RSS(勝手に)はじめました。
|
|
|
|
2010
/9
/7
|
|
疲労
金曜日の夜がフットサルのリーグ戦。 明けて土曜日は3時15分に起きて早朝ゴルフ。 で,午後3時から6時までフットサル。 日曜日は野球の試合で最早限界。 昨日と今日はなんだか軽くめまいがしました。 なので,今日は打ちっ放しは1時間20分くらいで切り上げました。 って,行っとるんかい…。 今週末は久しぶりに何もないのでゆっくり休みたいと思います。
|
|
|
2010
/9
/8
|
|
得点
今日はまずは打ちっ放し。 ドライバーの振り方を少し変えてみました。 ボールは気持ちよく捕まるのですが,スライス幅が大きい。 しかし,振り方は正しい気がする。 少しずつ修正していきたいです。
で,20時30分からフットサル。 水曜日のリーグ戦が終了したので,カップ戦。 10分ハーフの試合を2試合。
1試合目は4−3で勝利。 2点取りました。 何故か両方左足。 実感としては,とにかく動きを止めずに思い切りよくプレーすることかな。 難しいけど。
2試合目は2−5で敗北。 終了間際に1点取りましたが遅すぎた。 若い相手は辛いです。 しかも,うちは5人ぎりぎりだったし。 悔しいなり。
|
|
|
2010
/9
/16
|
|
ほむ
宮部みゆきの『あんじゅう』を読んだ。 時代小説でちょっとホラー。 500頁近くあったけど,あっという間。 宮部みゆきの時代小説は外れがないです。 僕の中では畠中恵と双璧。 次の時代小説も楽しみです。
今は結城浩の『数学ガール』を読んでいます。 漫画版もあるみたいだけど小説版の方。 高校2年生の主人公が2人の女の子と数学について語る話。 後輩の女の子に教えるときは高校レベルの数学の話が主です。 で,同級生の女の子と話すときはもっとレベルが高い数学の話。 8割以上(?)が数式の変な本ですが,面白いです。 定期的に数学を勉強し直したい気運が高まってくるんですが, またそれが来ちゃってます。 まあ,大抵尻すぼみに終わるんですが…。 でも数学は面白いですよね。 別の本で読んだんですが, 紙に10cm間隔で直線を引き,そこに長さ5cmの針金(棒)を放り投げたとき, 針金が直線に触れる確率は「1/ π」らしい。 なんだそれ,すげえなって感じました。
|
|
|
2010
/9
/21
|
|
同期会
3連休は研修所の同期と会いました。 土曜日は水戸でゴルフ。 名古屋から2名,埼玉から1名来てくれました。 スコアは103でした。 何より懐かしい人に会えるのが嬉しいですね。
名古屋の2人は僕のアパートに宿泊。
日曜日は銀座で同期会。 が,渋滞で一次会に間に合わず。 二次会から出席しました。 ここでは仙台や大阪の同期も合流。 やせ細っていた同期が結婚して健康的になっていたので安心しました。 結婚してえ。
ホテルに宿泊して月曜日は朝から築地へ。 3000円出してトロやらサーモンやらのどぐろやらを 炙った丼を食べました。 銀座で降ろしてもらって電車で帰宅。 良き三連休でした。
|
|
|
2010
/9
/27
|
|
ツアー
昨日は初めてゴルフのツアーを観てきました。 といっても,遼君の出てるやつじゃなくて,シニアの方。 ちょうど茨城で試合があったので。 レッスンをお願いしているプロは1番目のスタートだったので, 最後の3ホールしか観られなかった。 シニアのせいか,意外とのんびりしていていい雰囲気でした。 プロの打ち方はとても柔らかい感じで, 全く力が入っているように見えませんでした。 見習いたいものです。 オーストラリアの選手が目の前でチップインイーグルを見せてくれたり, 芹沢,室田,飯合なんていう,メジャーどころも見ることができました。 また近くであったら行きたいな。
|
|
|
|