筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2008/9  >>
SMTWTFS
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2008 /9 /3
ツアーファイナル オリコン週間シングル売り上げ 43位
 オリコンによると、
 ツアーファイナルは、週間シングル売り上げ43位との事。

 売り上げ枚数は、2915枚(推定)……

 ……って少なっ!

 万いかないのかあ……。

 1枚1200円で、印税が10%で、5人で分けるとすると……

 1200 * 2915 * 0.1 / 5 = 69,960円...

 や……やっていけるのか?

 まあ、オリコンの集計がない店もありますからねえ……。

 みんなー。物販を買おう(笑)!


 2008 /9 /5
物販発表
 ここにて、物販情報が書かれています。

 尚、

公演当日、物販先行販売決定!!
9/7名古屋公演、9/13大阪公演・・・16時より
9/19赤坂公演・・・17時より
9/21日本武道館公演・・・14時より


 とのことです。

 武道館で物販買おうと思ったら14時に行かないといけないのか。

 しかし、物販の量が多くてまよっちまいますね。
 何とか万で収めたいモノだが……。


 2008 /9 /13
大槻ケンヂと絶望少女達 アルバム発売決定
 大槻ケンヂと絶望少女達 アルバム発売決定だそうです。

 2008年12月10日発売
 タイトル未定

 スターチャイルドには、それ専用ページも出来てたりします

 人として軸がぶれている、空想ルンバのアレンジバージョンを含む全12曲で、
 サウンドプロデュースはご存じNARASAKI。

 初回限定版にはPV入りDVDが付くそうです。
 素直に特撮やれb……ゲフンゲフン。

 でも、これでツアーをやれば、ある意味特撮だよなあ。
 って、その場合、少女達は付くのか?
 少女達が付くと、少女達ファンVSゴスロリVSサブカル
 という、南海の大決戦が見られるのか!?
 続報を待て!


 2008 /9 /19
ライブレポート@サーカス団 帰還の途上ツアー in 赤坂BLITZ
 なんと、運の良いことに最前列ど真ん中で見ることができまして。
 柵にもたれかかってうだうだしていたらT.Rexの20th Century Boyが流れる。
 なんで、20世紀少年なんだろう?ケンヂだからか?
 メンバーが登場後、オーケン登場。今回は銀髪モヒカン黒ヒビ。

 いきなり踊るダメ人間。
 ギターソロ明けの入りを間違え初っぱなからぐだぐだ。
 歌詞も間違え「王様は〜君だ〜家来は〜君だ〜」って……君しか居ない!?

 続いて俺の罪。
 いきなり内田さんが歌い出し、オーケンビックリ。
 何回かボーカル入ろうと試みるも、その度に内田さんにつぶされてました。

 MC喋るの飽きたと。
 最近噛み噛みなのは、年を取って前歯が内側に入ってきてしまったから。
 今日は他のメンバーに任せると。
 と、おいちゃんが逃げるようにステージ上から消える。
 泣き出すオーケン。
 おいちゃん渋々登場。
 おいちゃんと、なんで消えるのさと言うようなトークをしている間に、
 今度は内田さんが消える。
 でも、気付かないオーケン。ずっとおいちゃんとトークしている。
 仕方ないので、内田さん現れる。

 MCは大変なんだ。内田やって見ろ。
 と、内田さんに振る。
 内田さん、右手を挙げて、緩い感じに「やー」

 で、オーケンダメだし「そんなんじゃだめだ」
 「イエー!」こういう。ね。
 で、楽曲終わりになったら、お客さんがイエーって言うだろうと。
 で、イエーって言って、盛り下がってきたら再度「イエー!」だ。
 クロスフェードの要領だ。やってみろ。
 と、内田さんに振る。
 うまくいくのを見て、
 よし、次のテクニックだと。
 ダラダラ喋って、その内容を強引に振るって手もある。
 ツタヤでサーこのまえDVD借りたら1本延滞しちゃって3000円くらいになっちゃってさー。(ダラダラと)
 (急に客席に向かって)おい!おまえら!おまえらもそういうことあるだろう!
 おまえらもそう言うことあるだろうと問うならば!
 とかね。
 あとは、次の曲にどう繋ぐかって言うのも考えるんだ。
 やってごらん。と。
内田「打ち合わせようよ」
大槻「俺が君たちと打ち合わせたことあるか?
 おれは、禁煙組一人で楽屋にいるときか投げて居るんだよ。
 ……じゃあ、教えてやるからその通りにやりなさい」
大槻「このぐだぐだした様相は丸でカオスだ」
内田「このぐだぐだした様相は丸でカオスだ」
大槻「カオスと言えばインド」
内田「カオスと言えばインド」
大槻「さながらインドのカルカッタの猥雑さのようだ」
内田「さながらインドのカルカッタの猥雑さのようだ……
 ……日本を印度に……」

 というわけで、内田さんコールによる日本印度化計画。
 続いて、仲直りのテーマ。
 もういっちょ、労働者M。

 MC。
 誰かに話を振ろうと思ったら誰もいない。
 仕方ないやエディーにMCをやってもらおう。
エディー「今度映画に出ます。
 夢野久作の二重心臓という映画の背景でピアノを弾いてます。
 自分は顔が大きいので、手前にいる女優さんより手前にいるように見えてしまっています。
 10/5に群馬県の館林市で、舞台挨拶兼ライヴやるんで来てください!(詳細)」
 ※ちなみに、東京でもライヴはないですが、エディーによる舞台挨拶は行われるようです。(10/4@渋谷シアターTSUTAYA:詳細
大槻「エディーそこから曲に繋いで」
エディー「えー?この曲にどうやって繋げるのさー」
 と、いつの間にか現れた橘高さんが、「俺にMCやらせてくんないの?」と。
「筋少が1998年にここ赤坂BLITZでライヴをやったのを覚えているか?
 凍結前の最後に発売されたビデオはここでの映像だったんだ。
 で、復活して、赤坂に戻ってきて、今日、実は撮影を行っている。
 この映像の、特に次の曲なんかは、DVDに収録されるかもしれない。
 だから、みんな盛り上がっていこうぜ」
 的な話。
 オーケンが、「そのDVDは(手を丸にして)コレは入るんだよね?
 ニコニコ動画なんかに上げたりする訳じゃないよね。
 なんかいい話だったのに、又お金の話にしちゃったなあ……
 まあ、と言うわけで、いつか何かのDVD……っつても解ると思うけど、
 DVDに収録されるかもしれないので、
 おまえら、(映画名失念)で、ビヨンセを見ていた客はな、
 こんな(といって、面白い顔とポーズを決める)格好で映っていたんだ。
 そこまでやれとは言わないが、そんな感じでやれよ!」
 と、
 へそ天エリザベスカラー、ドナドナの新曲2曲披露。
 続いて、キノコパワー。

 で、MC。
 久しぶりにキノコパワーやったけどいい。
 変な曲だよね。

 武道館では久しぶりに筋少のみんなが集まる。
 同窓会のようにしたくないとブログに書いたら、
 コーラスのみのすけが(やっぱりコーラスなんだな……)、
 同窓会のようだとブログに書いてて、
 みんなの意識は統一されていないようだ。

 で、誰かに振ろうとすると、やっぱり誰もいないから、
 ドラムの長谷川さんに。
 長谷川さんは、誰か知っている人は居たのと?
「太田くんしか面識はない。横関さんは知っていたけど初めて」
 じゃあ、客観的な解答が返ってくるんじゃないかと。
 どうだった?同窓会だった?しのぎを削ってた?
「普段は同窓会なんだけど、演奏するとしのぎを削る」
 との答え。模範解答だ。長谷川さん凄い。コレこそMCだと。
 オーケン長谷川さんに土下座。
 で、メンバーがちらほら現れる。
 おいちゃんなんかないの?「ない」
 無いのかよ。本当に?「うん。ない」
 よし、それじゃあ行くぞ!
 と、橘高さん「いきなりかよ!上手く繋ぐんじゃなかったのかよ!」
「いきなり繋ぐって言う手もあるんだよ!」
「どんなだよ!」
「森田童子さんのアルバムは聴いていると、
 いきなり『学園闘争で死んだ……』とか、そんな語りが入って、曲が始まるんだ。
 そんなこと言われても困るよなあ……
 それじゃあいきなり行くぜ!
 高木!」
『ブー!!!!』

 と言うわけで、元祖高木ブー伝説。
 続いて『蜘蛛の糸』は、なんか久しぶりな気がする。
 アコースティックじゃないバージョンは特に。
 で、Guru。

 うっとりしたかい?と。
 『これでいいのだ』でみんなでタオルを回したい。
 で、タオルを回したいって大阪で言ったら、みんなタオルを回して、
 でも、これでいいのだは長いから、疲れるしだれる。
 最後のこれでいいのだだけにしたいと思っている。試行錯誤。
橘高「でも、最後が一番長いんじゃないか?」
大槻「そこは頑張ってもらうと言うことで」

 武道館でもやって欲しいんで、みんな広めるようにとのこと。
 タオルがない人は指でもOK……ってそれは哀しいなあ。
 この前ジムで、棒を持ってやるストレッチをやっていたらへろへろになって、
 貴方は棒を持たなくて良いと言われて、
 棒を持たずに棒を持ってやるストレッチをやった。
 凄く哀しかったと言う話。

 他のミュージシャンを見ていると、
「楽しんでる?」って聞くのがまぬけに見える。
 もっとまぬけなのが「俺は楽しいぜー!」って言う奴。
 よし。
 やってみよう。
 「俺は楽しいぜー!みんな楽しんでるー?」

 次の曲は内田と俺の戦いの様子も、見所の一つ。と、バトル野郎〜100万人の兄貴。
 ちなみに、今回の試合は、
 武藤の勝利ポーズを決める内田に
 シャイニングウィザードをオーケンが決め、オーケンの勝ち。

 続いてイワンのばか。これでいいのだ。
 これでいいのだは、みんなでタオルをブン回す。
 で、釈迦。ツアーファイナルにて完。

 アンコール
 まずは、オーケン無し。
 楽隊登場、橘高MC。
 再結成できて……って、おれは再加入だけど、
 再加入できて良かったと思う。
 本当はこういう復活って20周年でやるもんじゃネエ?
 復活したときから、俺は、20周年やりたいと思っていたけど、
 仲違いしたら嫌だなと思っていた。
 でも、2年間うまくいって、遂に明後日、20周年を迎えます……
 ……って、これは、武道館で言うべきか。
 明日何が起きるか解らないしな。
 まだ、僕たちは航海の途中です。……航海の日。

 というわけで、楽隊による航海の日。
 インスト曲は何曲かあるけど、
 どれも綺麗で、格好良い旋律なんだよなあ。筋少は。

 で、オーケン再登場。
 今日は内田に俺の罪を歌われた。
 次からはどっちが歌うかジャンケンで決める。
 プレジャンケンだ。試しに勝負してみようよと。
 オーケンチョキ。内田グー。内田さんの勝ち。
 武道館では負けないって言うか、俺の罪はやらないよなあ。
 定番曲が2・3曲しかないマイナーな曲のライヴもやって良い?
 武道館をそれにしたら怒られるかなあ。
 武道館1曲目はワダチにしようかな?

 このジャンケンのように、
 俺と内田は中学生の頃から争っていた。
大槻「何で勝負する?」
内田「ジャンケンで良いじゃないか」
大槻「いや、オセロとか……リッジレーサー7で勝負しようか」
内田「リッジレーサー1なら良い」
大槻「リッジレーサーって、あれ?サターン?プレステ?
(※プレステです)
 よし、武道館で大画面で勝負しようぜ。
 大画面でリッジレーサーって、ピンクフロイドっぽいよね」
橘高・本城・内田「ないない」
大槻「いやいや、大画面ていうのがさ。
 大画面がピンクフロイドで、
 ゲームをするっていうのが、エルレガーデンで、
 コントローラーを持つ姿はケミカルブラザースじゃねえ?」
橘高・本城・内田「(爆笑)」

 じゃあ、中学生から対決し直したいという思いを込めて。
 中学生からやり直せ!
 僕の宗教にようこそ
 サンフランシスコ

 で、お仕舞い。
 釈迦とサンフランシスコ両方聞けたのは良かったなあ。
 大盛り上がりの、おとなしめの曲がGURUしかないという激しいライヴだったと思います。
 が、最前は、バーの関係で余り動けないのがちょっと寂しいですね。
 見やすいのは良いんですけど。
 ダメジャンプしたら、Tシャツがバーに引っかかって、めくれて恥ずかしい思いをしました。

 物販は、メタルTシャツLが売り切れで買えず。
 武道館で買えるかなあ。
 ま、無ければ無いでいいんですが……。
 パンフレットはでかい。
 大きめの鞄を持っていったんですが、入り切りませんでした。
 しかも、袋くれないのね。
 豪雨なのに。
 一緒に行った人がビニールを持っていて助かりましたが、
 3500円もするので、ビニールくらい用意しておいて欲しかったなあ。
 ちなみに、家に帰って開いてみたら、1P端っこが折れててショック。
 どう考えても最初から折れてたんだろうけど、交換してくれないだろうなあ。
 とほほ。
 まあ、いいけどさ。ふん。



踊るダメ人間
俺の罪(内田Vo.)

MC

日本印度化計画
仲直りのテーマ
労働者M

MC

へそ天エリザベスカラー
ドナドナ
キノコパワー

MC

元祖高木ブー伝説
蜘蛛の糸
GURU

MC

バトル野郎〜100万人の兄貴
イワンのばか
これでいいのだ
釈迦
ツアーファイナル

Encore

航海の日
中学生からやりなおせ!
僕の宗教にようこそ
サンフランシスコ



 2008 /9 /21
12/7 筋肉少女帯ライブDVD発売決定!
今日のライブの模様が収録されたDVDが12月7日に発売決定。

まだライブ始まってないけどねー。

筋少ライヴ決定
会場 SHIBUYA-AX
日時 12/20(土)
開場 / 開演 17:00 / 18:00
1F立見¥6,000 2F指定¥6,300(税込・ドリンク代別)

会場 横浜BLITZ
日時 12/21(日)
開場 / 開演 16:30 / 17:30
1F立見¥6,000 2F指定¥6,300(税込・ドリンク代別)

※両公演、未就学児童のご入場はお断りいたします

とのこと。

主催者最速先行予約受付は、
10/3 18:00 〜 10/14 23:00

http://eplus.jp/ks-axyb/

※先行予約は両公演とも「1F立見」のみの受付。

ところで、公式にこんな記述が。

サポートミュージシャン
真矢(Dr)


……モー娘。の旦那?LUNA SEA?


 2008 /9 /22
デビュー20周年記念公演「サーカス団、武道館へ帰る!」ライヴレポート&セットリスト
 武道館のアリーナにはいると、そこには、どーんと筋肉少女帯のロゴが中央に飾られているステージが。
 広いけど、確かにコレは見やすいかもしれないと思いつつ座席を確認すると、最前左側。
 ワクワクしながら待つと、アナウンスが流れ、照明オフ、ライヴスタート。

 SEが流れる。EL&PのJerusalem。

 SEに合わせ、長谷川・三柴・本城・内田・橘高・大槻の順に登場。
 各自定位置に付くと、SEも丁度良い具合に終わり、ドラム。
 サンフランシスコ。
 武道館の広い空間本城さんも、橘高さんも右往左往。
 続いて、君よ!俺で変われ!。

 MC。

 内田君の家が火事になったおかげでここまで来れた。
 と、オーケン。内田の家が火事にならなかったら、武道館もなかったと。
 だから、今日は内田君にMCを。とのこと。
 この前赤坂で教えたから大丈夫なはずだと。
 耳打ちし、
 このカオスさは丸で印度のようだ。と内田さん。
 ほぼ、赤坂と同じ流れで、
 日本印度化計画に(ただし、コール&レスポンスは今回はオーケン)。
 日本印度化計画では橘高さんがピックを投げるのに対抗して、
 内田さんもピックを投げる!!
 ……けど、客席とステージの間に、DVD撮影用のエリアがあって、
 ほとんどそこに落ちちゃったのよね。

 続いて、暴いておやりよドルバッキー。
 労働者M。

 で、終了と童子に楽隊が全員捌ける。
 みんな居なくなった。とオーケン。
 ここでは、居なくならない予定でしょ。
 と、橘高さんに向かって言う反応無し。
 呼んだら出てくるんじゃネエか?
 ギター!橘高文彦ー!!!!!
 客席と共に、橘高さんを呼ぶ……が、でてこない。
 ここじゃないでしょ?ブーの前に着替えるんでしょ。
 とか、オーケンが言っている間に、本城さんと内田さん登場。
 おいちゃんにMCは振らない。とオーケン。
 橘高に振りたいんだけどね。でも出てこないんだよなあ。
 じゃあ、まあ、紹介するか。ギター!本城聡明!ベース!内田雄一郎!
 って、思うんだけど、俺の自己紹介ってしたこと無いよね。
 じゃ、おいちゃんと内田、俺の紹介をしてよ。
 ほら、内田
内田「中学校の時に、ボクとクラスが一緒で……」
大槻「それはもう言ったでしょ。他のことを」
内田「実は、幼稚園も一緒なんだよね」
大槻「そうそう、若宮幼稚園。まだ、あるの、あの幼稚園?」
内田「まだ、あるよ。何組だった?ボクはねスミレ組と……」
大槻「……って、武道館でやる会話じゃないだろう!おいちゃんなんかない?」
本城「今日はMC振らないんじゃなかったのかよ」
大槻「いや、まあそれは、その違うんだよ」
 と言っている間に橘高さん登場。
 今日はDVD収録をしている。
 やりたいことがあるけど、DVDに入れると、1年ごとかきついから、
 編集点を作って、カットできるようにして、やりますと、
 で、織田裕二の物まね(って言うか、山本高広の物まね)で、
 筋肉少女帯が武道館にキターーーーと。
 なんか、面白くなったらしく、2回も。

 なんか、僕たち喧嘩したことになっているけど、
 橘高、俺と喧嘩した?してないよね?
 おいちゃん、俺と喧嘩した?してないよね?
 内田とは……中学校の時にしたなあ。
 今日は、過去のいろいろな筋少メンバーが登場するけど、
 この曲無しには登場できない。
 と、いうわけで、仲直りのテーマ。
 続いて、僕の宗教にようこそでは、秦野猛行さんが、キーボードと共にせり上がり、
 演奏を開始。
 その間に三柴さんは下手に消える。
 オペラはどうするんだ?と思っていると、
 三柴さんはオペラ歌手に扮して登場。濃厚なオペラを歌ってくれました(笑)。
 秦野さんは、一曲で捌け、続いて横関さん登場。
 ということで、キノコパワー。3ギターが格好良い。
 横関さんも1曲限りの参加。

 MC。エディーにルネッサンス!と。
 とまどうエディー。
三柴「死ぬ気で筋少のサポートやっています。
 来られなかった人もいるでしょうけど、
 来てくださった皆様も、来られなかった皆様も、
 今日は皆様本当にありがとうございます!」
 とのこと。
 で、
三柴「あの時は筋少辞めてゴメン。
 でも、筋少続けてたら、スケジュール過密すぎて死んでた」
大槻「いや、こっちこそ、ピアノの練習の時間上げられなくてゴメン」
 と、懺悔大会に。

大槻「来られなかった人は、チケット未だ売り切れていないんで、
 さぼりやがったな……
 まあ、でも、大人には色々都合がある者ですから。
 来てくれた皆様も、来られなかった皆様も、本当にありがとうございます。
 筋少はこれで終わりなんて話もありますが、
 小銭が稼げる間は、まだやり続けますよ」

 元祖高木ブー伝説でブレイクして、
 人名をああいう風に使って、発売中止かも知れないと言うときに、
 高木ブーさんが、「若い奴らのやることだから」と、笑って許してくれた。
 高木ブーさんは大恩人だ。
 でも、高木ブーさん呼ぶの忘れた。誰か呼べよ。
 その、大恩人の名を、叫ぶぜ!
 吟じます。高木→ブー。
 というわけで、元祖高木ブー伝説。
 続いて、みのすけ氏がギター片手に登場。
 福耳の子供。
 途中、みのすけさんがころぶという、ハプニング(伏線)が、ありつつも、
 本城、みのすけ、内田が並び、橘高のギターに対抗して、
 弦楽器3人集が弾く様は妙に格好良かった。
 福耳の子供が遊びたいって〜の語りは勿論みのすけ氏。
 みのすけさんはナイロンの劇で見たことあるけど、
 格好良いよなあ。
 で、続いて、香奈、頭を良くしてあげよう。

 MC。みのすけがこけたのは、
 昔のライヴでみのすけがドラムをやっていた頃、
 ドラムに向かおうとしてこけたのをもう一度やった。
 この開場に解るやついないだろう。と。
 つかれた。休みたい。
 ツアー中おいちゃんが誕生日を迎えた。
 大阪では、ライヴハウスの全員で、ハッピーバースデーを歌った。
 ここでも、10000人のハッピーバースデーを歌わないか?
 ということで、10000人のアカペラハッピーバースデー。

 それにしても疲れた。チョコ頂戴。
 と、オーケン。
 楽屋から持ってきてよと。
 しかし、中々チョコが出てこない。
 20年もやって、チョコも出てこないのか。
 と、舞台中央に倒れ込むオーケン。
橘高「ヨシキ様かよ。
 ちょっと、照明落として、大槻にスポット当てて」
 と、暗闇に倒れるオーケンの図完成。
橘高「まるでヨシキ君みたいだろ?
 まあ、ヨシキ君はチョコで倒れたりしないけど」
 とかやっている間にもチョコが来ない。
 まだかヨー。ないのー?と、荒れるオーケンに客席から投げ込まれるチョコ。
 でも、オーケンは無視して……
 居る間に、舞台袖からチョコ登場。
 又、織田裕二のマネで、「チョコがキター!」とオーケン。
橘高「客席からチョコ投げ込まれるって、どんな動物園だよ」
大槻「本当はチョコが欲しかったんじゃない。
 君たちにはがっかりだ。
 チョコがないなら、チョコ何かより、10倍も、1億倍も力が出る、
 助っ人を呼べばいいじゃないか。
 なあ、みんな、みんなで呼ぼう!」
 と、観客席騒然。ドラムがせり上がってきて、太田明、堂々登場。
 サポートドラムの長谷川さんは捌け、
 バトル野郎〜100万人の兄貴。
 久しぶりの太田さんに会えて、感涙。
 でも、結局最後まで一言も発しなかったのはやっぱりちょっと哀しいなあ。
 又、筋少じゃない場で活躍していくみたいだし。
 で、太田さんも1曲で退場。続いて、イワンのばか。
 続く、これでいいのだ。
 物販タオルを観客みんなで回す。
 途中、疲れたら、もう、止めても良いんだよという、オーケン。
 そして、10000人のダメジャンプを見せてくれよと、
 踊るダメ人間。
 跳ねましたとも。
 最後の曲と言うことで、花火が上がったのは、
 トリフィドの日が来ても2人だけは生き抜く。
 というわけで、大盛り上がりの中一旦終了。

Encore

 内田君の家が火事になったおかげでここまでこれた。
 と言うネタを再度振る。

 20年やってきましたと。
 みんな、20年間の思い出で最高の思い出は何時?
 良いこと言いそうな橘高から
橘高「そりゃあ、勿論、今日です」
大槻「いいこというなあ、内田は」
内田「ミートゥー」
橘高「それはだめだろ」
大槻「おいちゃんは?」
本城「今日です」
橘高「そういう、大槻は何時なんだよ」
大槻「今日だよ」
橘高「おい!」
大槻「みんな20年間……ていっても8年開いているけど、
 ぼくのMCを聞いて、こういう事が言えるようになったんだなあ」

 この前の赤坂ブリッツで、内田にボーカルを取られた曲がある。
 内田と俺はいつも戦い続けてきた。
大槻「橘高。俺と内田は何勝何敗だ?君がジャッジになれ」
橘高「ジャッジって、プロレス的なものでいいの?」
大槻「そう、そういう、予定調和的な……いいから、何勝何敗だよ!」
橘高「君この前赤坂で負けたから、1勝0敗……」
大槻「違うよ。人生で何勝何敗かって聞いてるの」
橘高「それは、……引き分けだろ?」
 聞いたか?と。
 今日は決着を付ける。
 内田と俺どっちが歌うべきか、ジャンケンで決める。
 下手の客は、俺の味方。
 上手の客は内田の味方。
 と言うわけで、応援合戦が始まる。

 で、ジャンケン。
 最初はグーの速度にいちゃもんを付けるオーケン。
 心理作戦か。
 最初はグー、ジャンケン……



 大槻グー。





 ……内田パー。


 内田さんの勝ち。
 というわけで、
 応援してくれた人ゴメン。これは、俺の罪だと、
 内田ボーカルバージョン、俺の罪。
 曲終了後、ちょっとやすめた。
 ありがとう。と、オーケン。
 続いて、僕の歌を総て君にやる。
 GURU。

 で、今日は、筋少に関わってくれた人が一杯出てくれた。
 全員集合。
 嬉しいお知らせがあります太田君に……

 子供が生まれました!

 とまあ、嬉しいお知らせなんだけど、ちょっと肩すかし感のお知らせの後、
 筋少オールスターズで大釈迦。
 2ドラム4ギターという、豪華なラインナップで開場ヒートアップ。

 大釈迦も終わり、ステージ外に、ゲストのみんなは捌けていく。
 太田さん……せめて一言……。

 で、年末ライヴやります。2デイズ2連続で。
 珍しい曲がやりたいなあと。
 2日とも違う曲やったらみんなできる?と、楽隊に。
橘高「おまえができるのかよ?」
大槻「ああ、できないねえ」

 今後も、活動は続けていくので、よろしくお願いします。

 というわけで、本当に最後の曲。
 ツアーファイナル。
 この曲は最後にやると、本当に哀しく、でも、次があるから、又会おう!
 って気になりますね。
 ツアーファイナル終了後、橘高さんが、ギターをあちこちに打ちつけ、
 最終的にはスピーカー郡にドーーーンとぶんなげ、
 スピーカーから火花&スピーカー総崩れという、
 激しいパフォーマンスを魅せてくれました。

 で、最後、ナレーションが、筋少はまだまだ続きますとか、
 サンフランシスコの歌詞でとか、結構良いことを言っていたんですが、
 あれは、誰のナレーションだったのでしょう?
 みのすけさんぽいなあと思っていたんですが、
 大阪なんかでは名物のナレーターが居るようなので。
 DVDであきらかになるのかならないのか?

 結構MCの場所は間違えている自信がありますが、
 DVDが出た際には見比べて、あいつ間違えているぜプププ。って笑ってやってください。
 覚えていられないほど、楽しく、充実したライヴだったと思います。

セットリスト

サンフランシスコ
君よ!俺で変われ!

MC

日本印度化計画
暴いておやりよドルバッキー
労働者M

MC

仲直りのテーマ
僕の宗教にようこそ(with秦野猛行)
キノコパワー(with横関敦)

MC

元祖高木ブー伝説
福耳の子供(withみのすけ)
香奈、頭を良くしてあげよう

MC

バトル野郎〜100万人の兄貴(with太田明)
イワンのばか
これでいいのだ
踊るダメ人間
トリフィドの日が来ても2人だけは生き抜く

Encore
俺の罪(内田Vo.)
僕の歌を総て君にやる
GURU
大釈迦(筋少オールスターズ)
ツアーファイナル





 2008 /9 /24
12/10 特撮アルバム「爆誕」「ヌイグルマー」「Agitator」リマスタリング発売
 書き忘れていることに気づきました。

 12/10に
 特撮のアルバム
 「爆誕」
 「ヌイグルマー」
 「Agitator」
 が、リマスタリング発売との事。

 リマスタリングされるのは初回版なのかなあ?
 初期特撮(=上の3枚)は初回限定楽曲があるので、
 ※「アベルカイン」かわいいバージョン
  ケテルビー(Demo Version)
  デス市長
 それも収録されるといいですね。
 


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記