筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2025/10  >>
SMTWTFS
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 --/--/--
検索結果
jojoを検索しました。16件ヒット。


 2003 /1 /11
-筋肉少JoJo帯- vol.1 黎明篇
 このサイトは何のサイトなの?
 という質問が多く寄せられております。

 このサイトは、れっきとした、松浦某応援サイトです。違います。
 筋肉少女帯応援公式サイトでありんす。

 ならもっと、筋肉少女帯についてのコーナふやせやコン畜生!!

 と、お嘆きのギャランドゥのためにコラムでも書いてみるかと。そう、思っているわけですか?
 そうです。思ってます。

 もちとん、いや、勿論(ウルトラマンタロウ 第39話ウルトラの父子餅つき大作戦に登場したモチロンではない。)ギャランドゥ以外に、
 がらんどうでも閲覧可能です。
 グランマザーは、35%だけOKです。
 まあ、こんな脳が痛くなるような文は、書いてても(恐らく読んでても)辛い上、何の意味も成さないことは明白なので、とっとと話を進めましょう。

 さて。と、いうわけで始まりました。筋肉少JoJo

 え?
 何をするのかって?
 ふふふ・・・

 そ・れ・は・



 おっと、失礼。
 これは、週間少年ジャンプで好評連載だったジョジョの奇妙な冒険のワンカットである。
 この男・・。
 名前を音石明といい、ジョジョの奇妙な冒険第4部に於いては、中ボス的役割を果たした男なのである。
 しかし・・。
 どこかで見たことが無いだろうか・・。

 解りにくい?
 じゃあ、
 そういう人のために、彼の表情のアップ。



 この、目の瑕。
 眉毛の上に1本。
 目の下に2本・・・。

 そう、これは、

 我らが神(ええっ!?)、大槻ケンヂ様がモチーフとして使われているに違いない!!!

 いや、多分そうなのだろう。
 と、言う様に、街中で見かけた筋肉少女帯関連のものを紹介する・・そ・れ・が・・

 筋肉少JoJo

 なのである。

 と、いうわけで、まあ、ネタはいろいろあるのですが、今回はジョジョの奇妙な冒険から、もう一本紹介したいと思います。
 あ、それと、こういったネタをお持ちでしたら、掲示板に書き込んでいただくか、メールをください。
 守秘義務は守ります。
 このコーナーが持つかどうかは、貴殿にかかっているといっても過言ではないのです。
 別に、大槻という地名を見つけたでも、うちの近くにナゴム電器という電気屋さんがあります。
 なんていうのでも、ディモールト(すごく)嬉しいです!!
 写真等があればディモールトすばらしい!!!

 ご協力をお願いします。

 さて。
 それでは、次の筋JoJoは・・

 ・・・っとその前に・・・



 これを見てくれ!!
 音石明≒大槻ケンヂのの表情を。
 基本的に、著作権をできるだけ保護するために台詞は明かさないつもりなのだが、
 このときの彼の台詞がすごい・・



 万雷の拍手をおくれ 世の中のボケども

 万雷の拍手
 万雷の拍手
 万雷の拍手
 万雷の拍手
 万雷の拍手
 万雷の拍手
 万雷の拍手(しつこい・・)

 さすが大槻様!!他の人とは言うことが違う!!!

 と、いうわけで、次に移りたいと思いますが、
 次は少し説明が必要ですね。

 この、ジョジョの奇妙な冒険。スタンドと呼ばれる超能力をヴィジョン化したものを使って戦うのです。
 このスタンドというものが読んでない人には理解しにくいかもしれないのですが、
 スタンドの一例を挙げると、
 ・時を止める。
 ・火を操る。
 ・嘘をつかせる。
 なんてものがあります。
 先ほどの音石明は、電気を操るスタンド使いだったのです。

 で、岸部露伴という、スタンド使いがいるのですが、
 彼の能力は

 ・人間を本にする。

 というものです。
 ええ?
 意味わかんないよ?
 と、言う人もいると思いますので、論より証拠。見てやってください。



 こんな感じ。

 顔が、本になっちゃうんです。
 この本にはその人物の体験が書かれているのです。

 ちなみに、この本にされている少年、広瀬康一といいます。
 康一君と呼んであげてください。

 さて康一君、どんな体験をしているのでしょう。
 ちょっと、拡大してみて見ましょうか。



 ん?何か変なことが書いてありますね・・。
 筋肉少女隊???

 ええ?
 いや、偶然そう見えるだけでしょう・・

 いやいやいやいや・・・。
 良く見ると、他にもいろいろな文字が・・。
 ちょっと、わかりやすいように色を塗ってみましょう。



 ん?こうして色を塗ってみると、
 君よ※※※※!とか、パレードの日※※を消せカレー何て文字も見えます・・。

 他のコマも見てみましょう。



 ところで、このコマでページを持っている人が岸部露伴という人なのですが、
 この表情、たまらなくいいですね。
 一寸拡大してみましょう。



 うーん。後に、正義のヒーロー(?)として活躍するとは思えない。
 見事な悪人面。
 さすが荒木先生。

 一寸並べてみます。



 意味はありません。
 さっきの、おーけん(違う)の、愉悦の表情に負けずとも劣らないいい表情です。

 さて、話がそれました。
 それすぎです。
 確かに荒木大明神先生は僕にとっての神の一人ですが、
 あくまでこのサイトはあややのサイトなので、話を戻しましょう。

さっきのページの拡大です。



 『俺は高木ブーだよ』とか、パノラマ島の歌詞とか月光何とか、そして此処にも筋肉少女隊(わざとなのか?)の文字。
 うーん、やっぱり康一君は筋少ファンという裏設定でもあるのか?
 隊の字間違えてるけど・・。

 おまけ・ちょっと確証のもてないコマ。




 大車輪・・?

 と、まあ、駆け足で紹介してきたのですが、こんな感じで今後もやっていきたいと思っています。

 では、最後に。



 うっとり(はあと)

 ※此処で使用している画像は、集英社刊『ジャンプコミックス ジョジョの奇妙な冒険 33巻(荒木飛呂彦作)』及び同社刊『ジャンプコミックス ジョジョの奇妙な冒険 34巻(荒木飛呂彦作)』からの引用です。全ての画像の著作権は集英社並びに、荒木氏のものです。引用の範疇を著しく超えてはいないという判断で掲載しています。


 2003 /8 /11
-筋肉少JoJo帯- vol.2 18禁篇
 さて。大好評なのか殆ど反応が無いために解りませんが、まあ、大好評だったということに勝手にしてしまいます。
  ※掲示板などでの情報ありがとう御座います。資料がそろいしだい随時アップしていきたいと思いますので、しばしお待ちください。
 よしんば、不評だったとしても自分がやりたければやるだけなんですけど。

このYOLYは金や名声のためにホームページを運営しているんではない!!

 まあ、金も名声も無いのだけれど。フフフヒヒヒヒヒヒヒ・・・。



 さて。今回、18禁というジャンルに挑戦したのには訳があります。男は皆スケベだからです。いや、違います。少なくとも、僕はスケベだからです。
 そう。
 えっと...何の話でしたっけ...。

 ...そうそう。そうだった。18禁。というわけで、今回はアダルトなサイトへのリンクを含むためお子様はとっとととっとこハム太郎でもみやがれってんだ。

→ハム太郎のサイトへGo!!


 もっとも、エロことを期待しているやつは、とっとと、ハメ太郎サイトにでも行きやがれって、上手いこと言うね俺も。ハメ太郎だってさ。って俺のセンスはおっさんかよ。お下劣。
 ※今回のリンク先には、本当にアダルトなコンテンツを含む可能性があります。18歳未満の健全な青少年はむやみにリンクをクリックしないようにしましょう。又、不快な気分になるということも考えられますが、そのような諸症状に於いて、管理人Yolyは何の保証・責任は負いかねますことを此処に宣言いたします。各人の判断及び責任の下にクリックしてください。

→ハメ太郎のサイトへGo!!


 ゴゴゴゴゴゴゴゴ....


 18禁..それは甘く甘美な香り。
 ここまで読んできて、18禁と、筋少。何が関わるというのだ。という疑問をお持ちの方もいるでしょう。キン繋がりかとおもったアナタ、それは思慮が浅いというものでしょう。キンつながりではありません。ずばり、エロマンガです。
 エオロムぁンガ?意味わわわわわわかんネエよ!Fuck Off!このジャップが一体何をとち狂ったことを言っていやがるんだとお思いのアナタ。そう、アナタ。そう、今後ろを向いている。アナタ。そうそう。キョロキョロしない。そう、アナタ。
 一体、エロマンガと筋少が如何関わるのか。

 私もそう思っていました。

 それは、或る雨の日のことでした。いや、本当は雨だったかなんて覚えてはいません。何となく雰囲気で言ってみただけです。ムラムラとエネルギイが下半身に集まってきて、俺のスタープラチナがもうレクイエム化しそうだったので黄金の矢というか、エロマンガを求めて盗んだバイクで夜の帳の中街を彷徨っていたのです。
 そのとき、...
 そう、そのとき僕の二つの眼に飛び込んできた、...
 その映像は...

 幾数もの..
 幾数ものエロマンガの中...
 それは、...
 ひっそりと...息を潜め...

 そこには、...こう、かかれていた。

 大槻ミチロヲ

 大槻・・ミチロヲ???大槻ケンヂ + 遠藤ミチロウ(ex.スターリン)ですか???

 うーむ...
 結局そのときその本は買わなかったのだが、結構、エロマンガ家で筋少関連の名前を冠している人は多いということにそのとき気付いたのだ。

 一部であるが、それを紹介しよう。

→Googleでの大槻ミチロヲ検索結果



 ・大槻ネコヂ
  ※大槻ケンヂ + ネコ(筋少といえばネコですよね)

→Googleでの大槻ネコヂ検索結果



 ・目木ルリヲ
  ※目木はよくわからないが、ルリヲって言うのは、風車男ルリヲからか?

→目木ルリヲ個人サイト



 あれ?こんなものか?
 もっと見た記憶があるんだけどなあ..?
 もう、年かな..
 そういえば、近石まさしという人のエロマンガ(処女調教)に、大槻という登場人物が登場しますが、あとがきで、これは大槻「筋少」ケンヂからとったとかかれています。(ただ、この人は人名に芸能人を使うのが好きらしく、別に大槻ケンヂが好きだからでは無く、相手の女の名前が菅野美穂をもじったものだからみたいです。※菅野美穂は一度大槻ケンヂとのゴシップを報道されています・・本当に何も無かったらしいですけど・・。)何でそんなものを知ってるかは内緒だ!!

 エロマンガではないが、名前といえば、安野モヨコは大槻モヨコ(ナゴム時代の大槻さんの芸名)から来てるのか。まあ、モヨコ自体ドグラマグラの登場人物だからそっちからの引用からかもしれないが。

→祥伝社内、安野モヨコサイト


 こっちもエロマンガではないですが、ゲーム業界にこんな人もいます。
 ドルバッキー・ヨウコ...ド...ドルバッキーってあれ...ですよね?

→ドルバッキー・ヨウコプロフィール



 2005 /7 /9
帰ってきた筋肉少JOJO
 ※知らない人のために。

  筋肉少JOJO帯とは!!

  筋肉少女帯や大槻ケンヂ、特撮などのフレーズや、キャラクタなどを
  使用しているメディア・媒体があったら
  紹介しちゃおうというコーナーです。

  何で、筋肉少「JOJO」帯なのかというと、
  1:YOLYがJOJOの奇妙な冒険が好き。
  2:JOJOの奇妙な冒険の中に音石明というまんまオーケンなキャラがいる。
  ということなんですね。

 さて、このたび、やっと帰ってまいりました。
 筋少日記を作ったときに、
 統合しよう統合しようと、早1年数ヶ月。
 1・2回の筋肉少JOJO帯はいつの日か復活させますので、
 もう一度見たいという奇特なあなたは
 ちょっとまっててくださいね。

 さて、なぜ、今復活なのかというと…。
  

筋肉少JOJO帯第3回(色々な漫画家の書く大槻ケンヂを見てみよう:1)
 先日も書きましたが、
 僕の敬愛する漫画家の一人、山田玲司先生が、
 大槻ケンヂ氏と対談し、
 その様子が今週(32号)と、来週(33号)のヤングサンデーに掲載されているのですね。

 内容はまあ、いつもどおり
 「ロックやりゃアもてるんだよ!!」
 なんですが、
 内田さんとの思いでもちょこっとかかれてたりしているので、
 読んでない人は今すぐコンビニに走れ!!

 '95年にある出来事があって、
 それから3年間精神を病んだ…という引きなんですけど、
 長いこと語られることの無かった…という引きなんですけど、
 次号、ここまで語っていいのか!?…という引きなんですけど、

 うばたまじゃねーの?
 ※違ったらごめんなさい。

 とまあ、そういった内容でして。

 ここで、山田先生の描くオーケン。
 これが、格好いい



 ね。
 歌っているのはどうやらサンフランシスコ。
 バンドブームの頃のオーケンのイメージ
 とありますが、まさにこんな感じですよ。

 それがいまや



 なんですか、このアーパーおじさんは。
 …やっぱり、昔のほうが格好よかったよなあ…。
 又、長髪にしないかなあ…。

 ※上記2点の画像は、小学館発行ヤングサンデー32号、山田玲司著「絶望に効く薬 第87夜 武装解除の野原(前編)」より、引用。

筋肉少JOJO帯第3回(色々な漫画家の書く大槻ケンヂを見てみよう:2)
 さて、大槻ケンヂ氏はそのキャラクタから、
 いろいろな人に描かれているわけですが、
 一体どんなものがあるかと。
 僕の持っている蔵書の中から、
 思いつくものをあげてみます。



 まずは、オフィシャルなものから。
 シングル・小さな恋のメロディのジャケット。
 イートマンというアニメのオープニングテーマだったこともあり、
 イートマンの作者である、吉富昭仁氏がイラストを手がけている。

 裏ジャケットも格好よく、



 いやーん格好いい。
 実物より格好いいかもしれん。
 なんで、このCD売れなかったんだろう。
 一番右のキャラクタが、イートマンの主人公ボルト・クランクです。
 よくオーケンもこの格好してたっけなあ…。

※上記2点の画像は筋肉少女帯シングル「小さな恋のメロディ」のジャケットからの引用です。


筋肉少JOJO帯第3回(色々な漫画家の書く大槻ケンヂを見てみよう:3)
 オフィシャルなものが続きます。
 


 インディーズ時代のシングル、
 高木ブー伝説のジャケットですね。
 TOYなどで有名な上條淳士氏の作。
 異常に格好いいです。
 この横に、高木ブーもいるのですが、
 そっちも格好いいです。

※上記画像は、筋肉少女帯「高木ブー伝説」のジャケットからの引用です。



 「オーケンのめくるめく脱力旅の世界」では、
 漫画家の喜国雅彦氏が表紙を担当。
 昔の単行本に、XのCDが売り切れたから
 ボヨヨンロックを買ったというネタもある。
 特撮のTシャツを着てることからもわかるように、
 特撮初期(2001年)のオーケンである。
 ※文庫版の表紙は異なります。

※上記画像は、新潮社発行、大槻ケンヂ著「オーケンのめくるめく脱力旅の世界」より引用したものです。



 「大槻ケンヂの読みだおれ
 (文庫版では、「我が名は青春のエッセイドラゴン! 」というタイトルに改題)
 に収録されている、
 「文豪ボースカ」を漫画化したものより抜粋。
 ホラー漫画の大家である御茶漬海苔氏のオーケン。
 ヒビが傷になってるよーーー。

※上記画像は、角川文庫発行、大槻ケンヂ著「我が名は青春のエッセイドラゴン! 」より引用したものです。



筋肉少JOJO帯第3回(色々な漫画家の書く大槻ケンヂを見てみよう:4)
 さて、最後はアンオフィシャルなもの。

 一発目は、唐沢なをき。



 街で見かけた芸能人という企画に登場。
 ほんのヒトコマだけだけど。

※上記画像は幻冬舎発行、唐沢俊一・唐沢なをき著「能天気教養図鑑」からの引用です。



 次は鈴木みそ。
 つっても知らないと思うけど。
 ゲームのCMについて話しているときに、
 ファイナルファンタジーのイメージキャラに
 大槻さんを使おうという話があったという一節で登場。
 最初に読んだときは、
 ああ、そこでFFに採用されてたら、
 筋少ももっとメジャーになったかもなあ・・・。
 と思ったけど、FFと同等に売れたゲームである、
 ストリートファイターのイメージソングを2回も歌って、
 それでも売れてないんだから、
 まあ、ゲームからのアプローチはどちらにせよ無理だった…
 …のか?
 ストIIから入った俺が言うのもなんだけど。

※上記画像はアスキー発行、鈴木みそ著「あんたっちゃぶる 1巻」からの引用です。



 最後は衝撃映像。
 いや、書いているのは森園みるくという、
 レディースコミックなんかを書いている人なんですが、
 この出典がすごい。

 その名も「大槻ケンヂの謎」

 内容は、
 全く大槻ケンヂに触れていないどころか、
 第一章から、大槻ケンヂ(ニセモノ)と森鴎外ウルトラマンセブン自慰について語るという、
 トンでもねえ本。

 サルからの特別寄稿があったりと、
 脳が痛くなる一冊。

 なかなかないと思うけど、見つけたら是非手にとって見て欲しい。

※上記画像はスピーチバルーン発行、オーケンを勝手に好きになっちゃった会編著「大槻ケンヂの謎」からの引用です。



 2005 /8 /11
ネタが無いわけじゃあないのよ。
 今週から、定期連載をやろうと思いまして。
 いつまで続くかみものですが…。

 月・水・金に行います(多分)。

 月曜:ONLY YOU 

  筋肉少女帯や、大槻ケンヂ氏にカヴァーされた楽曲の
  元ネタを聞いちゃおうという連載。
  入手法なども掲載予定。
  この曲はこういう方法でも入手できますと言うのも募集。

 水曜:筋肉少JOJO

  筋少が元になった漫画・ゲーム・アニメ・音楽。等等…
  について書いちゃおうというコーナー。
  過去に一回この筋少日記内でもやっている
  勿論、ネタはいつでも募集中。

 金曜:筋少・レアトラックス

  筋少や大槻ケンヂが絡んでいる楽曲の中で、
  これは知らないだろうなと言う一曲を紹介。
  あなたはこの曲を知っているだろうか。
  勿論、ネタは随時募集中。
  手に入りそうなものは頑張って手に入れますとも。




 2005 /8 /12
筋少・レアトラックス vol.1
CD:ダンスサミット2001サウンドトラック

収録タイトル:STAGE:MUSCLE STADIUM/TEAM:DISCOS ESTRUS"俺は貴方に近づいているだろうか"
アーティスト:D.U.B.featuring大槻ケンヂ
参加筋少メンバー:大槻ケンヂ

購入価格:3000円

 こいつはレアだと思いますよ。
 なんと言ったって、俺は貴方に近づいているだろうかで検索しても、
 6件しか引っかかりません。
 6件て。
 この情報化社会の中で。

 見つけたのは凄い偶然なんですよね。
 何で知ったんだったかな。
 その時はアマゾンにもヤフーオークションにも無くてね。
 最近やっとヤフーオークションで見つけまして。
 しかも、新品でした。

 しかし、曲はアレです。
 おーけんの声と、ダンスミュージックが全く合わない
 しかもこれ、ゲームのサントラってことは、
 この曲にあわせて、
 リズミカルにボタンを押すんだろ!?
 ジャンプ!とかって言うのは
 キャラクタがそう動くってことなんだろうなあ。
 何か笑えるなあ…。
 もちろん、苦笑ですけど。

 こうなったら、
 ゲームのほうもなんとかしてやってみたいですね。

 ゲームとオーケンといえば…。
 ああ、それはそのうち筋肉少JOJO帯でやろう…。



次回予告
 いきなり送られてきた謎のCD。
 再生してみると…これは曲じゃない!?
 なぜ、送られてきたのか。
 何が送られてきたのか。

 次回「このCD良く考えたら最後まで聞いたこと無かったな…」
 君は星の涙を見る。
 (いや、ガンダム全く知らんのだけどね)




 2005 /8 /17
筋肉少JOJO帯第4回
 さて、筋肉少JOJO帯のお時間です。

 先日、for Visitorでワイフビーターさんより、
 オーケン原作の漫画があるとの情報。

 まあ、知っちゃっていたわけですが、
 オーケン原作の漫画特集と言うのも面白いのでは
 無いだろうかと。

 ちなみに、氏が紹介してくれたのは

 蝶や蛾の施術師 作画:速瀬みさき (Amazon)←絶版のため、中古販売のみ。

 

 筋少の曲のうち、

 ノゾミ・カナエ・タマエ
 猫のおおなかはバラでいっぱい
 レティクル座行き超特急
 風車男ルリヲ
 僕の宗教へようこそ
 マタンゴ
 何処へでもいける切手
 少年グリグリメガネを拾う

 を漫画で表現。
 恐怖の館DXに1996年12月号〜1997年7月号に連載されていたものを、
 まとめたのが、上の単行本。

 老人の顔をした赤ん坊が怖くない(あれはもっとグロいほうが…)など、

 

 確かにチープな感は否めないが、
 それでも、オーケンの歌詞をこう解釈できるんだと
 ヴィジュアルで見せられると、
 一寸妙な感覚にとらわれる。

 ※上記画像は、リイド社発行、速瀬みさき作画、大槻ケンヂ原案「蝶や蛾の施術師」より引用したものです。
  掲載に問題があった場合は、ご連絡いただければ削除いたします。

 さて、他にもありますが、
 あまりいっぱい書いてしまうと、
 ネタが尽きてしまうのと、
 旅行帰りで疲れているので、
 続きは来週。


 2005 /8 /24
筋肉少JOJO帯第5回
 さて、今週も大槻ケンヂ原作漫画と言うことで、

 有名どころを一つ。

 今週紹介するのは、

 

 ステーシー(Amazon):文庫版なんてでてたのね…。

 原作:大槻ケンヂ
 作画:長田ノオト

 映画にもなったDVDをアマゾンで購入)し、
 部隊舞台にもなった(演じるのは月触歌劇団)ステーシー。
 元は大槻ケンヂの小説。(Amazon)

 大槻ケン氏の詩集
 リンウッドテラスの心霊フィルムに収録されている
 散文詩、「電波虫」「モンブラン」「なつみさん」も漫画化。

 著者が書いているように「ノリは筋少同人誌」
 ホラー漫画というか、少女漫画のような、
 枠が変形しまくっているので一寸読みにくい。

 あと、やたら字が多いような気がします…。
 うーん…。


 2005 /9 /7
筋肉少JOJO帯第6回
 今週も大槻ケンヂ原作マンガ。

 グミ・チョコレート・パイン
 1巻(Amazon)
 2巻(Amazon)
 3巻(Amazon)
 4巻(Amazon)
 5巻(Amazon)
 ※すでに、4・5巻以外はアマゾンでは買えない模様
 ※講談社にも無い…

 原作:大槻ケンヂ
 作画:佐佐木勝彦&清水沢亮

 すでに掲載誌では連載が終了しているため、
 6巻が最終巻になりそう。
 つっても今のところ刊行予定は無いのだけれど。

 作画は、佐佐木勝彦&清水沢亮
 清水沢亮さんと言う人はグミチョコ以外描いている漫画がないっぽいので
 良くわかりませんが、
 佐佐木勝彦さんは、「なんなら俺に話してみろ」と言う
 オナニーネタ満載のギャグ漫画を描いていた人で、

 グミチョコレートパインにも、オナニーネタはよく登場します。

 といっても、下品な感じは余りなく
 (絵が綺麗だからかな)
 絵も上手だと個人的には思います。

 ストーリーも、原作より美甘子が賢三よりに描かれていて、
 パイン編の美甘子よりはこっちの方が僕は好きです。
 グミチョコ小説版にあった、
 少年期の葛藤もうまく描かれて(昇華されて)いると思います。

 もっと評価されても良い漫画だと思うんですけどねえ…。


 2005 /9 /22
筋肉少JoJo
 一応ネタはあるのだけどね…。

 今週も休みます…。


 2006 /4 /16
筋肉少Jojo帯番外編〜武装錬金抄
 武装錬金
 と言う漫画を君は知っているだろうか。

 週刊少年ジャンプH15年30号から
 H17年21・22合併号まで連載した後、
 赤マルジャンプ等で数回連載した後、
 単行本で完結した漫画である。

 作者はるろうに剣心の和月伸宏。

 彼は、筋肉少女帯/大槻ケンヂのファンである。

 そのため、この武装錬金という漫画にも数多くの、
 筋少キーワードが存在する。

 ついに、その漫画の完結巻が発売された。
 それを記念し、武装錬金抄(king-show)として、
 ここに、記そうと思う。


 第一巻
 あらすじ
  主人公である武藤カズキが、第1話で死亡。
  錬金術によって生成された、ホムンクルスに殺されたのだ。
  ホムンクルスに対抗するための錬金術である武装錬金を用いて、
  武藤カズキは錬金の戦士津村斗貴子の手によって蘇る。
  と同時に、彼も又、錬金の戦士として戦うのだった。

 武装錬金抄
  特になし。
  さすがに第一巻は、抑えめか。



 第二巻
 あらすじ
  ホムンクルスを作っていたのは、
  不治の病に冒されていた蝶野功爵だった。
  病に冒されたことで家族にも否まれるようになった彼は、
  世界を燃やし尽くすために、そして、健康を取り戻すために、
  自らの体をホムンクルスにする。
  だが、まだ未完成のホムンクルスを使用したため、
  永遠に不治の病に冒されることとなった。
  弱体化した蝶野功爵をカズキは謝りながら殺害する。
  「謝るなよ偽善者」笑いながら、彼は死んでいった−

 武装錬金抄
  あらすじまとめるのが難しい。
  蝶野功爵は、上の文だと、イカレタ奴に見えますが、
  実際には、蝶のマスクを付け、パピヨンと呼ばれる、もっとイカレタ奴です。


人間体




ホムンクルスになると、こう。


  さて、その蝶野功爵ですが、
  漫画間のキャラクタ紹介に、

 筋肉少女帯の歌詞や大槻ケンヂの小説に出てくる人物像と、〜

  をモデルにしており、
  この巻でも、

 どうせ蝶野功爵を必要としなかった世界だ
 全て燃やして焼き尽くしてやる!



  と言っています。
  全て燃やして焼き尽くしてやる
  っていうのは、筋肉少女帯の蜘蛛の糸からの一説ですね。

 ああ、読むのに疲れちゃいました。続きは後日……。

※使用している画像・文章は、集英社刊・和月伸宏著「武装錬金2巻」より、引用しています。著作権法における引用の範疇は逸脱していないと認識しておりますが、著作者ならびに、関係者の方に不快な思いをさせてしまった場合は、ご連絡ください。即、削除いたします。

〜過去の筋肉少Jojo
 第1回 ジョジョの奇妙な冒険と筋肉少女帯
 第2回 エロ漫画と筋肉少女帯
 第3回 いろんな漫画の大槻ケンヂ
 第4回 オーケン原作の漫画1:蝶や蛾の施術師
 第5回 オーケン原作の漫画2:ステーシー
 第6回 オーケン原作の漫画3:グミ・チョコレート・パイン


 2006 /4 /18
武装錬金抄〜第2回
 週刊少年ジャンプで連載していた漫画、
 武装錬金に登場する、筋少関連のキーワードを
 拾っていこうというこのコーナー。

 今回は第3巻から、第5巻まで。

 それではいってみましょう。



 第三巻
 あらすじ
  死んだと思っていた蝶野功爵は生きていた。
  蝶野功爵(パピヨン)の曾々祖父であり、ホムンクルスの研究者でもあった、
  蝶野爆爵(ドクトル=バタフライ)の手によって生かされたのだ。
  蝶野爆爵は、L.X.Eと呼ばれる武装錬金を使用するホムンクルスの団体を組織していた。
  L.X.Eの目的は、元・武装錬金戦士であった「反逆者」を復活させることだった。
  武装錬金戦団はそれに気づいており、これを壊滅しようとする。
  そして、その作戦の一部として、武藤カズキは正式に武装錬金戦士となる。
  とはいえ、まだ未熟なので、戦士長である、キャプテンブラボーの手によって、
  修行を開始するのであった。

 武装錬金抄

  この巻は特にないですね。
  パピヨンが、「やっぱり以前考えた通り一度燃やしつくして」と、
  やっぱり、世界を燃やし尽くそう(=蜘蛛の糸)と考えているシーンが
  あるくらいですかね。





 第四巻
 あらすじ
  学校内でカズキと、斗貴子が仲良くしている早坂姉弟(双子)が、
  L.X.Eの信奉者(ホムンクルスでもないのに、ホムンクルス側に付く人)
  だった。
  二人を殺そうとする斗貴子。
  そこまですることはないとカズキ。
  結局、カズキの身を挺した庇いに改心する早坂姉弟。
  早坂姉弟から、L.X.Eのアジトの場所を聞き出した、
  カズキ、斗貴子、キャプテンブラボーは、アジトに乗り込む。
  が……

 武装錬金抄

  この巻は全くないですね。
  早坂姉のスタンド武装錬金が……というのは、六巻に載ってましたので、
  そこで紹介したいと思います。



 第五巻
 あらすじ
  アジトに乗り込む三人。
  しかし、そこにはムーンフェイスしかいなかった。
  ドクトル=バタフライと、反逆者を再生させるフラスコは、
  カズキの学校へ運ばれていたのだ。
  ドクトルバタフライは、学校を怪物におそわせる。
  ムーンフェイスはキャプテンブラボーが引きつけ、
  学校へ向かい、戦うカズキ&斗貴子。
  同時に、ドクトル=バタフライの元には、パピヨンが。
  自分を保護している気分のドクトル=バタフライが許せなかったのだ。
  カズキたちは化け物に勝利し、パピヨンも勝利する。
  L.X.Eの主力が壊滅したと思ったその刹那、
  終に、反逆者が目覚めてしまう。

 武装錬金抄

  この巻はついに作者はっちゃけます。

  まず、パピヨンの武装錬金の名前。
  ニアデス=ハピネス
  これは、大槻ケンヂ著「ステーシー」に登場する現象ですね。
  ちなみに、ジャンプ連載時は、
  ニアデス=ピネスでしたが、
  誤植だったらしく、単行本ではニアデス=ハピネスに。
  パピヨンのニアデス=ハピネスだから、パピネスでいいとも思うのだが。



  又、曾々祖父も負けてません。
  幻覚をもたらす武装錬金を使いますが、
  精神の内側からジグジグと削り殺してやろう。
  といいだします。
  ジグジグと言えば、
  大槻氏の小説「のの子の復讐電波ジグジグ」に登場する電波の擬音ですね。
  というか、これ以外でジグジグなんて擬音聞いたこと無いですから、
  まず間違いないでしょう。



  また、この巻で反逆者(ヴィクター)が目覚めますが、
  その前に立つカズキに
  「戦うか この俺と」
  と、呼びかけます。
  これは、筋肉少女帯の名曲、バトル野郎〜100万人の兄貴の一節、
  「戦うか この俺と 君は」
  から来ていると思われます。
  偶然ではなく、九巻でもヴィクターはこの台詞を言っていますから、
  ねらってやっていると思われます。



※使用している画像・文章は、集英社刊・和月伸宏著「武装錬金3・5巻」より、引用しています。著作権法における引用の範疇は逸脱していないと認識しておりますが、著作者ならびに、関係者の方に不快な思いをさせてしまった場合は、ご連絡ください。即、削除いたします。

〜過去の筋肉少Jojo
 第1回 ジョジョの奇妙な冒険と筋肉少女帯
 第2回 エロ漫画と筋肉少女帯
 第3回 いろんな漫画の大槻ケンヂ
 第4回 オーケン原作の漫画1:蝶や蛾の施術師
 第5回 オーケン原作の漫画2:ステーシー
 第6回 オーケン原作の漫画3:グミ・チョコレート・パイン
 番外編 武装錬金抄1回


 2006 /5 /28
武装錬金抄〜第3回
 週刊少年ジャンプで連載していた漫画、
 武装錬金に登場する、筋少関連のキーワードを
 拾っていこうというこのコーナー。

 一気に最後まで行きますよ。



 6巻

 ヴィクターと化した武藤カズキ
 ヴィクターは、人類の敵であるという認識から、

 錬金戦団が出した答えは、



 と言う物だった。
 そのために、再殺部隊と言う部隊が出動。



 この、再殺再殺部隊と言う言葉は、
 筋肉少女帯「ステーシーの美術」に収録されている「再殺部隊」並びに、
 大槻ケンヂ著「ステーシー」に登場する言葉で、
 作者も後書きで、



 と、元ネタがオーケンであることを告白している。
 又、この6巻には、

 エンゼル御前の説明に、



 笑う天使の放つ矢は……?

 と書かれている。
 これは、筋肉少女帯の「ノゾミ・カナエ・タマエ」に登場する歌詞の一部である。

 それに、先日紹介したパピヨンについても、



 ニアデス・ハピネスがオーケンの「ステーシー」から拝借したものである旨もかかれている。



 7巻

 再殺部隊と闘う武藤カズキたち。

 この巻では再殺部隊が全員集合。



 変な奴らばかりですね。
 で、こいつらの隊長が、



 コイツ。

 ちなみにコイツ……



 8巻

 (上の続き)……ブレイズオブグローリーと言う技を使うのですが、
 その時の台詞がコレ。



 この、5100度の炎というは、
 先ほど書いた、

笑う天使の放つ矢は……

 に続く歌詞です。

 で、この巻では、
 なんだかんだあって、武藤カズキと武装錬金戦団が和解。
 ヴィクター(カズキじゃない方)が見つかる。と言うところで話が終了。



 9巻

 ヴィクターと再殺部隊の戦い。
 と同時に、武藤カズキ達は、ヴィクター化を止める方法を求めて、
 ニュートンアップル女学院へと潜入。

 再殺部隊を目にしたヴィクターは。



 と、おきまりの(5巻にも登場)台詞を。
 もちろん、コレは筋肉少女帯「バトル野郎〜100万人の兄貴」から。

 一方、ニュートンアップル女学院に潜入したカズキたちの前には、

 ヴィドックのような仮面が現れる。



 この仮面、被ると意識が乗っ取られて、
 まるで、首から上が無くなったかのような−−

 その名も、



 ルリヲヘッド。
 筋肉少女帯「風車男ルリヲ」から。

 その後、なんだかんだあって、
 女学院の地下に行くことに。

 その地下室の名は



 アンダーグラウンドサーチライト。
 大槻ケンヂ、ソロプロジェクト
 「アンダーグラウンドサーチライ」から。
 本家は、サーチライなんですよね。
 たまに勘違いしている人もいますけど。

 で、この地下室でヴィクター化を解除する核金が手に入るが、
 核金はひとつ。
 ヴィクターは二人。

 どちらかはやはり犠牲にならなければならないのか……



 10巻

 筋少ネタは特になし
 ヴィクターとカズキの決着は?
 パピヨンとの決着は?
 斗貴子に隠された過去とは……

 全ての決着が付く、最終巻。

 ……あー。やっと終わった。
 意外と少なかったという印象。
 マンガとして面白いと思いますので、
 面白そうと思ったら、この機会に是非。

 今秋からアニメ化だそうで。
 好評を博せば、再殺部隊何て単語がテレビから聞こえるかも。
 コドモに人気が出て、
 「俺カズキ!」「じゃあおれ、再殺部隊!!
 なんて世の中になったらすてきですね。

※使用している画像・文章は、集英社刊・和月伸宏著「武装錬金6・7・8・9巻」より、引用しています。著作権法における引用の範疇は逸脱していないと認識しておりますが、著作者ならびに、関係者の方に不快な思いをさせてしまった場合は、ご連絡ください。即、削除いたします。

〜過去の筋肉少Jojo
 第1回 ジョジョの奇妙な冒険と筋肉少女帯
 第2回 エロ漫画と筋肉少女帯
 第3回 いろんな漫画の大槻ケンヂ
 第4回 オーケン原作の漫画1:蝶や蛾の施術師
 第5回 オーケン原作の漫画2:ステーシー
 第6回 オーケン原作の漫画3:グミ・チョコレート・パイン
 番外編 武装錬金抄1回
 番外編 武装錬金抄2回




Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記