*&pagename; [#wfc0aaa4]
**作詞 [#y9c22450]
-[[大槻ケンヂ]]
**作曲 [#v7fe509a]
-[[NARASAKI]]
**収録CD [#s3257b95]
|~音源|~バージョン・補足|
|[[エレクトリック ジェリーフィッシュ]]||
**歌詞 [#tc49ff24]

***歌劇 [#u651f699]
舞台芸術の一種~
せりふ運びの一部、または全てを歌唱によって行う演劇の総称

***夢見るゾルバ [#be2903c4]
夢見るゾルバという歌劇は存在せず、架空の歌劇の一場面という設定の曲~
ゾルバは1964年のイギリス・ギリシャ・アメリカ合衆国のドラマ映画「その男ゾルバ」からか?~

***人力 [#w8fca51e]
[[オーケン>大槻ケンヂ]]の[[インタビュー>https://www.barks.jp/news/?id=1000201172&page=2]]によると
>寺山修司の「書を捨てよ町へ出よう」っていう映画のサントラが好きで、そこに長尺のこういう曲があって。途中で「人力 人力!」と言っているのも、「人力 人力」で始まる長台詞があって、そのオマージュでもあります。~

とのこと
[[寺山修司]]の[[書を捨てよ町へ出よう]]はしばし[[大槻ケンヂ]]の歌詞で引用され、~
[[エレクトリック ジェリーフィッシュ]]の[[電気くらげ]]でも引用されている~
~
人力人力言ってるのは、書を捨てよ町へ出ようのサウンドトラックに収録されている、「親父なんか大嫌いだのロック」~
>人力人力人力人力人力人力人力人力飛行機!~
俺はいつか飛んでやるぞ!~

と言う語りから始まる

***ネタバレの世界 [#c91d2c39]
[[ネタバレの世界で生きてくための方法]]とのリンク

***転生 [#dc7be562]
関連:[[転生]]~
生まれ変わり~

***We are the world [#e561d45b]
1985年にアメリカで発売された歌~
ボブ・ディランとかマイケル・ジャクソンとか著名な歌手が集まって歌っている~
アフリカの飢餓と貧困層を解消する目的で作られたキャンペーンソング

***好きな人に会いに行こう [#j1474c6e]
[[オーバー・ザ・レインボー~僕らは日常を取り戻す]]でも、好きな人に会いに行こうぜと歌っている

**その他 [#q0e0c7ec]
-デモテープの段階では1分の曲だったが、翌日には8分のプログレになっていたらしい
-途中、生まれ変わる寸劇の配役は以下の通り
--ナイフで刺される男、ナレーション、ハコバンの男:[[大槻ケンヂ]]
--賢者:[[三柴理]]
--荒野の無法者:[[ARIMATSU]]
--ビーチの男:[[NARASAKI]](なんでだよ!と、消えてしまうも)
~

~
&tag(特撮の楽曲,作詞大槻ケンヂ,作曲NARASAKI);

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS