筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2006/7  >>
SMTWTFS
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2006 /7 /2
HMV トークイベントレポ
 HMV トークイベントに参加。

 オーケン、モヒカンで登場。
 背広姿にモヒカンで、リアルデス市長だそうだ。
 何に使うんだそんな写真?

 ナゴム、と言うことでか、メガネもかけてました。

 そういえば、登場前に(多分)昔、ナゴムレコードがあったというビデオ
 が流れてまして。(登場後にも流れていた)

 初めて、ナゴム版サンフランシスコを見られました。

 抱き合わせ商法に関しては、
 いろいろあった。10年後になら話せるかもしれないと、
 三浦俊一氏が。

 あとは、昔のナゴムを懐かしむ話やら、
 シンドラー社のエレベータの話やら、
 空手バカボンのデモをソニーにオーケンが送ってたことや、

 筋肉少女帯物語は、ほとんど嘘とのこと。
 リンダリンダラバーソウルのコマコを実在している
 と信じている人がいるが、
 そんな人いませんとのこと。

 まあ、だから、筋少物語も茶菜とかのからみは嘘なんだろうなあ。

 筋肉少女帯物語は、
 みんなから送ってもらった資料は多すぎてほとんど見ていないとのこと。
 一冊のノートが完璧すぎて、後のは見なくても書ける。

 一日大体なんだかんだで8ページは書く。
 これより、多くても少なくてもダメ。

 筋肉少女帯物語は、週刊アスキーでは近日1部が完結

 続きはWEB ダ・ヴィンチで書く。

 と、そんなことを言ってました。
 まあ、PC雑誌ですからねえ。
 筋肉少女帯や、昔のバンドがいくら凄かったぜ!!
 やりまくりだぜ!!
 って書いても。

 へえ。

 それより、メモリの値段は今が買い時かね?
 そう言う人の方が多いでしょうから。

 ボクも、週刊アスキー愛読者ですけど、
 L'Arc-en-Ciel物語があっても、多分読まないだろうなあ。
 いや、ここで書くか?って思っちゃいますからね。

 あとは、
 ケラさんは、橘高のピロリロ弾く引き方がダメらしい。
 あれが良いと思うんだけどなあ。
 微妙にオーケンも小馬鹿にした感じ。嫌いなのかな?
 (まあ、今の筋肉少女帯物語を読めば何となく察しは付くが)

 で、オーケン×橘高文彦の告知。
 (子細は違っているかもしれません)

 大槻「ライヴに来るのは、みんな内田だと思っているけど、
    内田は来ないよな」
 内田「僕たちは仲直りしたんだよね?」
 大槻「そう、もっとビックリするような。ムルアカさんとかさ」
 内田「(大受け)」
 大槻「あ。内田を久しぶりに笑わせた!
    内田、笑いどころずれてない?」

 というようなやりとりも。
 なんか、仲が良くなってて良いなあと。
 内田さんは、大槻×橘高ライヴには結局来るのか?
 などの謎は残しつつ1時間ほどでトークショウは終了。

 ※ちょっと嬉しかったトーク内容

 大槻「このまえさあ、(噂の女を)内田の車で聞いたんだけどさ」

 多分ほとんどの人は気づいてないんだろうけど、
 大槻さんと、内田さんが(おそらく)プライベートで会っているっぽい
 話があって、ちょっと嬉しかった。
 まあ、もしかしたら、仕事でだったのかもしれないが……

 ……それはそれで嬉しいじゃない。

特典CD-R
 特典CD-Rは、

 猿の左手 象牙の塔 のライヴヴァージョンでした。

 あと、シンセサイザーズの曲。
 音飛びディスクが出回っているという話ですが、
 さすがに、まともなCD-Rでした。

 しかし、特典にするかあ?コレ。
 もうちょっとさあ、ねえ。あんじゃんねえ?


 2006 /7 /4
アニメ「N・H・K(日本引きこもり協会)にようこそ!」制作発表
アニメ「N・H・K(日本引きこもり協会)にようこそ!」制作発表
−メイドだらけのイベントに大槻ケンヂらも参加
(Impress Watch)

 当初、エンディングテーマは筋肉少女帯の名曲「踊るダメ人間」にしようという話があったという。しかし、大槻氏は「やはり新曲が良いという話になり、それならばダメ人間よりさらにダメな、赤ちゃん人間にしよう!! ということで“踊る赤ちゃん人間”が誕生した」という。

 ダメ人間よりさらにダメな赤ちゃん人間!!

 今週末から終にスタートなんですよね。
 見たいなあ……。

 エンディング……。


 2006 /7 /9
N・H・Kにようこそ! 本日より放送開始
 大槻ケンヂと橘高文彦がエンディングテーマ踊る赤ちゃん人間を歌う、

 N・H・Kにようこそ!

 本日より放送開始。

 チバテレビ 本日25:00〜
 テレ玉 本日25:30〜
 テレビ神奈川 明日25:15〜
 KBS京都 明日25:30〜
 岐阜放送 明日26:15〜
 テレビ和歌山 明日26:25〜
 奈良テレビ 明後日26:15〜
 三重テレビ 明後日27:19〜
 広島ホームテレビ 15日(土)26:05〜
 
 ま、僕はどれもみられないので、
 友人に録画して貰っています。
 明日取りに行く予定。
 尚、
 ビクターのサイトで視聴が出来ます


 2006 /7 /21
オリコンデイリーチャート


 によると、

昨日の初日圏外だった、大槻ケンヂと橘高文彦「踊る赤ちゃん人間」が、
41位に初ランクイン。


 とのこと。

 ううむ。
 健闘はしている。
 健闘はしているが。

 桜塚やっくんに負けてるのは悲しいと思います。


 2006 /7 /22
筋肉少女帯復活
マジで、ビックリ。
泣けてきた。

携帯からとりあえず書いてます。

以下チラシに書いてあることです。

The・仲直り!
復活!!
筋肉少女帯
〜サーカス団パノラマ島へ帰る′06

12.28[木]中野サンプラザ

OPEN18:00START18:30全席指定¥6,300(税込)

Official Home Page本日22:00 OPEN!!
8/18〜主催者最速先行予約開始!下記URLをチェック!!
http://eplus.jp/king-show

10/1(日)発売開始!!
(以下ぴあ等の電話番号)


ライヴレポ
 ライヴレポです。

 ちなみに、このライヴは、
 2006年10月末 「大槻ケンヂと橘高文彦」ライヴ(仮)
 として、DVDで発売されるそうです。

 正式リリースは、
 http://www.labros.co.jp/にて近日発表予定とのこと。

 ↑
 しかし、行ってみると、何の会社だ?と思ったら、DVDも作っているようだ。
 なんのDVDを作っているのかと思ったら、
 ミニスカポリス……

 ……

 ……ライヴ盤作った会社か……
 ……い……嫌な予感が止まらない……。

 ライヴはいきなり、
 河合奈保子の「けんかをやめて」が流れる。
 わざわざ探してきたそうだ。

 まずは、踊るダメ人間2006
 いや、まあ、2006かは解りませんが、
 大槻さんと橘高さんが並んで壇上にいることに感涙。
 みんなそうなのだろう。
 特撮ライヴの時以上の圧力。

 その圧力のまま、
 日本引きこもり協会のテーマ
 語りのところで軽くメンバー紹介してMCへ。

 橘高さんはセットの裏へ。
 そういや、橘高はMCの時はいつも化粧を直しに行ったなあ。
 と、オーケンしみじみ。

 橘高さんも戻ってきて、
 二人は、音楽の趣味が違ったという話を。
 橘高は何の曲が好きなの?
 ボサノバ?
 ジャズ?
 ポルカ?
 と、いろいろな曲のジャンルを聞くオーケン。
 微妙な返事をする橘高氏。
 ヘビメタとかは嫌いだよね?
 ヨーロピアンとかは?
 と、橘高さんの知っているジャンルを
 敢えて否定的に聞くオーケン。
 クラシックは?バッハとか聞く?導入うまくなったでしょ?
 と、三柴さんに、バッハってどんな曲あるの?

 マタンゴのイントロを弾くエディ。

 おれ、こういう曲歌ってたよ。
 と、マタンゴに。
 二人の共通項、を探すというのがこのセクションのテーマらしく、
 二人の好きな曲と言うことで、
 筋肉少女帯でカヴァーした、
 キッスのParasite
 大槻ソロでカヴァーした、
 チープトリックの甘い罠…こと、猫のリンナ
 そして、
 小さな恋のメロディ
 何か、イントロのドラムがちょっと違う〜。
 小さな恋のメロディは、好きな曲なのでね。
 ココでヒートアップ……
 かとおもいきやMC。


 昔は悪さをしたという話。
 極楽とんぼの山本より非道いことはしたよな。

 仲直りの新巻鮭を取りだしプレゼント。

 昔は、トン平のヘイユウブルースを筋少で歌いたいって言ったら、
 じゃあ、俺筋少止めるっていわれてさあ。と、しみじみするオーケン。
 二人で歌おうか。と、トン平行くかと思いきや、

 青ヒゲの兄弟の店

 つづいて、
 トン平のヘイユウブルース
 後奏の橘高ソロが異常に格好良い。
 これは、もしかしたら、筋少で出しても良かったんじゃないかという出来だ。

 で、
 
 つっても、誰も解らんよなあ。
 仮面ライダー555の主題歌のc/w曲。
 いや、良い曲なんだけど、
 客席も困惑顔。
 最後のフレーズはCDだと合唱なんだけど、
 誰も歌わず。てか、歌えず。

 静かな曲が続いて、疲れた頃にMC。
 メンバー紹介をしていく内に、
 橘高さんと又女の話。
 昔、橘高さんがやった後に、大槻さんがやった女の話など。
 ここで、ゲストも居るんだぜと、客席ヒートアップ。

 出てきたのは……

 ……ボースカぬいぐるみ

 ボースカの声で、橘高にいろいろ話を振るも
 「ああ、そう言うのが厭だった」とか「絶対、乗らないよ」とか。
 なんだよ。
 と、エディに話を振ると、
 「こんにちは、ピアノ・キーボードの三柴江戸蔵です」
 そう、メンバー紹介と言っておきながら、
 ドラムとベースしか紹介していなかったのです。
 そう言う段取りなのかと思っていたら、
 完全に失念していたらしく、エディちょっとご立腹。

 筋少の曲をやるのはよした方が良い。
 だって、オーケンは脱退だし、橘高はクビだし。
 と、いうボースカに客席ブーイング。
 ボースカによる、
 「やりたいかと問うならば」
 の問いに、会場大盛り上がり。

「橘高曲は疲れるぜ!!」
 といいつつ、楽しそうなオーケン。
 くるくる少女
 詩人オウムの世界
 僕の歌を総て君にやる
 イワンのバカ
 と、激しい&格好良い筋少曲をやり、
 (イワンのバカは途中歌詞を忘れ、観客に頼ったりもした)
 ついに最後の曲。

 N・H・Kにようこそ!のエンディングでもあり、
 僕らを結びつけてくれた曲でもあると、
 踊る赤ちゃん人間を。

 何だよーゲストはボースカだけかよ?
 と、思うわけもなく、アンコールにも熱が入る。

 で、オーケン登場。
 今日は楽しかった。
 筋肉少女帯の復活は、
 登録商標がタイにあるから無理なんだけど、
 又機会があったら、こういうのもやりたいと。

 橘高文彦20周年ライヴに行けなかったので、そのときの曲と、
 特撮の曲をやってお別れしましょうと。

 あー。なんだ?
 ゲストって特撮なのか?
 ちょっと寂しいなあ。

 と思いながら、
 DESTINYをぶん殴れ
 にノリノリ。

 と、エディの高音キーボードが鳴り響く。

 ……

 ……あれ?

 ……特撮曲じゃ?

 ……オーケン……

 ……これ、特撮曲じゃないよ。
 と、ちょびっとげんなりしたが、
 ながれてきたのはGuru
 イントロが、対自核ではなく、UGSバージョンだったので、
 ちょっと嬉しい。
 (対自核バージョンのイントロはイマイチだと思っているので……)
 ※って、対自核よく見たら、対自核のGuruってキーボードエディじゃないんだね。
  UGSはエディなのに。

 で、Guruも無事終了。

 ……って終わっちゃった。
 あれ?ゲストは?
 本当にボースカ?

 と思っていると、ステージ上がきな臭い雰囲気に。

 オーケンと、橘高がケンカしている。
「もう、大槻ケンヂと橘高文彦は解散だ!!」
 ああ、なるほど、そうやって終わるのか。
 と思っていると。
 待ちな!

 現れたのは……

 内田雄一郎!!!!

 だれ?あのストパー(内田さん、現在はストレートパーマ)と
 おびえるふりをする二人。

 喧嘩するなよ。
 と、諫めるうっちー。
 仲直りの握手だ。
 と、二人を握手させる。

 何しに来たの?
 とオーケン。
「いや、君らがライヴやるからって……もう一人いるんだけど」

 ……もう一人!?

 現れたのは……

 本城聡章!!!

 おいちゃあああああん!!!ちょっと太った?

 内田と本城で僕たち筋肉少女帯です。
 そろそろ、筋少やろうとおもうんだけど、
 ボーカルとギター居ないんだよねえ。
 と、コントが始まる。

 ドラムと、ベースの人に声をかけ、
 三柴さんには声をかけようとして止めて(三柴さんは筋少に戻る気はない?)、
 あ、あんな所に、ボーカルとギターが。

 筋肉少女帯に入らないか?
 いいのかい?
 と、オーケンに特攻服を着せる内田と本城。

 と、言うわけで、筋少復活です!!
 と、叫ぶオーケン。
 客席大盛り上がり。
 ライヴの告知をして釈迦

 といっても、内田&本城はコーラスのみ。
 演奏が聴きたければ、ライヴへ来いと言うことだろう。
 勿論行きますともさ。

 釈迦も終わり、
 続きは12月。と退席する2人。

 最後の曲だ!!と叫ぶオーケン。
 最後の曲、サンフランシスコ。

 あー。
 何というか。
 もうね。
 最後の10分で、
 何もかも、よくわからなくなっちゃいました。あはは。
 筋少復活か。
 CD出るかな。
 今度は何枚買うんだろう俺。
 やべえ。何か、涙が出てきた。

 ……で、太田は?

セットリスト

 踊るダメ人間2006
 日本引きこもり協会のテーマ

 MC

 マタンゴ
 パラサイト
 甘い罠〜猫のリンナ
 小さな恋のメロディ

 MC

 青ヒゲの兄弟の店
 トン平のヘイユウブルース
 鞄

 MC

 くるくる少女
 詩人オウムの世界
 僕の歌を総て君にやる
 イワンのバカ

 MC

 踊る赤ちゃん人間

〜アンコール

 MC

 DESTINYをぶん殴れ
 Guru

 MC&内田本城乱入

 釈迦(内田本城cho.付)
 サンフランシスコ



 2006 /7 /24
筋少の大ブログ
 筋少の大ブログオープン。


復活話しの浮上したのはまだまだ寒いころ。


 って、そんな前からあったんですね。
 って、そりゃそうか。
 準備等はいろいろ必要だろうからなあ。


 2006 /7 /25
音泉
 音泉と言うサイトで、
 大槻さんが、7・8月にインターネットラジオのパーソナリティを。

 ON AIR 日程
 7/21(金)、7/28(金)、8/4(金)、8/11(金)、8/18(金)、
 8/25(金)、9/1(金)、9/8(金)

 ON AIR時から、次のON AIRまではいつでも聞けるみたいです。

・追記

 聞いてみた。
 基本、マスター・オブ・サンダーのCM番組。
 ストリーム形式での配信だが、いろいろやればダウンすることも可能。
 方法は各自調べなさい。(ここなんかいいかも

 オーケンて、出演してる訳じゃないし、
 音楽はNARASAKI担当だから、全く関係ない人なんだよなあ。
 いや、まあ、一応、「特撮」が音楽担当だし、
 江ノ島オーケン物語は流れるみたいだから、無関係ではないんだろうけど。

 そういえば、今回のゲストの、永田杏奈って人が、
 ケイゾクの醍醐雅(スゲー名前)役だったんだねえ。
 いや、と言うのも、この醍醐雅はドラマ中1回も顔が出ない役なのですよ。
 どんな顔なんだーってやきもきさせるためだけの役で。
 って、そんな感想かよおい。

 しかし、オーケン公式非道いな。

コーナーパーソナリティーでは本編音楽担当のNARASAKAIさが登場!


 って、誰だよNARASAKAIさ
 本当に、奈良堺さんかと思ったよ。
 NARASAKI氏で良かったよ本当に。

 そうそう。「ロコ、思うままに」の作曲について
 NARASAKIが語っている部分もあるので(オーケンとの絡みは無し)、
 特撮ファンはそう言う意味では要チェックかな。

バンド天国II
 オリコンで踊る赤ちゃん人間の順位を
 チェックしようとして見つけたのだが……。

 バンド天国IIという、
 ビクターから出るオムニバスアルバムに、
 踊るダメ人間が収録されている模様。(28曲目)

 まあ、本当に筋少の演奏なのか等
 詳しいことはさっぱりわからないのだけれど、
 筋少の楽曲を発売する権利ってどこにあるんだろう……。
 もう、すでにトイズに無かったりして。


 2006 /7 /27
ぴあ〜筋少復活ライヴの追加情報
 生まれて初めてぴあを購入。
 大槻ケンヂの「神菜、頭をよくしてあげよう」を読むためである。

 本来、立ち読みで済ませればいい程度のページ数なのだが、
 筋肉少女帯復活に関する情報が書いてあるものは、
 買って、保管して、情報を補完したいとと思っているのです。

 さて。ぴあの連載はどうだったかと言うと、

 まず、筋肉少女帯復活の経緯が。

「筋少をテーマにした小説『筋肉少女帯物語』を書くから許可を得たい」との名目で元メンバーの一人に会いに行き、「で、ついでなんだけどさ〜」と、おまけを装って再結成をふってみたところ、「もう、俺も大人だしな、過去のことは水に流して」いいんじゃん?との返事。それからイモづる式に一人一人を口説き落とし、


 その結果、筋肉少女帯復活が決まったとある。

 なんと、復活を希望したのはオーケンだったのだ。
 しかも、筋肉少女帯物語を書くときに決まったのだ。
 決まってから筋肉少女帯物語化と思っていたのだが、どうやら違ったようだ。

 又、筋少のライヴについての告知もある。

90年代のメンバーによる復活である上、ゲスト、キーボードに80年代筋少のメンバーだった三柴理も参加してくれることとなった。


 来ましたよ来やがりましたよ奥さん。
 ライヴに三柴理の参戦決定!!!
 チケット買え。いや、俺が行けなくなると困るからそんなには買うな。

 ……で、太(以下伏字)


下北サンデーズ
 今日の下北サンデーズに、みのすけ役でみのすけ登場。

 キャバクラでケラ役のケラさんとの会話する役(字で書くとややこしいな)。

 みのすけ「もう一回さあ、ナゴムやろうよ。
      トモロヲさんとか、あと大槻も呼んで」

 下に、テロップ

 ナゴム
 ケラリーノ・サンドロヴィッチがオーナーをつとめていた
 インディーズレコードレーベル、ナゴムレコードの通称。

 
 まさか、上戸彩が出演するドラマで、ナゴム……しかも、大槻なんて単語が出るなんて。
 急に登場したので、ビックリした。


 2006 /7 /28
のほほん学校スペシャル
オーケン公式によると、

8/31(木) 「ぴあ」オ−ケン連載100回記念
「のほほん学校スペシャル」 at 渋谷duo。
筋肉少女帯メンバーによる復活正式挨拶!あり!


 読みが当たった。
 のほほん学校スペシャルに意外なバンドが来ると言うのでチケットを購入しておいて良かった。

 まだ、チケットは残っているので、筋少が見たい人は急げ!!
 おそらく少しくらいは何か演奏する……といいな。


 ※筋少の大ブログにも同情報。

踊る赤ちゃん人間−オリコンランキング
 踊る赤ちゃん人間

 オリコンランキング 61位
 初週売上げ 2409枚

 今週のオリコンより。
 そうか……約1%を俺が買っているのか……。

あああああああ!
オーケン公式に、

☆8/13
「北野誠のサイキックミ−ティング 昼の部」にオ−ケン出演。大阪厚生年金会館大ホ−ル
開場13時半開演14時。出演。大川豊 大槻ケンヂ 北野誠他。
問い合わせ/松竹芸能(06−6649−8631)詳細は松竹芸能オフィシャ ルサイトを。
7/2よりチケット発売。チケットぴあ取り扱い。


 とある。

 ん?

 んんんん……?

 北野誠……?

 あ、この前送った人って言うか、番組やん!!

 いや、まあ、良いんですけど……。

 ※ところで、オーケン公式の下に半角カタカナで、ハ ハ って書かれているのですが……なんでしょう?母の日は再開の記念日ってことか?意味分かりませんね。すまぬ。
  ……多分何かの消し忘れだと思うけど。


 2006 /7 /31
Go!リュウケンドー
 関東では昨日の魔弾戦記リュウケンドーより、
 オープニングが、大槻ケンヂの歌う、
 Go!リュウケンドーに変わりました。

 い……いや、正直……微妙じゃねえ?

 これ、詩も曲もオーケンじゃないよなあ?
 なんか、昭和の特撮の曲って感じ。
 水木一郎とか、影山ヒロノブとか、そこら辺が歌えば、
 様になっているのかもしれない……が……。

 なんで、オーケンだったんだろう?

 しかし、cutting edgeなんだねー。
 avex系からオーケンの歌が出るなんてなんか不思議。
 筋少もavexだったらどうしよう。

あの日の感動写真
 オーケン公式に、あの日の感動写真が。
 ……泣ける。


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記