静謐日記
written by blue
 フカク、モグル。ヤミヘ、カエル。
 blueのニッキ。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

感想大募集中

最新七日間を表示

月別表示
<<  2006/11  >>
SMTWTFS
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

語句検索

RSS(勝手に)はじめました。

 2006 /11 /1

シャッフル
は,ジョギング用に欲しいですね。
いつもランダム再生だから曲名が分からないのも問題ないし。
というわけで,買うと思います。

今日も焼き鳥にいってしまった。
しかもおごってもらっちゃった。
ラッキー。

今日は割と頭を使う演習があって,それなりに疲れました。
今週末は別の演習用にKeynote(Apple純正のパワポみたいなソフト)で
スライドを作らなくちゃいけなくて結構ハード。
それなのに,ピクニックに行こう
などという話も出ていてどうなることやら。

最近,寮の部屋に『陰陽師』の小説版と漫画を
備え置いたところ,各方面に好評です。
僕も昨日,漫画の第1巻を読み返してしまいました。
やっぱりいいですね。
博雅は良い漢です。

プロの小説家とアマチュアの一番の違いってなんでしょうね?
森博嗣は,自分の作品を商品として見られるかどうかだって言ってます。
結局のところ才能の違いな気もしますけど。


 2006 /11 /4

珍しく
風邪をひきました。
鼻水が出て頭がぼーっとします。
元気が出たら,また書きます。


 2006 /11 /5

週末の出来事1
木曜日。
月曜日のバスケの試合に向けて練習。
ボールを使う前に足腰をいじめる。
その場で10回ジャンプしてからのバック走や,
ボールの上で腕立てをしてからのダッシュなど。
一番辛かったのがシャトルラン。

コートの3分の1くらいまでダッシュしてターン。
スタートラインでまたターンして3分の2まで。
そこでターンしてスタートラインでターン。
今度はコートの向こう側までダッシュ。
これを4本やったら全員吐きそうになる。

まあ,今更体をいじめても試合に勝てるわけじゃないけど,
そこは精神論。
なんか勝てそうな気はしてきました。

その後は普通に3on3などして終了。
苦しかったが,無理矢理食堂で晩飯を詰め込む。
が,何故かその後飲みに出る。
豆腐が美味しいお店でした。
生ガキも食べてしまった。


週末の出来事2
金曜日。
ピクニックしました。
研修所から歩いて3分の場所で。
朝から4人が集まって料理。
野菜炒め,野菜スープ,チーズのちくわ巻き。
サンドイッチにお米も炊いておにぎり。
食べきれないくらい持って出かけました。

近所の公園でお昼ご飯を食べて,
バドミントンやソフトバレーなどする。
意外に楽しかった。
子供みたいにはしゃいでしまいました。

帰りに晩ご飯も作ろうということになり,
カボチャシチューの材料を買い込む。
寮に帰ってみると,別の研修生がカレーを作ったという。
ご相伴にあずかりにいってみたら,これが絶品。
今まで食べたカレーの中で一番美味しかった。
水は一切使わず,トマトジュースで作ったとか。

その上,カボチャのシチューも食べました。
これも非常に美味しかった。
レシピもなく適当な分量で作ったとは思えないくらい。
とにかく美味しい一日でした。

そうそう,夜は僕の部屋にみんなで集まって,
『フライトプラン』と『ブラザーズ・グリム』を見る。
どちらもまあまあでした。


週末の出来事3
土曜日。
昨日,体調が悪かったのにはしゃいだせいで朝からふらつく。
それでも午前中のうちに何とか実家に帰る。
そして一日寝ていました。

日曜日(今日)。
体調はよくなっていなかったのですが,
必要に迫られて買い物に。
冬はずっと高校卒業時にスノボに行くのに買った
THE NORTH FACEのジャンパーを着てました。
さすがに10年も経つのでなんか買おうかと。
THE NORTH FACEのジャンパーはまだ綺麗なんで着ますけどね。
これは良い買い物でした。

今回買ったのはPaul Smithのファー付きのハーフコート。
これで真冬でも大丈夫でしょう。
また10年くらい着れるといいな。


 2006 /11 /6

一応,満足
本日はバスケの試合でした。
試合の時は経験者組が第1と第4Q(クォーター)に,
未経験者が第2,第3Qに出るんですが,
何故かいきなり第1Qに出ることなりました。
相手には現役で社会人リーグでやってる人もいるというのに…。
ものすごい緊張した。

結果…第1Qは9対7で負けたんですが,
おいら4得点でした。
無我夢中だったんで,どんなシュートだったか憶えていません。
第3Qは相手も未経験者ということでなめてたら
フリースローの1点だけでした。
調子に乗るといいことないね。

試合自体は,第2Qの皆さんが頑張って,
42対26で勝ちました。
とりあえず,うちのバスケは今のところ無敗です。


 2006 /11 /7

肩は結構やばい
昨日のバスケの試合のせいか,また風邪が悪化しました。
体育祭のPK戦で痛めた肩も一向に治りません。
もともと0.02の左目の視力がまた悪くなってます。
単に度が進んだだけとは違うような見えにくさがあります。
混種末には眼科に行こうと思います。
すいませんが,満身創痍なのでこの辺で。


 2006 /11 /8

パフェを食べた
今日もまだ体調は悪いままです。
しかし,新採用職員が研修所に来ているので,
歓迎会に行ってきました。
僕も新採の時に歓迎会を開いてもらいましたからね。
行かないわけにはいかないのです。
腰が低くて礼儀正しい男の子でした。
よい職員になってください。

体調が悪い上に研修が割と忙しいので
本を読む暇がありません。
12月に入れば試験期間だし,
しばらくは読めないかも。
本が読めないなんて非常につまらんですな。

しかし,いよいよ実務に戻るまで4か月を切りました。
楽しい研修生活も残り僅かです。


 2006 /11 /9

映画
岩井俊二プロデュースの『虹の女神』を見てきました。
本当は色々書きたいんですが,
例によって左目がかなり疲れているので,
明日書きたいと思います。

近所のワーナーマイカルで見てきたんですが,
何と客は5人。
そのうち3人は僕と友達です。
映画館独り占めって感じです。
今までにも10数人というのは経験があるけど,
5人というのは初めて。
平日だといっても空きすぎ。
寮からも近いし,これからも通うと思います。


 2006 /11 /10

虹の女神
岩井俊二監督ではないけれど,
随所に岩井俊二っぽさを感じられる作品でした。
市原隼人,蒼井優,相田翔子,小日向さんなど,
岩井俊二作品の常連さんがいっぱい。
派手さのない,僕好みの作品でした。
岩井俊二が若い人に,お金をかけずに映画を撮る方法を教えてくれた。
そんな印象を受けていたところ,まさにそうだったみたいです。
映画自体もそうですが,企画自体にも岩井俊二の優しさが溢れています。

一緒に見に行った二人は岩井俊二のファンというわけではないので,
あまり語り合えなかった。
作品自体は楽しんでくれたようですが。
彼特有のカメラワークがあってやられたって感じでした。
市原隼人と上野樹里の二人が,虹を見上げるシーン。
次のカットは二人の姿だけが映り,虹は画面にはない。
そこからカメラが少しずつ引いていく。
すると二人の足下の水溜まりに虹が映っている。
そんなシーンがすごく綺麗でした。

平日に行けばものすごく空いていることが分かったので,
もう一度見に行ってもいいなと思わせる作品でした。
DVDも買うでしょう。


 2006 /11 /11

眼科
に行ってきました。
朝9時にいったので早く終わりました。
左目の視力が急に落ちたので行ったんですけど,
軽い白内障だそうです。
将来的には手術は避けられないとか。
今は特に対策もないし,放っておくしかないらしい。
コンタクトも今のまま使ってかまわないと。
それより,ずっと左目の方が視力が悪かったのに,
今は右目の方が悪いとのこと。
左目の方が見づらいのは視力のせいではなく,
白内障のせいだそうで。
それは眼鏡でもコンタクトでもどうにもなりません。
取り敢えず,そのまま眼鏡屋に行ってコンタクトを新調しました。


 2006 /11 /12

寒かったね
昨日は祖父の80歳の誕生日のお祝いに行ってきました。
栃木のホテルで懐石料理でした。
上品なのはよいですが,もう少しがっつり食べたかった感じです。
昨日はそのまま別の温泉に宿泊して,
今日はリンゴ狩りをして帰ってきました。
すごく寒かったですが,リンゴはうまかったです。
従兄弟の子供(11か月)とも遊べたし,
楽しい週末でした。
ただ,まだ体調が悪いです。
また木曜日にバスケの試合なので,早く治るといいな。
あ,そう言えば『虹の女神』の小説版とフォトブックを
Amazonで注文してしまった。
今月はカードの引き落としが9万円もあって,
節約しようと思っていたのにこれですよ。
来月こそは節約したいと思います。


 2006 /11 /13

お疲れ様です
また演習が4つほど始まります。
色々な役割を決めて演じるという
いわゆるロールプレイングです。
まあ,厳しめの質問をしてくる相手に
どう対処するかっていう話ですね。
結構,勉強していかないと相手の質問に
的確に答えられません。
4つのうち3つは割と勉強しなければ
ならない役割になってしまいました。
まあ,頑張りますけど。

今日はまた焼き鳥を食べに行って,
夜の8時からバスケの練習をしました。
普通のシュート練習などではなく,
動き方などの実践的な練習。
今までも割と点は取っていましたが,
きちんとしたバスケの動きをしていたわけではないので,
それを教えてもらいました。
木曜日の試合で活かしたいです。
体調は少しよくなってきました。
(外食したりバスケしたりするから治らないのでは?)


 2006 /11 /14

飲み会でした
今日も飲み会。
金曜日も飲み会。
7月24日どおりのなんちゃらという映画が見たいです。
上野樹里が出てるらしい。
『虹の女神』で気に入りました。
『のだめ』は見ておりませんが。
今週末は実家に帰らずに遊びに行こうかな。
いや,そんな暇があるか…。


 2006 /11 /15

頑張れMac!!
最近,動画をiPod用に書き出したり,
DVDを作成したりと,Macに重い処理をさせています。
寝る前にセットして夜の間ずっと働かせて,
朝起きたら研修に行く前にセットするとかね。
ちょっと負荷をかけすぎかと思って,
今日は久しぶりに電源を切って出かけました(普段はスリープ)。

しかし,処理が終わるまでの予想時間が8時間とか出ると,
新しいMacが欲しくなりますね。
最新のMacProとかならめちゃくちゃ早く終わるんですかね?
2Gのデュアルプロセッサが2つですか…。
単純に4倍にはならないんでしょうが,羨ましいです。
欲しいけど高いですからね。
ノートを買うたびに,「次こそはデスクトップのフラッグシップモデルを!」
と思うんですが,先立つものがね…。

そういや,Intel Mac+Parallels Desktopの
Windowsエミュレーション環境は評判がいいですね。
処理によっては,Windowsマシンと同等のスピードでできるようです。
これもIntel移行の恩恵ですね。
これで12インチ以下のMacBookが発売されれば,
VAIOを買うという計画は意味がなくなりますね。
あ,でもMacの小型マシンは総じて分厚いからな…。
せめて1.5センチは切って欲しいところです。


 2006 /11 /16

結構やばかった
バスケの試合は無事に勝ちました。
そこそこ満足のいくプレーもできました。
練習の成果も出たし。

が,そこからが良くなかった。
珍しく酎ハイを1本丸々飲んでしまいました。
その位は飲めた気がしたんだけどなあ。
そこから某研修生の面白話が始まりまして。
めちゃくちゃ笑ったんですけど,
笑うたびに頭がガンガンするんですよね。
他の研修生に,
「顔色が悪いから帰った方がいいですよ」
と言われて部屋に帰って鏡を見てみたら,
本当に青白い顔をしていました。
布団に横になったら気持ち悪くなってくるし…。
なんとか眠りについて,さっき起きたら
頭痛も気持ち悪さも消えてました。
よかった。
それでこんな時間に書いています。
当分酒は飲みません。


 2006 /11 /18

まだお腹がいっぱいだ。
今日は午前10時からサッカーの練習でした。
3人しか来ませんでしたけど。
主にトリプルカウンターアタックの練習をしました。
僕は平松君役だったんですけど,
100mが11秒フラットの彼にはなれませんでした。
わけが分からない人はマガジンで連載されていた
『シュート』を読んでください。

それから昼飯はイタリアンの食べ放題。
1500円でお得なんですけど,
いくらお得でも食べ放題はやるべきじゃないと思いました。
たくさんお腹に詰め込んでも,
良い食事をしたと実感できなければ意味がないですな。

夜はカラオケ。
4時間も歌ってしまいました。
それで今,帰ってきたところ。
これから『有頂天ホテル』を見る予定です。


 2006 /11 /19

築地
>静謐日記のblue君もTHE・有頂天ホテルを見るようなことを書いてますが、
>1回見ただけだと複雑すぎて面白さの全ては理解できないでしょうから、
>2回3回見てその面白さを体験し、感想を書いて欲しいですね。

僕の中ではちょっと,もう一度見ようというほどではなかったですね。
どちらかというと,岩井俊二系の静かなお話が好きなので。

>と書いても、僕の日記と過去に自分で書いたことは大抵スルーする彼なので、
>おそらく何も書かないでしょう。
>ココまで書いたとしても。

これからはなるべくYOLY君の日記にも触れるよ。
自分が過去に書いたことはね,
忘れちゃうんだよね。
なにぶん,ナローバンドなもので。
時間帯によっては,過去の日記を見るだけでも結構時間がかかるんだよね。

今日は築地に行ってみました。
でも,市場の中のお店は軒並みお休みでした。
やっぱり,日曜日は市場もお休みなのね。
近場で入った回転寿司では,
ワサビをチューブから出していてがっかりでした。
雨も降ってめちゃくちゃ寒かったし。

最近は面倒ごとが多かったり,食事も不規則だったりで,
少し元気が出ていません。
木曜日にはサッカーの試合なので,
しっかり体調を整えよう。
では。


 2006 /11 /20

映画
>静謐日記のblueくんが、久しぶりにこちらの呼びかけに反応してくれました。
>THE有頂天ホテルは、ごちゃごちゃしてダメだったと。
>うん。

えーと,ごちゃごちゃしてダメだったとは一言も書いていませんが…。
全然,複雑な話だとも思わなかったけど。
単純に,好みではなかっただけ。

>何かこう、芸術撮ってますよ的な雰囲気を感じてしまうのですよ。
>それを、岩井俊二が出しているのか、
>宣伝が出しているのかはわからないのですが。

そうか。
おいらは岩井俊二に芸術は感じないけどな。
むしろ,何気ない日常を綺麗に撮れるのがすごいと思う。
その綺麗さが芸術的ととられるのかな。
まあ,芸術の定義なんて人それぞれだろうけど。
どちらかと言うと,素人でも撮れそうな映画を
すごく高いレベルで撮っているという印象です。


そうですね。
 ごちゃごちゃして駄目。は、俺の妄想だった。すまん。

 芸術っぽいっていうのは、
 何て言うのかな。
 バカっぽくないってこと何ですよ。

 バカの反対が芸術って時点で、
 俺がバカなんじゃね?って話ですけど。

written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )


 2006 /11 /21

見学
以前に,研修のカリキュラムの一環で
Apple Storeに見学に行くかもと書いたと思いますが,
実現するかもしれません。
Apple Storeに何度も電話しても繋がらず,
Apple本社に電話すればアポがないとダメと
オペレータの段階で断られる。
いや,そのアポを取りたくて電話してるのに…。
これは第2候補にターゲットを絞るか…,
そう考えていたとき,
ある研修生が,「私,直接行ってくる」と言い出して,
銀座のApple Storeに繰り出していきました。
それが昨日のこと。
まあ,駄目だろうと思っていたら,
今日聞いたところによると好感触だったとのこと。
詳しい研修の内容をメールして欲しいとのことだったので,
これから文面を考えたいと思います。


 2006 /11 /23

眠い
今日は朝からサッカーの試合でした。
15分のゲームを4本やって,3勝1分け。
下馬評では,圧倒的不利だったんですが,圧勝。
僕もチーム5得点中,2得点でした。
1点目は,振り向きながらの左足でのボレーシュート。
綺麗に決まりました。
今までの人生で一番綺麗なゴールかもしれません。
2点目は,相手のパスミスをカットして,
そのままドリブルしてシュート。
キーパーに弾かれましたが,自分で詰めてゴール。
今日は一日ご機嫌でした。
雨が降るかと思って,試合をビデオカメラで
撮影しておかなかったのが悔やまれます。

試合後,昼飯を食べに東京まで出る。
良さげなラーメン屋に入るも不発。
残念。
ただ,チャーシュー丼は美味しかった。
それだけが唯一の救いでした。


 2006 /11 /24

余韻
いまだに昨日のサッカーの余韻を引きずっています。
やっぱりスポーツはよいものです。
研修所に来てからバスケをよくやるようになったけど,
サッカーもやはり楽しい。
物心ついた頃からサッカーボールを蹴っていました。
中・高と帰宅部だったのに,
28歳の今でもフルコートで走り回れているのが嬉しい。
持久力を付けるような訓練はしていないんですけどね。

今日は外で飲んでから自宅に帰ってきました。
駅から歩いたら50分近くかかりました。
最寄りの駅ではなくて,つくばエキスプレスでの最寄り駅なんですけどね。
こんなに遠かったのか。
車なら10分かからないから気付かなかった。
そういや,常総線で2駅分だもんな。
あー,寒かった。


 2006 /11 /25

金欠
あと2週間を2万円強で過ごさなければなりません。
ただでさえ少ない給料から,毎月3万円を積立てに回しているので
若干苦しいです。
これからしばらくは節約モードで行きます。

ここのところ飲み会が多くてね。
昨日も飲みに行ったんですが,5000円以上かかりました。
僕飲んでないのに。
みんなも気を遣ってくれて,時々僕だけ安くしてくれるんですけどね。
昨日は均等割でした。

研修所を卒業すれば給料が上がるので,そうすればようやく人並みでしょうか。
買ってみたい株とかあるんですけど,
あまりお金が回せません。
まあ,20代のうちはいいか。
30過ぎたらしっかり財テクしようっと。


 2006 /11 /26

英語
今日はTOEICを受けてきました。
2か月ぶりです。
リスニングでテープが途中から始まるという不手際がありました。
そのおかげで,最初の3問を2回聴くことができました。
まあ,最初の方は簡単なので有利になったわけではありませんが。
前回はリーディング・パートが思ったより悪かったので,
今回は気合いを入れて解きました。
前回よりはかなり点が伸びるのではないかと期待しています。
これからも毎回受験して800点を目指したいと思います。


ポトフ
明日は仲の良い研修生の誕生日で,ポトフを作ります。
作ったことないけど,レシピをネットで調べたらとっても簡単。
本当にこれでできるのか?
あとはパスタを作って,
モスチキンやケーキを買ってきます。
今回は,本人がイチゴのタルト好きということで,
メトロポリタンプラザの大きなイチゴタルトにしました。
喜んで頂けるでしょうか?


 2006 /11 /28

ポトっとね
昨日の誕生日は大いに盛り上がりました。
ポトフも大成功。
あの簡単なレシピでばっちりでした。
簡単な料理なんですね。
ベーコンとウインナーからしっかりとした味が
しみ出してきて,大変美味しゅうございました。
ケーキも5000円しただけあって大きくて美味しかった。
プレゼントも喜んでくれてたし,よい誕生会でありました。


大菩薩峠
今振り返ればいい思い出だが,
二度とやりたくはないというたぐいの思い出ですね。
たしか,高一の時はお腹が痛くて落後したっけ。
中一の時は,一週間くらい前に倒れて行けなかった。
そういうわけで,六年間のうち,四回しかまともに参加してない。
これは少し残念。


Apple Storeの件
>上にあるような応対って言うのは、
>別にアップルじゃなくてもどこでもやっていることなんじゃないかなあと。

もちろん,そうだろう。
僕がたまたま好きな企業としてアップルの名前を出しただけで,
それ以上の意味はないよ。
メンバーの中にはApple Storeに行ったこともある人がいて,
その人達もいい印象を持っていたようだ。
僕は幸い,MacでもiPodでも,大きなトラブルを抱えたことはないから
いまだにApple Storeに行ったことはありません。



Back To Index 復活記 筋少日記 静謐日記