静謐日記
written by blue
 フカク、モグル。ヤミヘ、カエル。
 blueのニッキ。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

感想大募集中

最新七日間を表示

月別表示
<<  2013/9  >>
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

語句検索

RSS(勝手に)はじめました。

 2013 /9 /10

こそっと
こそっと書いてみます。
毎日日記に書くようなことが起きるわけでもないので,
テーマを決めます。
ずばり,「オープンコンペ」。

相変わらずゴルフにどっぷりはまっているわけですが,
普段は友達や同僚とコースに出ています。
もちろん,それは楽しいのですが,もう2年以上ベストスコアを更新していない。
100は叩かないが,90は切れない。
そんな中途半端な位置で安定(停滞?)しています。

そんな折,先日久しぶりに飲んだ昔の上司に誘われまして…。
それがオープンコンペ。
誰でも参加できる競技形式のゴルフです。
普通の競技はそのコースの会員権を持ってる人だけが出られたりするんですが,
オープンコンペはその名のとおり誰でも出られます。

その上司は仲間内のぬるいゴルフでは満足できない人でして…。
しばらくゴルフは休んでいたものの,
先日,いきなりオープンコンペで復帰したらしいのです。
結果は100以上叩いたそうですが,あの緊張感は忘れられないとのこと。

ちなみにちょっと説明すると,正式なゴルフは自分でスコアをつけません。
同じ組の中からマーカーと呼ばれる人をつけ,その人が自分のスコアをつけます。
逆に自分も誰かのスコアをつけることになります。
マーカーからルール違反を指摘されれば逆らえません。
自分も他人のプレーをしっかりみてないといけません。
それに,ゴルフのルールって複雑なんです。

そして,そんなオープンコンペに出ることになりました。
上司の人と同じコンペに出るんですが,違う組で出ます。
同じ組で出るなんて事は許してくれない人なのです。
10月5日。
初対面の人達とゴルフしてきます。

面白ければ今後も参加するつもり。
これが刺激になって練習にも身が入ればいいなと。
ルールブックをしゃかりきになって読み込んでおります。

そんな訳で,オープンコンペまでの道のりを綴っていきたいと思います。


 2013 /9 /17

クラブ追加
10月のオープンコンペに向けて,着々と練習サボってます。
今日は久しぶりに打ちっ放し行きましたけど。
3連休も台風だったし。
まあ,滝のような雨の中でフットサルの大会は出ましたけど…。

そんな訳で(どんな訳だ?),クラブを追加投入。

左はユーティリティの28度。
T-ZOIDというのはミズノの易しめのシリーズ。
恐竜型のロボットとは関係ありません。
ユーティリティというのは,ウッドとアイアンの中間のようなクラブ。
難しいロングアイアンの距離をカバーしてくれるお助けクラブです。
ユーティリティの28度なんて若い人で入れてるのは相当珍しいでしょうね。
年配ゴルファーのようなセッティングです。
今日初めて打ちましたが,簡単にボールを上げてくれます。

そう,今回のクラブチェンジは全体的に見栄を張らないがテーマです。
このユーティリティの28度で150y〜160yを簡単に打ってしまおうという魂胆。
今まで,割とハードめのスペックでやってきましたが,
まあ意味はないよねとようやく気付きました。

右はキャロウェイのX HOTの5番。
これはアマチュアでも300y飛ばせるクラブを作りたかったというのがコンセプト。
もちろん,3番での話ですけどね。
しかも,実際はプロが打ってようやく300yみたいです。

これも3番は難しかろうと考えて敢えて5番。
こいつも今日初めて打ちましたが,良い感じです。
実際のコースでは210yくらいを考えてます。

そして,実はもう1本買っちゃいました。
タイトリストの913D2。
ドライバーです。
これもシャフトのスペックを現在のドライバーよりも落として,
純正のSRにしました。
シャフトは硬い順に
X>S>SR>R
となっています。
今まではS。
これも力を入れずに楽に振りたいので,敢えてスペックを落としました。
ただ,店頭に在庫がなくて,取り寄せになりました。
しかも,9月末になるとのこと。
練習期間を考えると,これはオープンコンペには投入できないかもしれません。

その他,ゴルフ用のパンツも新調しちゃいました。
さあ,金は使った。
後は練習だ。


 2013 /9 /30

5日前
オープンコンペまで5日となりました。
そんなに緊張してません。
まあ,ゴルフするだけだろ?
みたいな感じ。

土曜日もラウンドに行ってきましたが,45−51で96。
ハーフで50は叩きたくないもんです。

オープンコンペに向けて小物を揃えました。

まずはボール。
TitleistのVELOCITYというボールのオレンジにしました。
何度か使ったことがあって,打感が気に入っています。
高すぎず,安すぎないのがいい。
1ダースで2,300円くらい。
番号も1〜4で3つずつ入ってました。
今まで気にしたことなかったけど,そういうもんなのね。
なんで違う番号のボールが必要かというと,
たとえば1打目がOBかもしれないし,セーフかもしれない。
そんな時に暫定球といって,念のためのもう一球を打ちます。
で,両方セーフだったときにどっちが1打目か分からなくなるのを防ぐために,
違う番号のボールを打つのです。

次にボール拭き。
普通はカートに濡れたタオルが用意されているんですが,
知らない人達と(おそらく4人で)プレーするときに気を遣って
使えないかもしれないので,腰にぶら下げておけるやつを買いました。
ネットで適当に買ったのですが,なかなか優れものでした。
ボール拭きに紐が付いているのですが,これがびよーんと伸びて
腰からぶら下げていてもボールが拭きやすい。

おまけにグリーンフォークも付いていてこれも伸びる。
グリーンフォークというのはグリーンに付いたボールマークを直すための小道具。
ボールが直接グリーンを捉えると,グリーンに小さな穴が空きます。
そのままにしておくと後続組のパットの邪魔になるし,
そのまま芝が生えるとグリーンが凸凹になってしまう。
そこで,周りの芝を寄せるようにして直しておくのです。

最後はパターカバーホルダー。
これもさっきのボール拭きにくっつけることができました。
パターには傷が付かないようにカバーを掛けるのが通常なのですが,
グリーン上に外したカバーを忘れたりしがちです。
また,友達とラウンドするときにはその辺に放り投げてパットしてますが,
オープンコンペでは細かいマナーにも(より)気を付けたい。
そこで,パターカバーを腰にくっつけておけるホルダーを買った次第。
置き忘れもなくなるし,良い買い物でした。

このように,オープンコンペに出ることによって,
小物を揃えたりウェアを揃えたり(パンツに続いてポロシャツも新調しました)で出費は嵩みますが,
何やら良い方向に動いているような気がします。


Back To Index 復活記 筋少日記 静謐日記