筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2006/6  >>
SMTWTFS
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2006 /6 /5
ロコ!思うままに(小説版)感想
 先週末、ロコ!思うままに(小説版)を読み終わったので、
 感想を。

ロコ! 思うままに

 普通にいい話。何かあるのかな?
 と思ったら特に何も無し。
 ×××が×××なのが、中盤にばらされるんですけど、
 なんで、中盤なんだろうなあと。
 序盤、あるいは後半の落ちとしてなら分かるんですが。
 いや、しかし、いい話です。

モモの愛が綿いっぱい

 これは、僕の好きな系な、
 この世に不思議なことなど何も無い……
 何も無いはずだ……だけど……。
 と言う話ですね。
 幻でも嘘でもそれが本人にとって幸せならそれは真実でいいじゃない。
 UFOと恋人や、レティクル座妄想で大槻さんがたどり着いた
 結論な気がします。
 私もそう思います。

ドクター・マーチン・レッド・シューズ

 これは、ステーシーの序章なんじゃないかと思ったんですが、
 いかがでしょうか。
 彼女たちがステーシーとなり、
 ゾンビ・リバーで再殺されたと。
 そういうことなんじゃないかなあ。
 違うかなあ。
 単純に話としてみると、酷いだけの話しだし。

怪人明智文代

 まさか、最後にアレを持ってくるとは。
 思わず、江戸川乱歩の文庫を読み直してしまいましたが、
 確かに、怪人二十面相ってアレですね。
 ×××××××の××が怪人二十面相説って言うのは、
 乱歩地獄でもあったなあ。
 しかし、やはり、この小説は、最後にアレを持ってきたところに意義があるかと。

キテーちゃん

 怖い話ですよね。きちんと。
 はじめ、大槻さんが幽に欠くと聞いたときはいやな予感がしたんですけど、
 いやいや、どうして、きちんと怪談になっている。
 タイトルからは想像できないほどに。

ステーシー異聞 ゾンビ・リバー

 なーんか、あまり心に残らなかった。
 悪くは無いと思うんですけどね。

アイドル

 ネロネロネロネロ……。
 面白いんですけど、粗が気になります。
 まず、覚醒剤って基本幻覚作用は無いはずなのに、
 トリップしちゃってますし、
 マトリックスで人気が無いのは3作目じゃなくて2作目ですし。
 スミスがいっぱい出てくるのも2作目なんで、
 (3作目にも出てくるけどただの背景だしなア)
 これは、勘違いなんじゃないかと。
 あと、エロいです。

イマジン特攻隊

 リズムが間違っているらしい(高橋竜談)ですが、
 元のメロディが分からないのでなんとも。
 なんだかあやふやな話だなあと。
 最後、何でアレで都市伝説が残るんだろう?

天国のロックバス ロコ! もう一度思うままに

 いい話2。
 ロコ!思うままにの続編ではなく、
 まったく新しいストーリー。
 ロコにはそんな意味があったとは。
 いい話です。
 あと、オーケンが×××××にはまってるのは凄く良くわかった。

 と言う感じですかねえ。
 総じて言うと、良くも悪くもオーケン小説。
 キテーちゃんは新境地を見た気分。

 「中途半端な薀蓄」「達観した少女」「性におぼれる少女」「ロックバンド」
 が、ほぼ必ず入っていると言うのがねえ。
 特に、女性は必ず「聖」か「性」で、
 昔は気にならなかったんですけど、
 文章力が上がっている所為か、最近は特に鼻に付くように。
 オーケン自体、「聖」だと思っていた女性が、
 ロックやったら「性」になった。
 といっているので仕方ないのかなあとも思いますが、
 コレを乗り越えたら、更なる小説家として飛躍できるのになあと。

 まあ、あまり小説家として飛躍して欲しくは無いんですけどね。
 あくまで、音楽家大槻ケンヂのファンとしては。ふふ。




 2006 /6 /7
踊る赤ちゃん人間収録曲
 HMVの踊る赤ちゃん人間に、
 曲目が発表。

1 踊る赤ちゃん人間
2 日本引きこもり協会のテーマ
3 踊るダメ人間2006
4 踊る赤ちゃん人間
5 日本引きこもり協会のテーマ
6 踊るダメ人間2006


 踊る赤ちゃん人間が、アニメ「N・H・Kにようこそ!」のエンディング曲で、
 日本引きこもり協会のテーマ……っつうのはなんでしょうか?挿入歌?

 ところで、先日、サイン会で「N・H・Kにようこそ!」って何ですか?
 と、オーケンに聞いていた人が居たので、
 簡単に説明。

 日本放送協会(NHK)とは、まったく関係の無い、
 日本引きこもり協会(NHK)の略。
 小説だと、架空の協会だったんだけど、漫画だと、実際にあるっぽい?
 (漫画はきちんと読んでない)
 引きこもりの主人公が、友人とエロゲー作ろうとしたり、
 女の子と仲良くなろうとしたり、そんな小説(漫画)。

 小説版と漫画版では相当内容が違う。

 アニメは漫画版がベース。
 まあ、詳しくはWikipedia読め。



 2006 /6 /11
Go!リューケンドー 
 大槻ケンヂソロ Go!リューケンドー 発売決定
 2006年8月23日発売。

 魔弾戦記リュウケンドーのオープニング。

 CDのみ(1,050円)(Amazon)と、
 CD+DVDバージョン(1,800円)(Amazon)がでる予定。

 最近音楽活動が精力的で嬉しいわあ。
 5・6・7・8と、4ヶ月連続でCDでるんですよ。
 しかも、内二つがタイアップでテレビから
 オーケンの歌声が聞こえてくるって凄いなあ。嬉しいなあ。



 2006 /6 /13
アタラシイイノチ
 橘高さんのサイトに、「ファンの皆さんへ」のメッセージがアップ。


 ん?なんだ?

 「踊る赤ちゃん人間」の収録曲の発表か?
 
 と、思ったら、

 第三子の誕生ですってよ。奥さん。

 橘高さんおめでとうございます。
 しかし、3人のパパかあ。
 結婚披露ライヴは行きたかったけど行けなかったんだよなあ。
 ああ、あれから10年か。
 10イヤーズ・アフター。

 子供にも、「ロックの話」させているんだろうか……。

 


 2006 /6 /15
フライデー
 まあ、もう一週間たったし、
 フライデーも発売していないだろうと言うことで、
 内容を記録すると言う意味でも、
 どういう内容でフライデーされていたか書いてみる。

 ・新宿の飲み屋で、オーケンと仲谷某が飲んでいた。
 ・帰り、オーケンは領収書を貰っていた。
 ・帰り道仲谷某はオーケンにキスをしまくっていた。
 ・ホテルに行くかと思ったが、新宿駅で二人は分かれた。
 ・その後オーケンは新宿駅の地下で菓子パンを買った。

 で、オーケンに確認したところ、

 ・仲谷某に会うのは1年ぶり。
 ・特撮のCDをプレゼントした。
 ・領収書を貰ったことは覚えていない。

 記者の感想

 ・当分結婚はなさそう。

 てな感じです。
 大したことではないよなあ。

のほほん学校スペシャル
 ヤフーチケットによると、

 のほほん学校スペシャルなるイベントが。

 何がスペシャルなのかと言うと、
 「神菜、頭をよくしてあげよう」連載100回記念
 らしいです。

 アレってまだ連載してたんですね。

 いつものロフトではなく、
 duo music exchangeという、
 シブヤ O−EAST内の店でやるみたいです。

 何やるんでしょうね?
 スペシャルって言うくらいだから……!?


 2006 /6 /17
ナゴム再発第四弾特典
ナゴム再生委員会によると、

 ■HMV渋谷店
 ・『筋肉少女帯 ナゴムコレクション』
 ・ケラ&ザ・シンセサイザーズ『隣の女』 
  2枚同時購入の方にトークイベント参加入場券を先着順に配布。
  トークイベントは7月2日(日)15:00 START。
  イベント当日、購入者特典として
  ナゴム時代の筋肉少女帯+ケラ&ザ・シンセサイザーズのライブ音源
  を収録したスプリットCD-Rをプレゼント!

 ■HMVネットショップ
 ・『筋肉少女帯 ナゴムコレクション』
 ・ケラ&ザ・シンセサイザーズ『隣の女』 
  2枚同時購入の方にHMV渋谷店と同じスプリットCD-Rをプレゼント!

 ■ハイラインレコーズ
 ・毎度恒例「ナゴムくじ」を開催。
 ・抽選で5名に『とろろの脳髄』オリジナル・アナログ盤
  (内田氏所有のデッドストック!)をプレゼント!


 とのこと。
 うーん……び……微妙な……。

 CD−Rが欲しければ『ケラ&ザ・シンセサイザーズ』も
 買えってことか……。
 まあ、トークイベントのチケット代だと思いこむか……。

N・H・Kにようこそ。
 どうやら、アニメは『NHKにようこそ』ではなく、
 『N・H・Kにようこそ』らしい。
 無駄知識。

 ちなみに放送開始日は7月9日

 ジャケットは、 



 これ。

 ……本当に?

 いや、でも公式サイトに書いてあるからなあ……。


 2006 /6 /19
マスター オブ サンダー: 決戦!! 封魔龍虎伝 サウンドトラック
 マスター オブ サンダー: 決戦!! 封魔龍虎伝 サウンドトラック
 が、8月2日に徳間ジャパンから発売。

 特撮の楽曲は入るのか?
 徳間ジャパンだから期待していいのか?

 詳細(つってもまだ何も無いけど)HMV:マスター オブ サンダー: 決戦!! 封魔龍虎伝


 2006 /6 /21
筋肉少女帯ナゴムコレクション発売
 終にこの日が来ましたよ。
 奥さん!!

 筋肉少女帯 ナゴムコレクション(Amazon)

 本日発売!!

 すでにアマゾンでは売り切れ状態。

 私は昨日、HMV渋谷店で、ケラ&シンセサイザーズと同時購入。
 ※HMV渋谷店で、ケラ&シンセサイザーズと同時購入すると、7月2日のトークショウに行ける。
  +トークショウでは、特別CD-Rがもらえる。
  ちなみに、昨晩21時の時点で、整理番号40番台。
  意外に売れているの・か・も。

 ナゴム版ノーマンベイツの狂気に震えろ!
 ブックレットは読み応え抜群!!
 今買わずしていつ買うというのだ!!



 2006 /6 /22
ナゴムコレクション 感想
 感想といっても、半分は聞いたことある曲だしなあ。
 まあいいか。

1.釈迦〜とろろの脳髄

 筋少の代表曲と言えばやっぱり釈迦。
 ナゴム時代はどろろじゃなくて、とろろなんだよな。
 ピアノがいいよね。

2.マタンゴ

 コレも相当ピアノに助けられている曲だよなあ。
 やっぱり、ナゴム時代=三柴理なのかもしれないなあ。

3.いくぢなし

 いくじなしより、暗い。
 でも、歌詞はそんなに変わってないんだよな。
 作曲:DOTECHINS & 筋肉少女帯

4.ララミー

 ずっと、
 深夜夜食を買いに行く
 が、何を言っているのか分からなかったんだよなあ。
 ううん。
 で、ララミーって誰?
 (ララミー牧場からですと言う突っ込みはいりません)

5.高木ブー伝説

 ああ、最初のビバドノって、ビバノンノだったんですね。
 って、いまさら気付くな俺よ。はあビバノンノ。
 サーカス団のポップなチューンYoly、こっちのほうが好きかもYo!
 ↑
 なんだ、この文……。

6.から笑う孤島の鬼

 名曲。
 インディーズとは思えないクオリティだと思う。

7.最期の遠足

 改めて聞くと、この曲もピアノが凄いね。

8.外道節

 何故か(いや、理由はなんとなく分かるが)メジャーデビュー後に、
 ナゴム全曲集の中で唯一カヴァーされていない曲。
 (猿の左手象牙の塔はUGSがカヴァー)
 歌詞も、曲も凄くいいんだけどなあ。
 後奏の狂ったようなピアノは圧巻。

9.猿の左手象牙の塔

 筋少特有の、ストーリー性のある曲と言うのは
 このころから完成されていたのだなあと。
 一気に盛り上がって、静かにベースの音が響き渡る。
 ギターやピアノの音が、曲が交じり合って……
 「……ただ思うことは」
 痺れます。

10.オレンヂペニス

 バカ曲。
 バカ曲の癖に、途中の語りは何か、やるせない気分になる。
 背後ではペニスペニス煩いのに。
 この語りが仏陀Lで無くなってしまったのが不満。

11.肉の王者

 短い。

12.釈迦

 このヴァージョンは女性コーラスがいいですね。
 このオレンヂペニス〜釈迦までが、筋肉少女帯として、
 始めて音源化された曲なんですよね。
 狂ったようなピアノが無いからちょっと物足りない。

13.ノーマンベイツ (Demo'87)

 演奏は仏陀Lより勢いがあっていいんですが、
 ボーカル……。
 いや、うん。ゲフンゲフン。
 歌詞がちょっと変わっているのですが、
 印象が大分違いますね。
 仏陀Lでは、『私』は女だと思っていたんですけど、
 このバージョンだと、『私』は男……というか、ノーマンベイツに聞こえます。
 しかし、やっぱりピアノがいい。

14.いくじなし (Live'87)

 ライヴ版なのにずいぶん音がいい。
 こんなことなら大海賊も……ゲフンゲフン。
 こっちは「じ」なのね。

15.また会えたらいいね (Live'87)

 会えなそうな曲だな。
 これが、数年後、それでもまた会えたらいいねになるんだから。
 人生分からない。
 又会えるよ。きっと。

16.さよならまねき猫 (Live'87)

 昔から、学園天国好きなんですね。
 ケラさんに取られちゃった曲。
 まあ、でも、ポップ過ぎません?
 筋肉少女帯としては。

17.パヤパヤ (Live'85)

 歌詞はともかく、曲を全く覚えてないですね。
 このヴォーカルの人。
 2年間浪人と言うことを言い訳にしてますが、
 ちゃんとやってません。

18.オレンジペニス (Live'83)

 みねし?

19.うろこの顔 (Live'82)

 コレがマタンゴになった(?)んだから、
 三柴さんは凄いよなあ。

20.肉の王者 (Demo'82)

 オーケンと内田さんが仲がよさそうだなあ。
 本当に……。
 でも、なんでこのフルバージョンがあつまりに収録されなかったんだろう。
 長いからか?(意味わかんないからと言う説もあるが)

 ううん。満足。
 ナゴム最高。
 ケラ&シンセサイザーズ買わないと特典手に入らないけど。
 あとは、ばちかぶりも再販して欲しいなあ……
 ビデオをDVD化して欲しい。是非。




 2006 /6 /23
ダヴィンチ
ダ・ヴィンチの4ちゃんねる!にて、

 大槻さんが、ナゴムコレクションのライナーを書いてます。
 って、更新日19日かよ!
 毎週金曜更新じゃなかったのか?
 まあ、いいけど。



 2006 /6 /30
7月2日 渋谷HMVイベント
 ステージ近くの席じゃなければ、
 別に「ナゴムコレクション 筋肉少女帯」+「隣の女」
 を買わずとも、見れるらしいですね。

 のほほん日記によると、
 その日、オーケンが。

雑誌企画でリアル●●●●に変身している予定なんですよ。

 何でしょう?
 リアル……ロリヰタ?
 リアル……綾波レイ?
 (加藤夏希が、綾波になったという話もあるし←でも、コレ微妙だよね)
 リアル……引篭もり?(変身じゃないだろう)
 リアル……赤ちゃん?(ライヴでやってるしなあ)
 なんでしょう。

 ところで、同日記には、

ステージ近くの席で見るには「筋肉少女帯ナゴムコレクション」と「ケラ&ザ・シンセサイザ−ス 隣の女」を二枚同時購入する必要があるという,映画で言ったら「ノストラダムスの大予言」と「ルパン三世 念力珍作戦」の二本立てくらいには無理のあるその商法。いかがなもんかとあたしゃ思うんですが(笑)

 と書かれていて、ああ、なんていうか、
 やっぱりオーケンも思うよなあと。

 しかし、大槻さんと内田さんと(あと、ついでにKERAさん)を、
 生で、只で、見る機会なんてそう無いはずなので、
 暇な人は、渋谷に行こう!!


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記