静謐日記
written by blue
 フカク、モグル。ヤミヘ、カエル。
 blueのニッキ。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

感想大募集中

最新七日間を表示

月別表示
<<  2007/8  >>
SMTWTFS
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

語句検索

RSS(勝手に)はじめました。

 2007 /8 /1

一人鍋
生まれて初めての一人鍋。
担々鍋の素で鶏肉と海鮮。
締めにはラーメンを投入して幸せ。
材料が余ったので,明日も鍋だな。
明日はちょっとキムチも投入してみよう。
そして締めはおじやだな。

ようやくパソコンの空き容量が6GB以上になったので,動画を編集。
研修所でのバスケ最終戦も無事にDVDになりました。
昨日が誕生日だったので,職場の人がまんじゅうをくれました。
美味しかったです。
でも何でまんじゅう?


 2007 /8 /2

ちゃり
近所におしゃれな自転車をたくさん置いている
自転車屋があるので行ってみる。
高いよ!!
一番安いやつでも4万円以上。
Amazonでローバーの自転車が3万5000円くらいで
売ってたんだけど,そっちの方がいいな。
普通に10万円以上する自転車が並んでました。
完全に趣味ですね。
通勤用ではありません。
3分くらいで店から退散してきました。


 2007 /8 /3

みえみえ
来週末は三重に旅行に行きます。
研修所のバスケ部の同窓会。
応志島というところに行きます。

で,明日は旅行カバンでも買ってこようかな。
ずっと旅行に行くときは3000円で買った
アディダスのカバンを使ってたんですけど,
さすがに古いしね。
やっぱりPORTERかな。


 2007 /8 /4

買い物
朝起きて,ローバーの自転車を注文。
最初はAmazonで買おうと思ってたんだけど,
ふと思い立って楽天を覗いてみると,
同じ自転車が7000円も安い。
危なかった。
7000円損するところだった。
という訳で,楽天で注文。
これです。

それから柏に行って旅行用のカバンを購入。
もういくつめだろう,PORTER。
どれも丈夫でかっこいいです。
旅行用といっても,小さめのリュックにしました。
これなら自転車での通勤でも楽に持ち運べます。

帰りにコンタクトのケア用品も購入。
コンタクトのケア用品って,店によって値段が全然違うんですよね。
日立のドラッグストアでは1本1200円くらい。
楽天では同じ品が3本で3150円。
守谷のメガネ屋では1本880円でした。
という訳で,3本まとめ買いしときました。

今,ガソリンはハイオクがリッターあたり150円くらい。
官舎から仕事場までは約4kmだけど,帰りは買い物とかするので,
1日の走行距離は大体10kmくらい。
ミニは大体リッターあたり12kmくらい走るので,
車で職場に行くと1日125円くらいのガソリン代がかかります。
今回買った自転車が約3万円なので,240日自転車で通うと
元が取れる計算になります。
だいたい1年か…。
あっという間ですな。
健康にもいいし。
よい買い物でした。
と,自分を納得させる。


 2007 /8 /5

やきう
本日はナイターでした。
午後6時半くらいに試合開始。
雨で中断したり,稲光の中での試合でした。
でもナイターはいいですね。
なんか,普通の草野球なのにみんな上手く見えます。
僕も先週打撃のコツを教わってから調子がいいです。
取り敢えず,疲れました。


 2007 /8 /6

筋肉痛
昨日の野球の筋肉痛が多少残っています。
それにしても暑いですね。
職場の空調は28度なので,あまり涼しくない。
クールビズってやつですね。
でも,僕はネクタイを外さないんですよね。
Yシャツってネクタイ込みのデザインと捉えているので…。
ネクタイがないと落ち着かないのです。
したがって,仕事中も結構汗をかきます。
中のTシャツを取り替えたりもしますね。
それくらい暑い。

晩飯は冷たいうどんです。


 2007 /8 /7

暑い
ようやく暑くなってきました。
それでもクーラーはつけてません。
つけなくても涼しい訳じゃなくて,ただの意地です。
どこまでクーラー無しで行けるか…。
勝負だ!!
取り敢えず,扇風機でしのいでいます。

最近,BUNP OF CHICKENの古いアルバムを聴いています。
『ロストマン』と『ギルド』という曲がお気に入り。
どちらも不思議な世界観が心地よいです。
ちょっとCoccoを聴いたときの感じを思い出します。
今はアジカンとバンプばかり聴いているな。
一度気に入るとそればっかり聴いているタイプです。


 2007 /8 /8

無事に
ミニ君は旅立っていきました。
明日の夕方,ナビを搭載して戻ってきます。
しかし,つくばから日立まで取りに来てくれるとは…。
しかも朝の7時半に。
サービスは申し分ないです。
ただ,代車がちょっと…。
アベニールとかいう国産車です。
ミニの走りとは段違いですね。
どうせならミニの代車がよかったな。
ビンテージのミニとか色違いのやつとか。
無理か…。
そんな高いもんは代車にしないわな。
明日が待ち遠しいです。


 2007 /8 /9

お帰り
ミニが帰ってきました。
無事にカーナビを搭載して。
夜に帰ってきたのでまだいじってませんが,
ラウムに付いていた7年前のものとは段違いなんだろうな…。
タッチパネルだし。

やっぱりミニは運転しやすいです。
アベニールは足回りが軽すぎて
ふわふわとした感じでした。
ミニのがっちりと地面を掴む感じが最高。

ミニが帰ってきて喜んでいるところですが,
ローバーの自転車を発送したとのメールが!!
こちらも楽しみです。


 2007 /8 /10

明日は
朝早くに出発しての三重旅行。
島!!島!!
伊勢エビ。
松阪牛。
赤福。
楽しみです。


 2007 /8 /13

帰還
無事に天外魔境の地,三重から帰ってきました。
伊勢神宮にも行ってきました。
でも,頭が痛いのです。


 2007 /8 /15

お伊勢参り
旅行の話。
名古屋まで新幹線で行ったあと,
名古屋の同期の車で三重県は鳥羽へ。
途中,少し渋滞に巻き込まれるも遅れることなく到着。
ここから水上タクシーをチャーターして答志島へ。

答志島というところは,
ノーヘルの原チャリと車検切れの軽トラの走る
のんびりとした島です。

着いて早々海へ。
テトラポットで囲まれた穏やかな海水浴場でのんびりと泳ぐ。
ただ,この島でのメインは食事!!
鯛のお造り。
伊勢えびのお造り。
サザエの壺焼き。
大きな海老フライ。
大きなアサリ。
蟹みそ。
炊き込みご飯。
お吸い物。
などなど。
食べきれないくらい出てきました。

二日目は夫婦岩と伊勢神宮へ。
伊勢神宮は神聖な雰囲気のよい神社でした。
赤福の本店で赤福を買う。
あと,赤福氷というかき氷が絶品。
宇治金時のあんこと白玉の代わりに赤福が入っているというもの。
上品な甘さでめちゃくちゃ美味しかったです。


 2007 /8 /16

自転車
そういや自転車を買ったわけですが,
普通の自転車屋で買ってないわけですが,
登録とかどうするんだろう?
自転車屋に持って行ってやってもらうのか?
それとも自分で何とかするのか?
まあいいや。
適当に行こう。

ずっと前に,「置いてきた夢は〜」という歌詞の歌を探していると
書いたような気がしますが,間違ってました。
「置いてきた想い出」でした。
こないだ何気に鼻歌を歌っている自分に気付いて,
「想い出じゃん!!」ってなりました。
検索してみたところ,無事にHYというバンドの『てがみ』という曲と判明。
今日,借りてきました。
謎が一つ解けて良かった。


 2007 /8 /17

一人旅
9月に初めての一人旅をしてみようかと思っています。
行き先は福島と宮城。
福島は会津若松。
宮城は松島が目当て。
あと,あわよくば映画の『アヒルと鴨のコインロッカー』を観たい。
茨城では公開日未定なんですよねえ。
東京ではまだやってるところもあるんですけど,
宮城も原作者の故郷だけあってまだやっている。
どうせなら縁の地で観ようかなと。
一月後ならもう準備をした方がいいのかな。
どうせならミニで行きたいが,
ガソリンが高いこのご時世,どうなる?


 2007 /8 /18

落札できるか!?
やむにやまれぬ事情で,初めてヤフオクに入札することになりました。
取り敢えず色んな登録を済ませました。
期限が20日の午後10時なんですが,
これって期限の直前に入札した方がいいんでしょうか?
それとも,相手が自働入札にしてるかどうかをみるために,
一度入札してみた方がいいんでしょうか?
全部初めてなのでドキドキです。


 2007 /8 /19

そんな訳で
入札期間はあと1日ちょっとな訳です。
ある演劇のチケットなんですけどね,
10月の公演なんですよ。
まだまだ余裕だと思っていたら,
もう休日・祝日の公演の正規の予約はいっぱい。
絶対に行かなければならない公演なので,
いくらかかってでも落札します。
という訳で,明日の夜は闘いです。


 2007 /8 /20

落札
まあ,そう言うわけで,大人げない額を入札して
無事に落札できました。
9000円のチケットを1万4000円で落札しましたが,
「2万5000円までは自働で入札していいわよ」
という指令を与えておきました。
ライバルは早めに諦めてくれましたね。
助かりました。
取り敢えず出品者には御挨拶と,
名前,送付先などを連絡しました。
やり取りがスムーズに行くといいのですが…。
手元にチケットが届くまではまだドキドキです。


 2007 /8 /22

お疲れモード
昨日は飲み会でした。
ちょっと変わった料理を出す居酒屋で,
非常に美味しかった。
値段も安いし。

それからカラオケへ流れる。
これが午前0時まで。
それから先輩を二人家まで送って,
還ってきたら午前2時前。

僕の部屋に泊まった後輩と語らっていたら午前4時。
慌てて布団に入り,7時に起床。
そんな日に限って仕事は忙しく,
帰りがけには集中豪雨。
早く晩飯食べて寝たい…。
が,荷物が二つ届く予定なのでそれまでは眠れない…。


 2007 /8 /23

無事入手
昨日は無事にヤフオクで落としたチケットが届きました。
オークション,ちょっと楽しいかも。
中古のMacとか欲しくなっちゃいます。
あと,アルバムに入ってない小沢健二のシングルとか。
何枚かセットで1万円以上の値段で出品されてます。
いつ見てもあるんで,誰かが入札するまで
出品し続けるんでしょうね。
まあ,5000円くらいなら買ってもいいですけど,
1万円は出せませんね。

あと,ローバーの自転車が届きました。
すごくかっこいいんですけど,ライトも鍵も付いてない。
おまけに防犯登録もしてないし。
ここによると,ちゃんと登録した方がいいみたいだしな。
明日,自転車屋に行ってきます。
昨日,宅配屋さんが部屋の前まで持ってきてくれたので,
そのまま部屋の中に入れてあります。
今日,自転車で出勤しようとしたら雨。
明日が初乗りです。


 2007 /8 /24

ちゃり
ようやく自転車で登庁できました。
今日の日立はびっくりするくらい涼しかった。
明け方はちょっと寒くて目が覚めたくらい。
すごい,すごいっすよ北関東。
サイクリングは快適。
日立は坂道が多いのですが,それもいい運動になります。

帰りは上司が飲みに連れて行ってくれました。
まあ,コーラとジンジャーエールしか飲んでませんが。
帰りも涼しい中を自転車で。

明日はアパートのゴミ当番で6時半起きです。


 2007 /8 /25

当番
今日はアパートのゴミ当番。
朝6時半に起床して収集所へ。
立て札とか立てて自分も立ってるだけ。
僕も資源ゴミやら古いガスレンジやらを出しました。
ガスレンジ,持ってってくれるのかな…。
と,不安に思っていたら,
単身赴任のおじさんがもらっていってくれました。
ナイスリサイクル。

その後,眠かったけど頑張って実家まで運転。
そうそう,高速のパーキングで
車の後部座席を開けてみたらデジカメが出てきました。
嬉しい!!
買うのを覚悟してたんですけどね。
先日遊びに行った友達に,
「デジカメ忘れてないかな?」って聞いてみたら,
車でも探してみたら?と言われたので探してみたら,
ありましたよ。
ナイス。


 2007 /8 /26

やっぱり
朝とはいえ暑いですね。
野球の試合は20対3くらいで負けましたが,
個人的には満足。
何より運動できたことが良い。

当然,帰ったら昼寝で,
これがまた気持ちよかった。

これから森博嗣の『ゾラ・一撃・さようなら』を
読みながら,週末の最後のひとときを過ごします。


 2007 /8 /28

残念
月食見られなくて残念でした。
見たことないんですよね。
日食よりも綺麗でしょうね。

でもよく考えたら,
月なんて日々満ち欠けしてるわけで,
そんなにありがたみはないのかも。

「月食とは,地球と月の間に太陽が入ることである」
と思っている人がいるという笑い話がありますが,
さぞかし熱いことでしょう。


 2007 /8 /29

忙しい
最近,残業続きです。
僕のやってる仕事は,お盆過ぎに忙しくなるんです。
というわけで,大量の仕事に埋もれておりました。
でも,それもようやく落ち着きつつあります。
明日は普通に仕事ができそうな気がします。

今日も雨降り。
自転車に乗れず。
せっかく買ったのに一回しか乗ってない。
明日こそは…

雨の予報じゃないですか!!

なぜですか?


 2007 /8 /30

ぶどう
何年か前に祖父母に安芸クイーンというぶどうを送りました。
以来,どうも楽しみにしているらしいので,
毎年敬老の日に送っています。
2房で4千円とかするんです。
今年も早々と送ったので,昨日祖父から電話がありました。
高くて自分では食べたことないんですが…。

最近,本をたくさん読みまして…。
本屋でも平積みになっている
森見登美彦の『夜は短し歩けよ乙女』と
万城目学の『鹿男あをによし』は面白かったです。
森博嗣の『ゾラ・一撃・さようなら』もなかなか。
森博嗣はどんどんミステリから離れている気がします。
でも,僕自身ミステリを読まなくなっているので問題なし。
1万円分の図書カードがあっという間になくなりました。


Back To Index 復活記 筋少日記 静謐日記