RSS(勝手に)はじめました。
|
|
|
|
2005
/6
/1
|
|
綿いっぱいの愛
を聞きながら書いています。 結構、いい曲ですね。 前に買った筋肉少女帯のCDも結構好きだし (ようやくこのサイトに日記を書くものとしての自覚が出たようです)。 こういうこと言っちゃいけないんでしょうが、 最初にタイトルを聞いたときはこういう内容の曲だとは思いませんでした。 下ネタ? 綿って…。 女の子のいるところでカラオケで歌ったらひかれそうですね。
|
|
|
2005
/6
/2
|
|
スライム
なんか、スライムの出てくるゲームが DSで出るみたいですね。 寮に入ったら暇つぶしになるかな。 楽しみです。 そんな情報をジャンプから仕入れる26歳。
|
|
|
2005
/6
/3
|
|
パソコン欲しい
早くでないかなあ。PowerBook G5。 でも、雑誌に気になる記事が。 なんと、現行のPowerBook G4でさえ、 消費電力が大きすぎてバッテリーが2時間半くらいしか持たないとのこと。 ノートパソコンは常に性能アップとバッテリーの持ち時間という 相反する問題を抱えていくのですね。 何とか克服してほしいものです。
|
|
|
2005
/6
/4
|
|
物欲
欲しいものがたくさんあります。
1 PowerBook どうもPowerBook G5は当分出なさそうなので 次にバージョンアップされたPowerBook G4を買ってしまいそうです。 最後の(あるいは最後に近い)PowerBook G4は、それはそれで価値があるでしょう。 ちなみに、僕の持っているPowerBook G4は初代なので 最初と最後を持っているというのもまた良し。 ただし、Microsoft OfficeやVirtual PCがTigerでは 不具合が出ているようなので、それらが解消されていることが条件ですね。
2 iPod photo これまた僕の持っているiPodは初代の5Gのやつです。 もう入りきらないので、新しいCDを買うたびに 他の曲を削除しなければなりません。 動画対応の噂もあるので、買うタイミングが難しいですね。 そろそろデザインを変更して欲しいな。 せっかく売れているものを買えるのは勇気がいりますが…。
3 デジカメ 前にもEOS Kiss Digital Nが欲しいと書いたね。 ただ、一眼レフを使いこなせるか不安。 でかいのもなあ。持ち運びには不便だよな。 SONYのDSC-T7あたりでもいいかなあなんて。 (しかし、SONYのホームページは製品情報にたどり着くまでに しなきゃならないクリック回数が多すぎるぞ!)
とか言って、ボーナス全部貯金するのが一番かな。
|
|
|
2005
/6
/5
|
|
久しぶりの
宿直です。 5月は一度もやりませんでした。 体は楽だったけど、6月の給料は少ないです(泣)。 6月は3回の予定。 宿直の手当ては全部貯金にしようかな…。
|
|
|
2005
/6
/6
|
|
バーム
どうせ運動するなら効率よくと思いまして、 コンビニで「バーム」(綴りが分からん)を探した訳ですよ。 ほら、あの高木ブーがメインで宣伝してる奴ですよ(違う?)。 それを飲むとみるみる脂肪が燃焼されるという。 高橋尚子ばりに走れるという。
なかった…。 茨城にはないのか? もう、体脂肪も燃えませんよ。
|
|
|
VAAMね。
薬局で売ってるよ。
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/6
/7
|
|
VAAAAAAAAAAAAAAAAAAM
そうか、薬局ですか。 でもそのために薬局行くのもなあ。 あ、でもドラッグストアで買えばいいのか…。
なんて話はどうでも良くて、AppleがIntel系のプロセッサに 移行するようですね。 先週くらいから噂にはなってましたけど。 まあ、高速で動いてくれるなら何でもいいです。 PowerBookにも載るのか? これから基調講演を見ます。
|
|
|
2005
/6
/8
|
|
Intel入ってる
Mac OS XがもともとPower PCとIntelプロセッサの 両方に対応できるように作られていたとは…。 したたかなり、Apple。 あとは、アプリケーションの問題だけですか。 これも難なく解決されそうですね。 しかし、今回の基調講演のジョブズには悲壮な 決意のようなものが感じられましたね。 感動しました。 Intelプロセッサを採用することで、 Windows用のソフトをMacに移植しやすくなるんでしょうか? もしそうなら、シェアの巻き返しも夢じゃないですね。 同じソフトを使えるなら、先進的なOSと洗練された筐体を 持つMacにも戦うチャンスが生まれるはず…。 期待がふくらみます。
|
|
|
何かいろいろ間違ってるけど、
まあ、別に気にするな。 説明するのも面倒くさいし。
ソフトの移植のしやすさは、今までとはさほど変わらないんじゃあないかな。 というか、使い勝手の良いソフトは基本的にはMacから流れてきたものが主じゃないか。 Windowsのみのソフトって…ああ、一太郎か。 でも、シェア下がってきてるしなあ…。
そもそも、Winユーザのほとんどがソフトが欲しくて買っているのではなく、 選択肢がなくて買っているのであって。 ハードを作っている会社のほとんど(つーかアップル社を除く全て)が、 Win機を作っている(というか、作らざるを得ない状況)わけで。 Unixじゃあ売れねえし…。
ああ、そうだねえ。Intel系になったことで、 Intel系のDOS/V機にMac OSを積むことができる様になれば、 Apple以外の会社からもMacが発売されて、 シェアは越すかもしれないけど、 そんなのをマカーは望んでいないのだろう?
まあ、アップルもそんなこと望んじゃいないし、 そんなことのためにIntelに移行したわけではないだろうからねえ。
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/6
/9
|
|
今更サッカー
いやあ、よく勝ちました。 嬉しい限りです。
僕はなんだかんだ言われていても海外組が好きですね。 中田も中村も稲本も。 やはり能力はずば抜けていると思います。 たしかに、代表の親善試合などでは彼らは所属チームの 都合で招集されなかったりします。 彼らが招集されない試合では、国内組が 代表を支えているのも事実ではありますが、 その一事をもって、「海外組は重要な試合の時にだけやってきて 国内組のポジションを奪ってしまう」というような批判は 妥当ではないと思います。 よりレベルの高い海外のリーグでプレーすることが マイナスに働くようでは本末転倒です。
小笠原も、レギュラーの保障された日本ではなく、 海外でポジションを勝ち取ってこそ、中田や中村と 堂々とポジション争いができるようになると思いますね。 それだけの能力はあるでしょうし。 ああ、ドイツに行きてえ。
|
|
|
2005
/6
/10
|
|
野球
明日は東京ドームに行ってきます。 巨人対西武です。 親戚がチケットをくれたので、地元の友達と その奥さんの3人で行ってきます。 明日の西部の先発って誰だ? 松坂だといいな。
|
|
|
2005
/6
/11
|
|
東京ドーム
6,7年ぶりですかね。 ホームランが7本かな? 大味な試合でしたが、見てる分には面白かったです。 カブレラの打撃練習は見物でした。 野球ボールはピンポン球じゃありませんよ!!
一番感心したのは工藤投手。 子供達のサインに最後まで応じておりました。 プロの鏡ですな。
|
|
|
2005
/6
/12
|
|
にゃー
木更津キャッツアイのDVDを見ながらエアロバイクをこぐ。 調子に乗って2話見ちゃったので、90分もこいでしまいました。 ちょっとやりすぎですね。 目の前が少し暗くなりました。 小説書いてないなー。 明日にはアップしなくちゃ。
|
|
|
2005
/6
/13
|
|
文房具
実は相当の文房具好きです。 職場でも支給される文房具はほとんど使わずに 自前のものを使っています。 ボールペンの最近のお気に入りはuni-ball Signoの0.38ミリ。 研修で大量に資料をもらうので、それを 整理するのに便利なファイルが欲しいです。
小説を更新しました。
|
|
|
2005
/6
/14
|
|
世界
の終わりとハードボイルド・ワンダーランドを再読しています。 はじめて読んだときのような興奮はありませんが、 ストーリーをあらかじめ知ってから読むと非常に勉強になります。
『スプートニクの恋人』、『海辺のカフカ』と 世界観の繋がった話なので、順番に再読していこうと思います。
|
|
|
2005
/6
/16
|
|
どうも
宿直で日記を1日さぼりました。 夜中の3時に起こされて仕事をしました。 なので、今日は眠いのです。
|
|
|
2005
/6
/17
|
|
お子ちゃま
兄貴の子供が泊まりに来てます。 隣に住んでるんですけどね。 隣の部屋から姪っ子の鳴き声が聞こえてきます。 甥っ子と喧嘩をしているのでしょう。 さて、バトルを観戦に行くか…。
|
|
|
2005
/6
/18
|
|
ロミオとジュリエット
のDVDを買いました。 実は英文科卒なんです。 ゼフィレッリという監督の作品です。 ほんとは『マクベス』が欲しかったんだけど、 Amazonで探してもなかった。 『マクベス』の中で少年が歌うシーンがあって それがもう一度見たいんですよね。 大学の授業で見たんだけど。 あのときは先生がビデオで見せてくれたような…。 DVDで出ないかな。
|
|
|
2005
/6
/19
|
|
なんとなく
乙一の『ZOO』を読み返してみる。 『SO-far』を読んでみる。 ああ、怖くて切なくて…。 乙一だなあ。 お父さんかわいそう。
|
|
|
2005
/6
/21
|
|
電話
なんか、電話をくれてたみたいですね。 電源は入れっぱなしだったんですけどね。 ああ、研修中の昼間は切ってたりもしましたけど。 昼間じゃないよね? 着信も入ってなかったんですけどね。 不思議です。 今日の帰りに、無事にYOLYちゃんから電話があって連絡が取れました。 まあ、そのときも一回目は電車に乗っていてでられなかったんですけどね。
そうだ、京都いこう。
|
|
|
2005
/6
/22
|
|
携帯
携帯で何気なく、メールのセンター問い合わせをしてみたら 5日くらいの間のメールが全然届いていなかったことが分かりました。 そのせいで野球の練習に行けなかった。 練習の出欠にする返事していない。 地元の友達の飲みの誘いも無視してしまった。 YOLYちゃんの電話の着信がなかったのも同じ原因だろうか? 毎日センター問い合わせをすべきなんでしょうかね?
|
|
|
2005
/6
/23
|
|
伊集院
今週の伊集院の深夜のラジオが面白かったです。 色々、新コーナーが始まるみたいで。 替え歌のコーナーがあるんですけどね。 伊集院が歌ったTRFの『EZ DO DANCE』の替え歌が面白かった。 「そーれぞーれのー、家庭の事情でやむを得ずー」とか、 「盗んだ卵でとじたネギ」など、意味不明。 思わず、パソコンに取り込んで保存してしまいました。 来週以降が楽しみです。 それよりびっくりしたのはTRFの公式ホームページが未だにあることです。
|
|
|
2005
/6
/24
|
|
てぃりってぃってぃてぃー
DS持ってるのにDSのゲームを持ってないblueです。 DS、どこにあるんだろう? 久しぶりにゲームをやろうと思って買ったのに…。 なんかもう、ゲームはできない体になってしまったようです。 集中力が持ちません。
|
|
|
2005
/6
/26
|
|
日焼け
曇りだった割には暑くなりましたね。 予告通り結構焼けました。 曇っていても意外と紫外線は出ています。 気を付けろ!! 僕のオリジナルです(この台詞自体が伊集院の真似)。
全然、関係ないんだけど、通勤に使ってる リュックを買い換えようかと思ってます。 どうも手に持つタイプがだめなんですよね。 就職してからもうすぐ3年。 二つほど手に持つタイプを買いましたが、 すぐに使わなくなってしまいました。 結局、大学3年の時に買ったリュックを使っています。 ひもが2回切れたにもかかわらず、直して使ってます。 でもさすがにくたびれてきました。 来週、京都に行くんですよね。 その2週間後には志賀高原。 8月末には友達の結婚式でハワイ。 旅行も続くのでリュックを新調したい次第。 いいのないかね?
|
|
|
2005
/6
/27
|
|
暑いどすな
さて、昨日書いたように今週の金曜日から2泊で京都に行ってきます。 9月から寮にはいるので、その前に色々遊んでおこうと。 京都は盆地なのでもっと暑いんだろうな。 でもまあ、暑いのは寒いのに比べれば 2億倍くらいましなので文句は言いません。
ハワイに20万円以上かかるので、 EOS Kiss Digital Nはおあずけですね。 今のデジカメで我慢します。
|
|
|
2005
/6
/28
|
|
雨
駅から自宅への道すがら。 とんでもない雨でした。 今まで、あれ以上の雨の中を運転したことはありませんでしたよ。 前がよく見えないし。 なるべく太い道を通って帰ってきました。 少しは水不足も解決されたでしょうか? やっぱり、一瞬の豪雨ではだめかな? 京都、雨降らないといいけどな。
|
|
|
2005
/6
/29
|
|
iPod
にphotoという名前がなくなったようですね。 白い奴はみんなカラーになったようです。 噂系のサイトでiPodが新しくなるとは聞いていたんですが…。 てっきり動画対応だと思ってたのに。 残念です。 iPodにLinuxをインストールして動画を見たりできるようなんで、 ハード的には問題ないと思うんですけどね。 ソフト的な詰めの問題でしょうか? まだ初代の5Gで頑張ってます。
|
|
|
黒いの(U2)も
カラー化だって。
黒でカラーはちょっと欲しい。
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/6
/30
|
|
さて
京都に行ってきます。 明日は4時半には家を出なきゃならないのです。 中学の修学旅行以来の京都です。 陰陽師、いるかな…? 呪、かかってるかな…?
|
|
|
|