューアルバムがレコーディングされることが発表されました!

 と言っても、発売時期・録音時期・価格などの情報は一切不明。
 発売はトイズファクトリーからになる模様。

ライヴレポ&セットリスト
 700番台だったので、まあ、ゆっくりいきますかと、
 5時半ごろに会場に到着。
 今回は地震が無くて良かった。
 ロッカーに荷物を入れていると、ちょうど自分の番号が呼ばれる。
 ナイスタイミング。
 待っていると、女の人が前を譲ってくれる。嬉しい。
 譲ってくれた人。あれが、俺です。

 で、ぼけっと突っ立って待っていると、
 なんか、ライトも落ちていないのに、いきなり後ろから押される。
 というより、スタジオに向かって群衆が一気に押し寄せる。
 え?なに?なに?こんなの初めて♪(←バカ)
 いや、でも、普通、ライト消灯→スタジオに向かう
 なのに、ライトが落ちたわけでもないのに、いきなり押し寄せる民衆。
 うおおおおおお?
 と思っていると、それに合わせたのか、合わせなくてはならないと思ったのか、
 ライト消灯。

 もの凄いうねりの中、
 イワンのばかが一曲目。
 いや、でも、このうねりは凄かった。
 始まったときは僕の左後ろにいたおっちゃんが、
 イワンのばかが終わる頃には、右前にいた。
 ポルナレフになった気持ちでしたよ!
 っていうか、おっちゃん押して来すぎ。

 このペースだとややきついなと思っている刹那、
 カーネーションリインカネーション
 ……今日、死人が出るかモな。

 そしてMC。
 筋少ちゃん祭りの歴史。
 エディーは元筋少で筋少脱退後、一度筋少のライヴに来たという。
 その時の感想を……とオーケンが聞くと、
 「なんか、筋少ちゃん祭りって書いてあって、
  本城と橘高が、パフィーの格好をして踊っていた」

 と。
 オーケンも調子に乗って、「筋少ちゃん祭りって色々あったよなあ。
  パフィーとか、パフィーとか、パフィーとか……」

 なんて。
 で、限定ライヴも色々あってね。
 年齢限定だとか、男限定兄貴ナイトなんてあって、
 兄貴ナイトは、エロ本をステージに貼っていたら、
 パワーステーションに怒られたから剥がして、
 ライヴ中に投げたら、男がみんなそれに群がった。
 と言うような話。
 その兄貴ナイトに来ていた人が一人目のゲストです。
 と言って、POLYSICSのハヤシが登場。
 兄貴ナイト唯一の勝ち組だー!と客煽り。
 一瞬峯田か?と思ったんですけどね。
 そっちかあって。
 ファンなのは知ってましたし

 初めてあったときに、オーケンはファンだと言われたものの、
 (当時は、テクノカットだったらしいです)宅録とかしてそうで、
 クラフトワークを葬式でかけてくれと言うような成功しない青年に見えたと告白。
 ちなみに、その時、筋少のダメだしをされたそうで、
 ハヤシ:筋少はレティクルまで聞いていました。
 大槻:聞いていましたって、今は聞いてないのかよ!?
 ハヤシ:なんか、人生とか歌い出したじゃないですか……
 というダメ出しをされたらしい。
 そのころからファンになった身としては複雑な思いですな。
 オーケンの話だと、ソロツアー(?)にも同行したことがあるらしいです。
 その時、いつもこんなコントをやっていたと言って、コント開始。
 大槻:もう、30だしよー(当時)、カレーとか言ってらんねえよ。
 ハヤシ:大槻さん!僕が生まれて初めて買ったレコードが「サーカス団、パノラマ島に帰る」なんです。
     カレーとかボヨヨンとか言わないでくださいよ
     ナゴム魂を忘れたんですか!?

 そこでオーケンストップ。
 言わないでくださいよじゃなくて、
 言ってくださいよだろ?
 と、素で間違えたご様子のハヤシ氏。
 50になってもカレーとかボヨヨンとか言ってくださいよ!
 と、体裁を取り繕い、
 日本印度化計画
 ハヤシ氏は、ギター。驚異のトリプルギターだぜ。
 橘高さんの投げたピックは無情にも俺の上を通り過ぎていったぜ!
 ハヤシ氏が「ハヤシもあるでよ」と言う落ちで、少年、ぐりぐりメガネを拾うへ。
 ぐりぐりで、ハヤシ氏退場。
 退場前に、いつものやってよ。と言われ、
 「高木!」と叫んで、本当に退場するハヤシ氏。
 モチロン、高木と言われたら、ブーと答える訳ですよ。
 良く野球知らないのに、高木豊知っているな俺。
 あ。俺と同じ誕生日だ(←伏線←え?←これが本当だから面白い)。
 元祖高木ブー伝説を終え、大槻以外全員捌け、MC。

 この前新聞に出た。
 朝日新聞では「中高年の頑張れソング」を歌っているって書かれていた。
 俺、そんなこと言ったかなあ?
 中高年の頑張れソングって格好悪いよなあ。
 浜田省吾が一曲歌っているんだよなあ
(客席からI am a fatherの声)
 そうそう。I am a father。よく知っているね。
 浜田省吾が筋少ちゃん祭りに来たら笑うよなあ。
 まあ、筋少の歌はネガティブ・ポジティブの違いはあれ、
 頑張れソングだよね。
(客席の微妙な笑顔を見て)
 なんだよ。賛同しろよ。(つってもドルバッキーとかあるしなあ……)
 激しいのも疲れたから、まったりしたのやりたいよね。
 と言うことで、アンプラグドで一緒にやってくれている、
 パーカッショニスト、朝倉真司ことあさちゃんといい、
 朝倉さんを呼ぶ。
 朝倉さん登場後、ギタリストが居ないことに気づくオーケン。
 ごめん!あさちゃん!呼ぶ順番間違えた!筋少の思い出でも語る?
 と、苦笑いの朝倉さん。
 で、ギタリスト呼び込み。橘高&本城登場。
 滅多にやらない曲ですと、猫のおなかはバラでいっぱい
 青ヒゲの兄弟の店と、本当にレアな曲を。
 朝倉さんは、タムの様な楽器(タムかも)や、赤ちゃん用のガラガラ、
 トライアングルに、ブオーと鳴る笛などいろいろな楽器を駆使し、
 その場その場にマッチした楽器を鳴らしていて、
 なんか、こう、凄く良い感じでした。
 続いて、この曲ってなんのアルバムに入っていたか忘れちゃったという曲。
 ベティー・ブルーって呼んでよね
 客席から、「キラキラ!キラキラ!」とコール。
 え?ステーシーじゃないの!?
 と驚く大槻&橘高。
 君たちのは輸入盤じゃないの?
 僕らのにはステーシーに入っているモンねえおいちゃん?

 と振るも、
 いや、キラキラと輝くものだよ。
 と、淡々と答えるおいちゃん。素敵です。
 というわけで、ベティ・ブルーって呼んでよねも終了し、
 この曲ってJ-Popっぽいよねー。(客席はまた微妙な表情)
 福山雅治に歌って欲しいなあという話から、
 俺(大槻)、福山雅治と誕生日同じなんだぜ。
 ベーブルースとも!

 という話を、おいちゃんや橘高氏に振るも、しらねえよと切られる。
 なんだよーとか言いながら、
 これは、筋少じゃなきゃないよなあと言いながら、
 山と渓谷へ。
 ヤッホーの所で、内田登場。客を煽る。
 ヤッホー大コーラス。
 よくよく考えると、変な光景。

 で、朝倉氏タイム終了。
 内田に、着替える間話つないどいてと振るオーケン。
 ジェームス・ディーンと同じ誕生日だと、誕生日ネタを使う内田。
 なんだかなーといった感じで戻ってくる大槻。
 大槻・本城・橘高・内田で、
 筋少祭りのゲストを振り返る。
 hideが来たよねとか、そんな話を。
 筋少って色々コラボレーションして居るんだよね。
 さっきの青ヒゲの兄弟の店も水戸華之助とのコラボだし。
 そういえば、こんな人ともコラボしたなあ。


 いきなり流れるマジンガーZ。

 ってことは、まさか、まさかの水木一郎登場!
 登場早々ゼーーーット!!
 昨年末のガキの使いを思い出して、
 吹き出しそうになってしまうが、こらえる。
 昔は、そんなこと(ゼーーット)言ってなかったよねというオーケンに、
 間奏の時に間が持たなくて言うようになったとのこと。
 縫製人間ヌイグルマーにも勝手に登場させて済みませんと謝る大槻。
 いやいや、面白かった上に登場までさせてくれてありがとうと、水木。
 水木さんが来てくれたからにはこの曲だ!
 お。あの曲か?
 でも、三柴さんも原さんも居ないけどあの曲やるのか?
 と思っていると、オケが流れる。
 ん?
 
 んんんん?
 
 こりゃあ、じーさんはいい塩梅じゃねえか。
 なぜか筋少with水木一郎で、じーさんはいい塩梅。
 その間に、三柴&原こっそり配置に付き、
 続く曲は、モチロンあの曲、221B戦記

 で、水木さんタイム終了。
 ここからは、激しい曲で行くぜ。
 エディ!何がいい!?
 と振ると、エディが困ったような顔で、バッハのインベンションとシンフォニア演奏。
 早いよ。みたいなことを言いつつも、この曲ということは!
 と客席を煽り、マタンゴへ。
 このあとは、ノンストップで、
 暴いておやりよドルバッキー
 これでいいのだ
 サンフランシスコ
 で、この曲から復活したから、
 この曲でツアーを終えるぜ!ということで、
 トゥルー・ロマンス

 で、終了。

 アンコール待ちの最中に、
 セットリストを紙に書いていたら、
 横にいた女の人に、「セットリストですか?」といわれました。
 「ええ」と答えましたが、
 あれが、俺です。

 アンコール。

 俺が俺がでやってきましたが、最後まで俺が俺がで行きたいと思います。
 と、オーケンが言うと、
 待てぃ!俺が歌う!
 とうっちー。
 客席から、新しいボーカルが出てきたりしないだろうなあ。
 とかいいつつ、オーケンステージ外へ。
 どうも、筋肉少女帯です。緊張するなあ。
 と、オーケンが居ないことをいいことに、
 我々こそが本当の筋肉少女帯だというような事を。
 バラードをやろうと思ったんですが、激しいのを。レアな曲です!原君!
 と、ドラムが始まる。
 客席が思っていたのは、北極星の二人だったんで、客席に大きなはてな。
 なんだこのドラム??????
 どうだ、解らないだろう。
 嬉しそうな内田さん。
 モコモコボンボン!
 というわけで、モコモコボンボン
 うひゃあ、こんな曲が聴けるなんて。
 しかも、内田ヴォーカルで。

 曲も終わり、いやあ、アメリカンだったねえと、
 革ジャンを着たオーケン登場。
 いやあ、筋肉少女帯も、すかんちとの対バンを残すのみとなったわけですが。
 のみを強調するオーケン。
 昨年の大槻×橘高ライヴ。
 そして、中野の復活ライヴでやった手なので、客席もちょっと冷めたえーーを。
 なんだよ。どうせあれでしょ。
 内田がちょっと待てって言うと思って居るんでしょ?

 動かない内田。
 いや、でも、どうせ言うだろうなと思いつつ、
 うっちー。早くー。なんて客席から。
 動かない内田。
 歓声。
 嫌らしく笑う大ちょっと待ったあああ
 内田さんのちょっと待ったコール炸裂。
 内田:この前、トイズファクトリーという会社に電話して、
  筋肉少女帯をやりたいというようなことをだね言ったんだが。

 大槻:なんだ、その歯に衣着せたような言い方は。
  観客が本気で筋少を欲するまで、言わなくて良いんじゃないの?

 客:えーーー。
 大槻:おためごかしでしょ?
 内田:お……おためご……(受けてる)
 客:(歓声)
 大槻:聞きたいのか?
 内田:筋肉少女帯ニューアルバムレコーディング決定です!
 とか、そんな流れ。
 問うならばもあったような気もしますが、
 覚えていません。
 エイプリルフールだからね。とオーケンが言い、
 エイプリルフールでした。と内田さんが言ったときにはちょっとぞくっとしましたが、
 エイプリルフールではないとのことで、客席大興奮。
 で、興奮冷めやらぬまま、
 バトル野郎〜100万人の兄貴〜踊るダメ人間

 終わってもなかなか帰らないメンバー。
 ずっと、ファンに手を振りつつ、しかし、それでも帰って行く。
 7月CCレモンホールで会いましょう。ニューアルバムも楽しみにしていてください。
 と橘高さんが言って捌け、
 最後においちゃんが捌けて、ライヴは終了した。

 太田さんは来なかったけど、
 釈迦はやらなかったけど、
 再殺部隊はやらなかったけど、
 それでも、ニューアルバムの発表。
 レアな曲の連続と、個人的には大満足の1日でした。
 あー、明日会社かあ。辛い辛い辛い辛いなあ。

 ……俺の代わりに働いてくれるぬいぐるみは居ない……か。

イワンのばか
カーネーション・リインカネーション

MC

日本印度化計画(with POLYSICS ハヤシ)
少年、ぐりぐりメガネを拾う(with POLYSICS ハヤシ)
元祖高木ブー伝説

MC

猫のおなかはバラでいっぱい(with 朝倉真司)
青ヒゲの兄弟の店(with 朝倉真司)
ベティ・ブルーって呼んでよね(with 朝倉真司)
山と渓谷(with 朝倉真司)

MC

じーさんはいい塩梅(with 水木一郎)
221B戦記(with 水木一郎)

MC

マタンゴ
暴いておやりよドルバッキー
これでいいのだ
サンフランシスコ
トゥルー・ロマンス


Encore
モコモコボンボン(内田Vocal)

MC

バトル野郎〜100万人の兄貴〜
踊るダメ人間


 おまけ。
 ロビーでセットリストを携帯で打ち込んでいるとき、
 私の目の前に落ちている白い物を拾い上げる女性が。
 どうも、橘高さんのピックが落ちていたようです。
 うわ。
 下見ていれば。
 あのとき、携帯をいじっていたのが……

 そう、あれが、俺です。

 おまけ2。
 POLYSICS ハヤシ氏の本日のブログ


 2007 /4 /4
nack5 橘高文彦氏の動画配信中
 nack5のサイトで、
 今週月曜に登場した橘高文彦氏が登場。
 登場シーンから楽曲を削除した物と、
 撮り下ろしのコメントも配信中!

 1週間分しか保存されないようなので、
 早めに見ることをお薦めします。

 ここら辺のサイトを参考にすれば保存することも出来ます。


 2007 /4 /9
筋少VSすかんち 先行予約開始
 ぬぼーっとして忘れていましたが、
 筋少VSすかんちの先行予約が始まっています。

 http://eplus.jp/scanch-hp/
 〜 4月16日(月)18:00 迄

 一応申し込んでみたものの、
 行けるのかは不明。
 当たったら何とか行きたいです。


 2007 /4 /11
歌唱のコマーシャル放映
 4月10日付け筋少ブログに、

歌唱のコマ−シャル放映始まったようですね。


 と、大槻さんが書いてあるんですが、

 歌唱のコマーシャル放映???

 mixiや2ちゃんねるで、
 これオーケン?と話題になっている、
 DAKARAのCMのことでしょうか?

 オーケンの様にも聞こえるし、オーケンじゃないようにも聞こえる。
 本当にオーケンなのかな?

追記:

 mixiの筋少コミュにサントリーに確認したという人がいました。
 オーケンで確定だそうです。


 2007 /4 /15
D.M.C × Tower Records × ???
 ヤングアニマルで絶賛連載中のD.M.Cの3巻発売を記念して、
 D.M.C × Tower Records × ???

 が、4/27〜29に行われる。

 このイベント内で、D.M.CとのコラボレーションTシャツが掲示されるそうなのだが、
 その中に、我らが筋肉少女帯の名前が!!

 おそらく、ヤングアニマルにて大槻ケンヂ氏が連載を持っていることも関係ある……
 と思われるが、このTシャツ、1部は販売されるらしい。

 筋肉少女帯コラボTシャツが販売されるとは限らないが……
 無料だし、近くてヒマなら、
 行ってみる価値は……あるんじゃないでしょうか?

情報元:ワイフビーターさん@掲示板



 2007 /4 /19
筋少VSすかんち ホットスタッフ先行
 予約受付日 4/20(金)10時 〜 4/23(月)23時
 と言うメールが来ました。

 予約はこちら
 年会費等かかるので、気をつけてください。


 2007 /4 /23
SPACE SHOWER ARCHIVE 筋肉少女帯 LIVE 9103 発売決定
 SPACE SHOWER ARCHIVE 筋肉少女帯 LIVE 9103
 というDVDが6/22に発売されるようです(Amazon)。

 SPACE SHOWER ARCHIVEというのは、
 スペースシャワーTVでの映像をDVD化したもののようです。
 いままでに、ジュンスカやZIGGY、少年ナイフなんかが発売されているようです。


 4/24 詳細追記

 スペースシャワーTVに情報が公開されました。

 1991年3月6日 日本武道館 でのライヴが収録されるようです。


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記