静謐日記
written by blue
 フカク、モグル。ヤミヘ、カエル。
 blueのニッキ。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

感想大募集中

最新七日間を表示

月別表示
<<  2004/12  >>
SMTWTFS
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

語句検索

RSS(勝手に)はじめました。

 2004 /12 /2

DS
欲しいです。
でもやりたいソフトといえばアドバンスのゼルダくらい。
来年の9月から1年半ほど研修で寮に入ります(試験に合格してれば)。
以前は四人部屋だったんだけど寮が新しくなって
ビジネスホテルみたいな一人部屋になりました。
つー訳で、どう考えても退屈をもてあましそうなので
久しくやってないゲームに手を出そうかなと考えておるわけです。
お年玉で買えるかな。


 2004 /12 /5

まいーん
セブンイレブンに普通にDS売ってました。
買わなかったけど。
先月お金遣いすぎたんで今月は節約モードです。
15日が給料日なんで、それまでは緊縮に努めようと思います。
あ、ボーナスは10日ですね。
遣い道がない。
PowerBook G5が出れば即買いですけどね。
ちなみに僕のパソコンの購入歴は
1997年 Sharp Mebius
2000年 VALUE STAR
2001年 PowerBook G4
2002年 自作Win PC
2003年 iBook G4
最近は毎年買って(作って)ますね。
このままいけば2004年は買わずに済みそうですが。
PowerBook G5を買ったらしばらくは買わないでしょう。
しばらく買わなくてすむように最上位機種を買いましょう。
いっそのこと17インチモデルいっとくか?
40万近くいくかも。


 2004 /12 /6

ヤーホー
今日は職場のレクのお料理教室でした。
仕事終わってから料理教室に行って
マグロのタルタル寿司、ブリのみぞれ汁、
焼き椎茸のポン酢和え、和菓子を作った也。
正直言ってマグロのタルタル寿司はうまくなかった。
和菓子は最高にうまかった。
あんこを小麦粉ベースの生地で包んで焼いただけなんだけど
これが激ウマでした。

普段の生活でハイエンド機が必要か否か。
そりゃ、iBookで十分だけどね。
ただ職場の都合上、一太郎が必要なんだが
Mac版はもうでていないのです。
したがってWindowsのエミュレーションソフトである
Virtual PCを使って一太郎を動かしたいんだけど
それにはスペックは高ければ高い方がいい。
安いWin機を買った方がいいのは分かってるけど
そこはほれ、Mac遣いの心意気というものさ。
というわけで絶対買うぞ、最高スペックのPowerBook G5!!


 2004 /12 /8

節約月間
給料日まであと一週間ですが、2万5千円ほど残ってます。
余裕ですな。
毎月5万円近く漫画と小説に使ってたけど
今月はわずか7千円です。
昼飯もおにぎり1つだけとか、先輩におごってもらったりとか。
ボーナス使うあてはないし。
貯まっちゃうね。


 2004 /12 /10

裁判所
今日は仕事休んで友達と裁判の傍聴に行ってきました。
犯罪を犯した人たちに対し適正な裁判が行われているか
どうかをチェックだ!!

まずは三権分立の頂点の一角、最高裁にレッツゴー。
と思ったらいきなり正門で止められる。
傍聴したいなら裏口へ廻ってくれといわれる。
しかも午後からだって…。
そんなに待てないのでちょっと中に入って退散。
待ってろよ最高裁。いつかリベンジだ!!!

それから地下鉄で霞ヶ関へ。
今度は東京地裁です。
覚せい剤取締法違反、窃盗・暴行、傷害の3本立て。
僕は初めてじゃなかったんだけど、友達は初めての傍聴。
はまってしまったみたいです。
すごい喜んでました。
誰か行きたい人はご案内しますよ。


 2004 /12 /11

買いました
今日は仕事場の日直でした。
帰りにWonder Gooに寄ってみたけど
DSは売ってませんでした。
そのあとセブンイレブンに寄ったらあっさり売ってた。
もう一度Wonder Gooに戻ってゼルダ(ふしぎの帽子だっけ?)を購入。
アドバンスのゲームやんけ。


 2004 /12 /12

ゼルダ
すごくいいです。
昔スーファミでやったゼルダと感覚は変わりません。
ドラクエとかと違って広大なフィールドを旅するのではなく
狭い世界の中で少しずつ前は行けなかった
ところに行けるようになったりする。
この感覚が嬉しいです。
やっぱり任天堂って会社はゲームのなんたるかを知ってますな。
うまいです。
DSのペンタッチも感度がよいです。
無線での通信対戦機能はあるのかな?
PSPにはあるんだよね?

携帯で動画はだいぶ前に試しました。
もちろんDVDなんかじゃなくデジカメで
撮った動画を移しただけですけど。
QuickTime Pro(有料)も持ってますけど
Macには標準でiMovieっていうソフトがあってそれでできました。
1回やって飽きたけど。
たしかにDVDでも移せなきゃ嬉しくないかも。
それにしても、動画再生してて2時間もバッテリー持つのかな?
今のは持ちそうか。


 2004 /12 /15

僕が電話に出られなかった訳
あの瞬間、僕はとんでもない修羅場にいました。
生まれて初めての生きるか死ぬかの瀬戸際。



というのは嘘で宿直でした。
もう布団の中にいたのも事実だけど。
隣の部屋の相棒に迷惑かけちゃいかんと思ってね。


 2004 /12 /19

たまには小説の話
森博嗣の『工学部・水柿助教授の逡巡』を読む。
みんなも知っているとおり『工学部・水柿助教授の日常』の続編です。
なんていうか、もう力抜きまくって書いたような本です。
森博嗣自身の体験が元になって書かれているのは明らかで
ここまでぶっちゃける人も珍しいでしょう。
新しく買った土地が家付きで数億円ていうのは本当なんだろうか?
きっと本当なんだろうな。
近いうちに総発行部数が1000万部を超えるでしょう。
うらやますぃー。


 2004 /12 /21

じゃあ俺も
今年読んだ本のベスト・テンです。

第1位 工学部・水柿助教授の逡巡(森博嗣)
第2位 暗黒館の殺人(綾辻行人)
第3位 アフターダーク(村上春樹)
第4位 オーデュボンの祈り(伊坂幸太郎)
第5位 ラッシュライフ(伊坂幸太郎)
第6位 重力ピエロ(伊坂幸太郎)
第7位 アヒルと鴨のコインロッカー(伊坂幸太郎)
第8位 国境の南、太陽の西(村上春樹)
第9位 陽気なギャングが地球を回す(伊坂幸太郎)
第10位 ナ・バ・テア(森博嗣)

これは今急に考えたんじゃなくて
毎年本を読んだら必ずExcelに入れて集計してます。
ちなみに今年は今日までで77冊読んでますね。
学生の時とは違って100冊は読めませんね。
にしても伊坂幸太郎が多いな。
一気に読んだからな。

ちなみに2003年は

第1位 ねじ式ザゼツキー(島田荘司)
第2位 『瑠璃城』殺人事件(北山猛邦)
第3位 四季 春(森博嗣)
第4位 ブレイブ・ストーリー(宮部みゆき)
第5位 海辺のカフカ(村上春樹)

2002年は

第1位 海を見る人(小林泰三)
第2位 奥様はネットワーカ(森博嗣)
第3位 GOTH(乙一)
第4位 赤緑黒白(森博嗣)
第5位 暗いところで待ち合わせ(乙一)

2001年は

第1位 スカイ・クロラ(森博嗣)
第2位 永遠の森(菅浩子)
第3位 失踪HOLIDAY(乙一)
第4位 きみにしか聞こえない(乙一)
第5位 ガラスの麒麟(加納朋子)


 2004 /12 /23

ジャンプ
デスノートを買う。
ジャンプは毎週読んでるのに読んだことなかった。
面白いね。
原作の人あたまいいんだろーな。
推理小説書けるよ。

HUNTER×HUNTERは幻影旅団が出てきて面白くなってきたね。
でも終わりの見えない漫画だよなあ。
たのむから最後まできちんと描いて欲しい。


 2004 /12 /24

そんな説が…
断言してもいいけど乙一ではない。
乙一の作品は(多分)全て読んでるけど、あれは乙一のものではない。
乙一のものなら読んだら分かる自信があります。

それから清涼院先生でもありません。
先生をなめないでください!!
先生ならもっと………な感じになってるはずです。


 2004 /12 /27

ばうねんかい
昨日は忘年会でした…地元の中学の。
地元の中学行ってないんだけどなんか呼ばれたので。
男はみんな知ってたんだけど女の子は一人を除いて知りませんでした。
知ってた女の子は100mも離れてないところに住んでるんだけど、
小学校時代には同じクラスになったこともなく
口をきいたこともありませんでした。

中学の先生(今は小学校の先生)も来てて、
なんかいい人でした。
中学時代の話題について行けない僕に気を遣ってくれて
いろいろ話しかけてくれたり。
牛タンもおいしかったし。
久しぶりに楽しい飲みだったな。
たとえコーラと烏龍茶しか飲んでいなくてもな!!


 2004 /12 /29

物語
物語には世界的に見ても不思議な共通性があったりします。
逆に言えばそれを理解しちゃえば誰でも小説が書ける…
訳ではないけど、まあ参考にはなるでしょう。

まずは異常生誕。
物語の主人公は産まれ方が普通じゃないことが多い。
桃太郎なんかがいい例ですね。
馬小屋で産まれたキリストや聖徳太子なんかもね。
新しいところでは村上龍の『コインロッカー・べービー』なんかも。

それから主人公には困難が訪れます。
親を殺されるとか町から追い出されるとか。
そこから貴種流離譚という流れが生まれます。
簡単に言うと本来は尊い生まれ
(実は神の子だったとか王家の子孫だとか)
なのに何らかの原因で苦境の旅に出るというもの。
古事記なんかにも見られます。

そこから主人公には目標ができる訳です。
親の仇をとる、偽の王を倒すなど。
だけど当然簡単にはいかなくてそのためには
色んな課題をクリアしなきゃ行けない。
そこから冒険が生まれる訳ですね。

続きは明日。


 2004 /12 /30

告発
告発っちゅうのは被害者ではない第三者がやるもんだな。
さっちーのときの月光仮面みたいに。
被害者がするなら「告訴」です。
多分、検察庁にすればいいんだろうけど
そんな面倒なことしないで普通に警察に被害届を出せばよいかと。
まあでも、年末年始の時期だからもう少し待ってみたら?


追加
それから損害賠償で告訴というのはないですよ。
損害賠償はあくまで民事です。

あと、正当な権利を主張する場合でも脅迫罪になりうるのでご注意を。
違法行為をしている相手に「警察に言うぞ!」というのも
場合によっては脅迫罪になりうるのです。
まあ、YOLYちゃんのことですからその辺はオブラートに包んで
メールを送ったでしょうけど。
老婆心ながら。


追加の追加
>「損害賠償請求」と、「詐欺罪での告発」だったつもりなのだが。

まあ、そんな気はしてたけど。
発送の遅れで損害賠償というと
債務不履行(履行遅滞)に基づく損害賠償請求が考えられるけど
果たしてどれほどの損害があるのか…。


 2004 /12 /31

ドカベン
本屋に行く(ほぼ毎日行ってるけど)。
昨日は適当に本を選んでレジに持って行ったらなんと5500円!!
財布を見たら5000円しかない(もっとあったような気がしたんだけど)…。
カードが使える店でよかった。
しかもドカベンプロ野球編の3巻を2冊も買ってしまった。
失敗続きの日でした。

今日はちゃんと買えました。
珍しく古本屋で。
昨日使いすぎた反動かな。


一昨日の続き
と言ってももうあんまりないんだけど…。

主人公は何らかの大人になるための体験をします。
よくあるのは死にかけるってやつかな。
一度死に直面してそこから復活することによってパワーアップします。
女の子が主人公だったら初潮を迎えるっていうパターンが多いでしょうか。
この場合はそれとは分からないように描かれる場合が多い。
アリスにもそういう場面があるんだそうな。
詳しく読んだことないけど。
最近では『千と千尋』にありましたね。
千がお腹が痛いといって寝込むシーンが。

あと、異世界に行くときには橋、門、扉なんかを通ります。
分かり易く「これから○○界に行くぜ」みたいなのは別として
これもやはりそれとは分からないようにさりげなく語られます。
『千と千尋』でも冒頭で家族三人が大きな門をくぐりますね。
あそこからもう異世界な訳です。

次回は総まとめだ!!


Back To Index 復活記 筋少日記 静謐日記