静謐日記
written by blue
 フカク、モグル。ヤミヘ、カエル。
 blueのニッキ。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

感想大募集中

最新七日間を表示

月別表示
<<  2005/1  >>
SMTWTFS
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

語句検索

RSS(勝手に)はじめました。

 2005 /1 /1

明けました
まあ、特にめでたくもない訳ですが。
新年ということであちこちの個人サイトで
勝手に公約とかしていることでしょう。
つーことで僕もします。

まず痩せましょう。
5キロくらい。

作りましょう。
彼女。

飛びましょう。
より高く。

遊びましょう。
旅行いこうぜ、YOLYちゃん。

叫びましょう。
力の限り。


 2005 /1 /2

おしまい
物語の構造を簡単にまとめてしまうと
1 何かが失われている(正義、秩序、財宝など)
2 課題が与えられる
3 課題をクリアする
4 失われていたものが回復する
となります。

実はこれを単純化したものが推理小説、特に密室ものだと思うのです。
1 不可能状況が示される(真相が失われている)
2 これを解決しなければならいないという課題が与えられる
3 探偵が密室の謎を解く
4 真相が明らかになる
推理小説というのは物語の構造をパターン化したものなのだ。
だからあんなに面白いんだな(こんな終わりでいいのか?)。


 2005 /1 /6

お久しぶり
宿直やら残業やらでお久しぶりです。
PowerBook G5の登場を待ち望む僕ですが
何でも森博嗣はPowerBook G4を8台も持っているらしい。
なぜ、何のために…。
家族の分を入れたとしても多すぎる。

Appleに関してはこういう噂系のサイトがたくさんあって
僕もよく見てたんですけどねえ。
なんか訴えられちゃったみたいです。
フラッシュメモリのiPodは欲しいな。
そんなに曲数要らないし。
運動しながら聞けるのは大きいね。


 2005 /1 /7

Expo
みんなも知っているとおり、もうすぐ
Macworld Conference & Expo/San Francisco 2005が開かれます。
1月10日だったかな。
あ、でも多分アメリカの時間だから日本では11日かも。
とにかくそこで新しいハードが発表されるらしい。
まじすか?
残念だけどPowerBook G5ではなさそうだな。
まだ放熱の関係がクリアできてないとか雑誌に載ってたからな。
出たら嬉しいけど。
フラッシュメモリのiPodあたりだろうな。
出たら多分買う。


 2005 /1 /9

風邪ひきました
あんまり風邪はひかない方なんですけどね。
のどが痛いです。

昨日は休みだというのに珍しく出勤。
ちょっと気になる仕事があって…。
「あれを残しておいては3連休は楽しめん」
とか思って片づけてきたのに結局風邪ひいて3連休は楽しめません。


 2005 /1 /11

さうかさうか
伊坂幸太郎が読みたいか。
まあ、気が向いたら全部送っちゃる。
とりあえず住所分かるかなあ…。
昔のパソコンの筆王あたりに残ってるだろうか?
分からなかったら教えてくれ。


体調はまだ万全ではありませんな。
食欲がありませぬ。
ジョブズの基調講演も明日だとは。
今日だと勘違いしていたなり。


 2005 /1 /13

ああああああ
飲み会でした。
ちっさいMacは完全にWindowsユーザがターゲットですね。
すでにWindows用のディスプレイ、キーボード、マウスを
持ってる人を対象にMacに触れてもらおうという。
iPodでAppleの良さを知った人に今度はMacを知ってもらおうと。
つうか、Appleのホームページに

 本体セパレート型のMac miniは、
 現在お使いのWindows PCから
 Macにアップグレードして、
 Macintoshのエレガントでシンプルな
 高い信頼性を手に入れるのに最適なモデルです。

って書いてあります。


 2005 /1 /15

いいですね
Mac miniかっこいいね。
あの小ささがいい。
一番いい使い方はサーバだと思います。
テレビと繋げるみたいなのでディスプレイも不要。
必要なときだけキーボードとマウスを繋ぐ。
あとはほっとく。
邪魔にならないし、ファンも一つしかないらしいので静かちゃん。
PowerBook G5が出たらMacが3台になっちゃうので
色んなファイルをまとめておくサーバがあると便利かなあ。
僕にできるかなあ。


 2005 /1 /17

はいはいはい
せっかくの土日も体調崩してました。
まあ、元気でもたいしたことしてないだろうけどね。
ていうか掲示板ですか!!
いじめですか?
見せしめですか?
こんな日記に感想なんかある訳ないじゃないですか!!!
公開処刑ですか?
くそう、明日から誰も分からないマニアックなこと書いてやる。


 2005 /1 /19

今日もMacの話だ
ああ、Mac miniはCubeの後継機なのだと今さら気付く。
形も四角いし、本体のみだし。
Cubeのように短命に終わらないで欲しいですね。
Cubeといえばスミソニアン博物館に展示された初めてのパソコンな訳ですが
製造過程で表面に気泡が入ってそれが傷に見えるとか、
他にも不具合があったらしくて製造中止になっちゃいました。
でもすごく綺麗な筐体だったな。
筐体だけで9,000円で売ってたなあ。
欲しかったけど…。
Mac mini、今のうちに買っておこうかな。


 2005 /1 /22

やっと見れたよ
Macworld Expoのジョブズの基調講演をようやく見ることができました。
興味のある方はどうぞ。
これぞカリスマです。

2月にまた野球をすることになりそうです。
この寒いのに…。


 2005 /1 /24

QED
高田崇文の『QED 鬼の城伝説』を読む。
QEDシリーズってテーマがほとんど一緒な気が…。
平安貴族がいかに残酷だったか…
鉄を得るために残虐な侵略が行われたとか…
朝廷に逆らった人たちがいかに虐げられたか…
そればっかな気が…
面白いからいいけどね。


 2005 /1 /25

びつくり
IKKIとかいう漫画雑誌に
綾辻行人原作、佐々木倫子漫画の作品が載っているではありませんか。
タイトルは『月館の殺人』。
ああ、先月号が欲しい。
これって館シリーズなんだろうか?
でも小学館だしなあ。
違うんかなー。


知らなかったの?
 はい、ヤフオク

written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )


 2005 /1 /26

らーららららららららー
DoCoMoの901iのページはちょっとひどい。
うっとうしくて情報を得る前に閉じちゃうね。

ちゅうかそもそもiModeっていうネーミングがね…。
あたまにiってつけるのはiMacは最初な訳で。
まあ、iModeだけじゃないけどさ。
あの頃は猫も杓子もiだったね。
一番笑ったのはiChipsっていうポテチだね。
おいおい君にポリシーはあるのかい?って感じだね。


 2005 /1 /29

読書
柄刀一という作家の『殺意は砂糖の右側に』を読む。
短編集なのでさくさく読めて結構面白い。
毎年ひとりくらい今まで読んでなかったのに急に気に入る作家がいて
去年は伊坂幸太郎がそうだったかな。
今年はこの人になりそうです。
作品数は15くらいかな。
今年の上半期くらいには全部読めそうですね。
伊坂幸太郎…なんか送ってあげるって約束したけど住所がねえ。
昔の名簿とか…探すの面倒だな。


 2005 /1 /30

うっほほーい
柄刀一の『幽霊船が消えるまで』と『殺意は幽霊館から』を読む。
IQ190の天才、天地龍之介が主人公。
普段はぼーっとしている龍之介がいざとなると
たぐいまれな推理力を発揮して事件を
解決していくというよくあるストーリー。
物理とか化学の知識が多少身に付くのでお得感あり。
それと短編のミステリを書くのに参考になるかも。


Back To Index 復活記 筋少日記 静謐日記