RSS(勝手に)はじめました。
|
|
|
|
2009
/3
/1
|
|
サッカー
久しぶりにフットサルをしてきました。 職場の先輩の地元で。 体力の無さを痛感しました。 でも楽しい。 やっぱりジョギングはむいてないなあ。 フットサルをする機会を増やす方が良さそうです。 疲れたので,今日はゆっくり眠れそうです。
|
|
|
2009
/3
/3
|
|
揚げ餅
が好きです。 だから何だ? 毎日のように行っているスーパーに美味しい揚げ餅が売っているのです。 なぜか,お菓子のコーナーではなく野菜売り場に置いてある。 見かけるとついつい買ってしまうのです。 でも,カロリー高いよね。 それでも今日も買ってしまった。 そんな雪の夜。
|
|
|
『英雄の書』読了
宮部みゆきの『英雄の書』を読み終わりました。 一言で言うともったいない。 面白くないという意味ではない。 非常に面白い。 今のところ今年ではナンバー1だ。 700頁で終わらせるのはもったいないと 思わせるくらいに面白い世界観なのだ。 この世界観なら上・下巻といわず, 全5巻でも余裕で読めるだろう。 宮部みゆきは紛れもない天才です。
|
|
|
2009
/3
/4
|
|
お好み焼き
職場の人達とお好み焼き屋に行く。 たらふく食べて苦しいです。 お休みなさい。
|
|
|
2009
/3
/7
|
|
海堂尊
YOLY君が海堂尊を読んでいるようで。 僕はどちらかというと『ナイチンゲールの沈黙』があまり好きじゃなくて, 『ジェネラル・ルージュの凱旋』がすごく面白かったという印象です。
>この作者はこのAiを病院に取り入れるべきだ! >と言う主張をしたいためにこの小説を書いている様な気がします。
海堂尊は一貫してそうですね。 ノンフィクションの『死因不明社会』なんていう本も書いています。 白鳥が登場して,Ai導入が必要な理由を解説する本です。 ちなみに,田口・白鳥シリーズの続編,『イノセント・ゲリラの祝祭』も 「これは小説なのか?」というくらいにAi導入を主張する内容です。 シリーズ外の作品も面白いので是非。
|
|
|
2009
/3
/8
|
|
昨日
は先日結婚した友達のアパートを訪ねてきました。 といっても,ほんとにちょっと寄っただけ。 すぐに北千住に移動して飲み会。 お酒を飲まない僕は,みんなを家まで送り届けるまでが遠足なのです。 全員送って帰ったら1時近かった。 疲れたよ。
今日は一日ぼんやりと過ごす。 万城目学の『プリンセス・トヨトミ』を読了。 滅茶苦茶面白かったです。 是非,お薦め。 馬鹿馬鹿しい設定なのに,妙に引き込まれます。
|
|
|
2009
/3
/9
|
|
夏合宿
地元の野球チームの夏合宿を企画しています。 日立で職場の先輩のチームと試合をして,夜はバーベキュー。 コテージに泊まって次の日は海へ。 そんな予定を立てています。 8月の予定なんですが,バーベキュー&コテージの 8月の予約が埋まりつつあるので,明日予約するつもり。 取れるだろうか…。
|
|
|
スリープ
MacBookがスリープからの復帰に失敗する という症状に悩まされていました。 ネットで調べてみると,同様の症状に遭っている人が多数。 ノート型はスリープできなかったら魅力半減です。 先代のPowerBook G4達も,基本はスリープで電源は滅多に落としませんでした。 再起動するのもソフトのアップデートがあったときくらいのものでした。 OSの調子が悪くなって再起動なんて滅多になかった。 それくらい安定していたのです。 なので,スリープからの復帰に失敗する度に 強制終了→再起動するのが我慢なりませんでした。 原因はメモリでした。 格安のメモリ(2GB×2)にしたのですが,これがいけなかったみたいです。 純正のメモリ(1GB×2)に戻したところ症状が改善しました。 今までサードパーティ製のメモリで問題が発生したことはなかったんだけどなあ。 しばらくはこのままで行きますか。
|
|
|
2009
/3
/10
|
|
お勉強
後輩に昇進試験(のようなもの)を教える関係で 久しぶりに勉強しています。 参考書も欲しくなって, 久しぶりに4000円もする本を注文してしまいました。 出費が痛い…。
|
|
|
2009
/3
/12
|
|
お休み
今日はお休みを頂きました。 銀行に行って古いカードを交換してもらおうと思ったら 届出印がないと駄目といわれる。 面倒だなあ。 第一勧業銀行と書いてあるカードなんですが,今はみずほ銀行…。 なんかぼろぼろなんですよね。
それから映画を観る。 『ジェネラル・ルージュの凱旋』。 小説とは細部が違うけど,滅茶苦茶面白かった。 境雅人はいいなあ。 大好きです。 予告編でやっていた『重力ピエロ』も観たくなりました。
ほいでもって久しぶりにプリンタを購入。 キャノンのPM630です。 今年は野球の試合をDVDにする予定なので, ラベル印刷可能なものを選びました。 複合機は初めてなので楽しみです。
|
|
|
2009
/3
/13
|
|
ティファちょう
トルーマン・カポーティの『ティファニーで朝食を』を読んでいます。 村上春樹の訳が文庫になったので。 結構面白いです。 王女が新聞記者とベスパで走る話かと思っていたら, それは『ローマの休日』でした。 映画も観てみようかな…。
|
|
|
2009
/3
/14
|
|
まむが
今週は日立に居残り。 岩明均の『ヒストリエ』が面白いです。 エウメネスという実在の人物が主人公です。 アレキサンダー大王に使えた書記官だそうな。 構成がしっかりしていて,作者の頭の良さが窺えます。 実は同じ作者の『寄生獣』を読んだことがありません。 明日買いに行こうかな。 しかし,切断シーンが多いな。
|
|
|
ケンタッキー
何でも沖縄はケンタッキーの消費が多いんだそうな。 炒飯にもケンタッキーのフライドチキンを入れたりするとか。 たしかに,塩味が聞いていて美味しそうだな…。 作ってみました。 炒飯二人分に対してチキン一つしか入れなかったので, あまりチキンの味はしなかった。 次はチキンを増量してみよう。
|
|
|
2009
/3
/15
|
|
寝る
今日は起きたら昼でした。 パンをもそもそと食べて買い物へ。 ユニクロで靴下を3足購入。 毎年3足くらい買っておけば 古くなったものを順次捨てて1年間のローテーションとしては十分。
Amazonで注文した本がたくさん届く。 最近,読む本に事欠かないので嬉しいのです。 幸せであるのです。
|
|
|
2009
/3
/16
|
|
古代
岩明均の『ヘウレーカ』を読む。 アルキメデスの晩年の時代を描く。 主人公は違う人だけど。 「ヘウレーカ」は「分かったぞ」という意味らしい。 アルキメデスの原理を発見したという 有名なお風呂の逸話の時に叫んだ(とされている)らしい。 相変わらず切断三昧です。 主人公は『ヒストリエ』のエウメネスにそっくりなスパルタ人。 大学受験の時,社会は日本史と世界史でした。 日本史でも世界史でも古代が好きでしたね。 現代史は時代が近すぎるのと,憶えることが多いのが嫌いでした。 『ヒストリエ』の新刊がもっと速いペースで出てくれると嬉しいのだけど…。
|
|
|
2009
/3
/17
|
|
パブロン
毎年ひどい花粉症に悩まされます。 特にくしゃみと鼻水がすごいんですが, パブロン鼻炎錠Sを飲むとほとんど鼻水が出ません。 鼻水が出ないどころか鼻から喉にかけて普段より乾燥しますが, 絶えず鼻水に悩まされるよりは遙かにまし。 とても快適です。 花粉症の薬ではないんですがね。 ありがたいことです。
|
|
|
2009
/3
/18
|
|
WBC
韓国にまたしても負けてしまいましたね。 もう一度キューバに勝たないと準決勝に進めない…。 厳しい状況ではありますが,頑張って欲しいものです。 前回のWBCでも準決勝進出が絶望的で, 帰り支度をしている選手もいた中で, メキシコがアメリカを破ってくれてかろうじて 上に進んで優勝しました。 もう一度夢を見せてくれ。
明日は送別会。
|
|
|
2009
/3
/19
|
|
WBC2
キューバに勝ちましたね。 で,次は4度目の韓国戦。 しかも何がすごいって,この韓国戦は決勝トーナメントに 1位で行くか2位で行くかを決めるもの。 つまり,決勝でまた韓国と対戦する可能性がある。 本当にどういうシステムなんでしょうね。
3連休は日曜日にフットサルと野球のダブルヘッダーです。 真ん中の土曜日に官舎の配管清掃に立ち会わなければならないので, 守谷には土曜日に帰ります。
|
|
|
2009
/3
/20
|
|
雨
日曜日はフットサルと野球のダブルヘッダーの予定なのに, 天気予報は雨ですね。 80%て…。 なんとか降らないで欲しいものです。 お願い!!
|
|
|
2009
/3
/21
|
|
気象庁を信じます
気象庁のホームページでは明日の守谷市は夕方から雨。 信じてるよ。 午前中はフットサルできるって信じてるよ。 午後の野球もできたらいいんだけど, ビデオカメラを日立に忘れてきてしまった。 まあ,雨降って濡れても困るからいいか。 では,明日の天気を祈りながら…。
|
|
|
2009
/3
/22
|
|
奇跡
朝から雲が黒い。 今にも降りそうな感じでした。 でも,午前10時からのフットサルは問題なく開催。 体力的にしんどいが,楽しく終了。 けが人も出ずに,主催した身としては一安心。
が,終了直後から激しい雨。 コンビニで雨宿りをしていたら小雨になる。 とりあえず,コンビニで昼食を買って食べ, 野球の試合の場所へ向かう。 時々雨がぱらつくも,なんとか試合終了。 帰りがけにまた雨が激しくなる。
フットサルも野球も,終わってから雨が降るというミラクルでした。 大変良い運動になりやした。
|
|
|
2009
/3
/24
|
|
だるびっしゅ
ちょっと一日体調が悪かったです。 WBCは日本が優勝しましたね。 すごいです。 アジアのスモールベースボールは優秀ですね。 日本と韓国のプロ野球からメジャーへの流出が加速するのでしょうか? 今日も早く寝ます。
|
|
|
2009
/3
/25
|
|
しゃばけ
畠中恵の『しゃばけ』シリーズにはまっています。 江戸時代のお話しで,身体の弱い大店の若だんなと その周りで生活している妖たちのお話。 人間の,あるいは妖が関わる不思議な事件が起きて, 若だんなが解決するという感じ。 読みやすさがポイント高し。 これからの時代は,とにかく読みやすくないと本は売れないと思う。
|
|
|
2009
/3
/27
|
|
お疲れ
今週は結局ずーっとだるかった。 原因が分かりません。 守谷に帰る元気もありません。 とりあえずコナンとルパンを観ました。 明日はW杯最終予選。 がむばれ。
|
|
|
2009
/3
/28
|
|
勝利
無事バーレーンに勝利しましたね。 これで予選突破はほぼ確実でしょう。 今回は本大会でも決勝トーナメントに進んで欲しいものです。 野球の世界一にあやかって…。 というほど簡単ではないのでしょうね。 野球はプロの歴史も長いし,指導者もたくさんいる。 子供達も小さい頃からきちんとした練習を積む。 サッカーも少しずつそういう環境を整えていますけど, やっぱりあと数十年はかかるのでしょうね。 生きているうちに日本がW杯でベスト4くらいに入るのを見たいものです。
|
|
|
2009
/3
/29
|
|
ニート
久しぶりに家から一歩も出ず。 ご飯を食べてだらだらとコタツで寝る。 いや,4月からはきちんとしますって。 暖かくなったら職場まで歩いたりジョギングしたりしますって。 誰に言い訳? というか,「明日から頑張る」は「頑張らない」とほぼ同義ですよね。 分かってはいるんですけどね。 とりあえず,笠井潔の『サマー・アポカリプス』を読んでいます。
|
|
|
2009
/3
/30
|
|
棚
本やら漫画やらを大量に買う癖があります。 当然,実家の部屋は足の踏み場もないほどで, 定期的にBOOK OFFに売らなくてはなりません。 日立の官舎も放っておいたら本だらけになってしまうでしょうが, 引っ越しの時に大変なのでなるべく実家に持って帰っています。 が,それもそろそろ限界。 とりあえず日立に小さな本棚を増強しました。 Amazonで実物を見ずに買ったら本当に小さかった。 50冊くらいしか入らない…。 収納上手になりたいです。
|
|
|
|