静謐日記
written by blue
 フカク、モグル。ヤミヘ、カエル。
 blueのニッキ。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

感想大募集中

最新七日間を表示

月別表示
<<  2005/5  >>
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

語句検索

RSS(勝手に)はじめました。

 2005 /5 /1

眠いです
また酒も飲めないのに飲み会に出てきました。
まあ、地元の友達の家でやったんで、
そんなに飲み会っていう雰囲気じゃなかったけど。
でもまあ、小学校の頃から今まで一緒に遊んでるなんて
ある意味すごいよね。
みんないい奴らです。
うち二人は結婚してて、家まで買っちゃってます。
なんか、焦りますね。


 2005 /5 /2

青空麻雀
堺雅人っていう俳優が好きです。
大河ドラマの『新撰組』で山南さんを演じていた人です。
初めて見たのは『青空麻雀』という深夜ドラマでした。
精神的なショックを受けたせいで「屋外恐怖症」になってしまう主人公。
彼は地下に雀荘をかまえる叔父の元に逃げ込む。
そこで地上に出ることなく、店員をしながら生活をしている。
見える空といえば、換気扇のほんのわずかな隙間から見えるだけ。
なんか、その空の印象が強いです。
ドラマの内容的には、毎回麻雀用語とからめて無理矢理な内容でしたが、
妙に心に残るドラマでした。
DVDは出ないだろうな。
Amazonでも全然引っかかりませんでした。
うーん、残念。



 2005 /5 /3

文章
職場で広報誌を年に2回出しているんですけど、
その広報誌に「職場だより」というものがありまして、
今回は僕の所属している部屋が「職場だより」を書く番なのです。
つうことで、執筆者に自動的に任命されたので先ほど書きました。
堅い職場なのですが、結構砕けた文章を書いてしまいました。
割と面白く書けたんじゃないかと思います。

肝心の小説の方は、まだ3回目を書いていません。
連休中に5回目くらいまでは書いておきたいものです。


 2005 /5 /4

むりりーん
今日はこれから親戚の家に行ってきます。
夜はバーベキューやるらしいので楽しみです。
7日も友達とバーベキューなんですけど、
なんでも会社の女の子を連れてきてくれるそうで、
それも楽しみですけど、きっと何も起こりません。
せっかくフラグ立ってるのに無視して素通りみたいな。
RPGにあるまじき振る舞いです。


 2005 /5 /5

親戚宅より帰宅
親戚の家は栃木にあるのですが、昼は「ろまんちっく村」
なるレジャー施設で遊んできました。
植物園も動物園もあれれな感じでしたが、まあそれなりでした。

YOLYちゃんは相当忙しそうですね。
それを乗り越えると休みがたくさんあるんでしょうか?


 2005 /5 /6

雨が…
明日のバーベキューは中止になってしまいました。
そこで出会った女の子と結婚してたかもしれないのに。
運命って残酷ですね。
さようなら、まだ見ぬ花嫁。
ああ、妄想が…。

今日は研修は中休みで通常業務。
といっても仕事の分担は持っていないので、
もっぱらお手伝いと部屋全体の環境調整的なことをしてました。
新人さんのメールの設定とか(まだやってなかったのがおそろすい)。
明日はどうしようかな。


 2005 /5 /7

肉食え
キャンプ場でのバーベキューは中止でしたが、
雨がやんだので友達の家の庭でやってきました。
この友達は僕と同じ歳なのに、結婚しててマイホームも買っちゃって
週末にはキャンプとかバーベキューとか楽しんでるしっかり者です。
毎回、炭に火を入れるのに苦労してるんですけど
やっぱりなるべく小さく砕いて表面積を増やすべきですよね。
次回は試してみたいと思います。


 2005 /5 /8

さて
今日は頭が痛かったので小説を書きためることはできませんでした。
それでも思い切って明日公開しましょう。
後悔するかもしれませんが…。



 2005 /5 /9

さあ、行ってみよう
ここです。
3日に一度の更新はきついので、1週間に一度にしようと思います。
月曜の夜に更新するつもりですので、興味のある奇特な方はどうぞ。


ふ…。
>インターフェイスが分かりやすく非常に使いやすいです。

 何と比較しているんだろうなあ…(遠い目)

written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )


ほっ…
>>インターフェイスが分かりやすく非常に使いやすいです。
>何と比較しているんだろうなあ…(遠い目)

あの文章は1年以上前に書いたものを修正しただけなので別に
YOLYちゃんの日記サイトと比較している訳ではないです。
あしからず。


 2005 /5 /10

僕の本名は田中ひろしです
うーん、単純に.Macのアカウントを取るときに
メールアドレスが憶えやすいように付けたんですけど。
ちなみに.MacっていうのはAppleのネット関連のサービスで
メールアドレスやホームページの公開(100Mだったかな)、
他にもサードパーティー製のソフトの割引などが受けられるものです。
10月で切れるからとりなおそうかな。


 2005 /5 /11

動物を捕獲するゲームです
F700iに付属のiアプリが何気に熱い。
単純なパズルゲームなんですけど、レベルが上がるごとに
タイムリミットが厳しくなるので結構ムズい。
駅のホームとかでやってます。
結構頑張ってるのに、園長がなかなか褒めてくれないんですよね。
そんな日常。


カウンター
YOLYちゃんがリンクを張ってくれたおかげで
カウンターがかなり増えててびっくりです。
直接は面識のない人に小説を読まれているかと思うと
めちゃくちゃ恥ずかしいですな。
頑張って最後まで書きたいと思います。
ちなみにリンクに使われてる絵はかっこいいと思う。
気に入ってます。


 2005 /5 /12

θは遊んでくれたよ
というタイトルの森博嗣の小説を読んでいます。
相変わらずタイトルのセンスが独特で唸らされます。
相次いで自殺した一見無関係の人達。
そこには理解不能の共通点があった。
額に、手のひらに、足の裏に、あるいは靴の中に…。
口紅で「θ」の文字が書かれていた。
もう謎だけで魅力的です。
半分くらい読んだけど、一気に読んでしまうのが惜しい。
森博嗣の講談社ノベルスの本は4ヶ月に一度しか出ないので貴重なのです。
まあ、4ヶ月に一冊でもすごいけど。
ていうか、それ以外にも年間10冊以上出すけど。
負けずに書きたいです。


 2005 /5 /13

まっ!!
飲み会で疲れました。
日曜は野球の試合があります。
大会の1回戦なのでぜひとも勝ちたいです。


 2005 /5 /14

連載第2回
書き上がったのでアップしました。
それから、前回タイトルが「過去1」になっていたのは「未来1」の間違いです。
今回が「過去1」です。
それから、まだ作品のタイトルが決まってないんですよね。
早く決めないと。


 2005 /5 /15

小説の書き方
小説の書き方には、実は色んなルールがあるらしいですね。
たとえば、「?」の後は一文字空けなきゃいけないとか。
知ってました?
ためしに手持ちの小説を見てみると確かにそうなっています。
それから、行頭に「ん」が来てはいけないというルール。
これは全ての小説家が守っている訳ではないようですが。

大学時代に一度だけ賞に応募したことがあるんですけど
色んなルールを全く無視してましたね。
だから落ちたという訳ではないけど。
生きているうちに一度くらいは一次選考を通ってみたいです。


野球
市の大会の1回戦でした。
初回に3点を取られるも、みごと逆転勝ち。
ヒットは打てなかったけど、盗塁を2つ。
足で貢献しました。
次も勝てると良いですな。


 2005 /5 /16

筋肉痛
ちゃんと翌日に来ました。若いです。
そういや、昨日はウィニング・ボールをキャッチしたんですけど、
結構危なかったですね。
正直、あんまり集中してなくて、打球音が聞こえてはっとしたら
みんながこっちの方を見てる訳ですよ。
空は灰色でボールを隠すし。
よーく目をこらしてたらだんだん見えてきて…。
なんとか取れましたけど。
後でみんなに、「固まってたから打球を見失ったのが分かった」とか言われました。
まあ、終わりよければすべてよしとうことで。


 2005 /5 /17

カレーは辛え
今日の昼飯はカレーでした。
すごくおいしいんですけど、すごく辛いんです。
あと量も多い。
なんか、これを食べないと男として一人前じゃないみたいな、
そんな空気が流れてて、まあ食べました。
小盛りだったけど。
以前は普通盛りを食べたんですけどね。
ぎりぎりでしたね。


バナー
なんか変わってますね。お手数かけます。
ただ、前のやつは適当に描いてたなんていってたけど、
すっげえ気に入ってるんですよね。


 2005 /5 /18

飲酒
何ヶ月かぶりでお酒を飲みました。
ファジーネーブルとかいう、アルコール度数が120%くらいある
強烈なお酒をコップに5分の1も飲んでしまいました。
酒豪です。
みんなにもいかに僕が酒豪かが分かってもらえたと思います。
たまには実力を見せつけるのも良いものです。


 2005 /5 /19

一太郎問題
別に著作権がどうとかどうでもいいんですけど、
とにかく一太郎を快適に使える環境が欲しい。
1 最新のPowerBook+Virtual PC
2 Windowsのノートパソコン
選択肢は2つ。
あぽーに対する忠誠は変わりませんが、最近は
2の選択もありかなと思っていたりする。
これとかかっこいいんだよね。
うーん、PowerBookの動向を見て考えます。


 2005 /5 /20

酒豪
今日も酒を飲んでしまいました。
酒浸りの生活です。
カシスオレンジという度数150の酒を一杯。
ありえなーい。
明日は買い物に行こうかな。


 2005 /5 /21

インストール
こんにちは、綿矢りさです。
思い切って、Office:mac2004(Virtual PC 7含む)と一太郎2005を購入。
インストールが面倒だった。
だが、それも終了。
Mac上で一太郎が動いております。
iBook G4(CPU:800MHz)でもそこそこ軽快に動くので、
G5を積んだPowerBookなら相当快適に動きそうです。
はやいとこ出してよ、Apple。


更新しました
小説をアップしました。
あと2,3回で話が大きく動き出す予定です。
今は状況説明というか、パソコンでいうと起動中というか。
つうか、キャラがもう一人出てきてくれないと書くのが辛いです。
会話がなくて…。
独白だけで書くのは難しいです。


 2005 /5 /22

野球第2回戦
市の大会の2回戦でした。
つっても、キャッチボールの時に突き指しちまいました。
すげえ、痛いです。
久しぶりにジャストミートしたんだけど、レフトライナーでした。
どちらかというと盗塁したい年頃なので
代走で使ってもらえると嬉しいな。


 2005 /5 /23


夕方から急に雨になりました。
傘を忘れた女の子がいたので貸してあげました。
もち、おいどんは傘無しで帰りました。
なんてね。
半分本当です。


 2005 /5 /24

エアロバイク
が届きました。
さっそく組み立ててこぐ。
10分で結構疲れましたね。
明日からはDVDでも見ながら30分くらいはやりたいです。
ヴィヴァ運動。


 2005 /5 /25

こげこげこげ!
30分こぎました。
サンデーを読みながら。
あっという間でしたね。
明日は40分いってみようかな。
楽勝です。


 2005 /5 /26

教官とお呼び!
ただいま研修中なんですけどね。
同じ研修生達が「先生」って呼ぶから
「教官とお呼び!」と冗談で言ったら
そのままあだ名になりました。
よく考えたらあだ名付けられたの初めてかもしれません。


企画ですか?
首からさげて歩く。
結構、目立つジャケットのようなので
首からさげて歩いていれば人目は引くのでは?
それで渋谷や原宿を練り歩けばいいじゃない!
僕はやりませんけど。


 2005 /5 /27

HR
エアロバイクをこぎながら『HR』を見ています。
三谷幸喜脚本で香取慎吾主演。
竹内結子と結婚した中村獅童とか出ています。

HRといえば広末涼子か。
何してるんだろう…。
子供産んだんだっけ?


次の
 げつくにでるよ。

written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )


 2005 /5 /28

タイヤ交換
友達の車がパンクしました。
ちょうど僕の家の前まで来てたので
ネットでタイヤの交換方法を調べてチャレンジ。
まあ、やってみれば簡単なもんですね。
面白かったです。


結婚式
明日は、中・高・大と一緒だった友人の結婚式です。
結婚式といえば、略歴なんかでも普通は
大げさに褒めるもんですけど、
彼の場合は真実を挙げればそのまま褒め言葉になります。
学業はいうまでもなく、性格もいい奴です。
どうぞ、お幸せに。


 2005 /5 /29

結婚式
友人の結婚式に行ってきました。
でも、今日は眠いので詳細は明日。


 2005 /5 /30

よい式でありました。
といって、式は見てないですけどね。
神前でやった人は僕の周りでは初めてです。
懐かしい中・高時代の先生にも会えました。
全然、変わってなかったな。

それから、医者になった人とか研究者として
着実に成果を上げてる人とか、みんな頑張っていました。
こちらも頑張らねばと思いましたことよ(少しだけ)。

それから、YOLYちゃんの日記にもあるように
パチスロ屋にはいりました。不良です。
がんがん千円札を突っ込んでいく友人にちょっとびっくり。
なんか、大当たりが連発して三人の飲み代を出してもらいました。


更新
小説を更新しました。
よろぴく。


 2005 /5 /31

お昼ご飯
僕の仕事場は田舎ですが県庁所在地なので
意外にお昼ご飯を食べるところがたくさんあります。
今日行ったのも面白いオヤジのやってる定食屋なんですけどね。
すごくうまいのです。
日替わりでメニューが変わるんですけど、
今日のハンバーグもうまかった。

それでも、一番うまかったのはジャンボエビフライ。
きっといいのが入ったときだけなんだろうな。
一度しか食べたことがありませんが、
伊勢エビを揚げたんじゃなかろうかというでかさです。
生涯エビフライランキングでダントツ1位です。


Back To Index 復活記 筋少日記 静謐日記