RSS
|
|
|
|
2005
/3
/3
|
・問題とすべきはそこではないのだ。
|
僥倖日記で着うたフルをダウンしたとの記述があります。 DoCoMoでも最近、着うたがダウンできるのですが、まだ、いろいろと問題が。 基本的に僕はFOMAユーザなのでDoCoMo話が中心となりますが、auの話も書いてます。
DoCoMo(FOMA)の場合、ダウンできる容量が500kBまでと決まっているため、 はっきり言ってギリギリ使い物になるかな程度の音質です。 だいたい、80kbpsで1分ほど。 このkbpsというのは、kb per secondの略で1秒間にどれくらいの情報を詰め込んでいるかと言うことで、 1秒間に80kbのデータが詰まっていると言うことです。 え?じゃあ、500kBだと、約6秒じゃねえの(500/80=6.25)? いえ、ちがいます。500kBのBはByte。80kbpsのbはbitで、 1Byte=8bitなのです。 なので、500 * 8 / 80 = 50秒となります。 この80kbpsですが、同じ規格ではないのですがMP3のばあい、 128kbpsで普通の音質。160kbpsで高音質といわれています。(ステレオの場合) まあ、ですから、モノラルならば(チャンネルが半分になるので)結構良い音質になります。 (でも、今のFOMAってステレオ売りにしてるからなあ…) しかしまあ、1分も電話に出ないと言うことはありえないので、 着うたとしてならこんなものかもしれません。 128kbpsまで音質をあげた場合、約30秒ですが。
えー。でも、携帯をミュージックプレイヤに出来るって聞いたよ。 と言う人もいるでしょう。できますよ。 SDカード(メモリースティックの機種も一部アリ)を仲介して携帯に転送すれば、プレーヤとして聞けます。 ただし、着うたに設定することはできません。※FOMA 901シリーズの場合 (ここら辺はなぜなのかよくわからないけど。著作権がらみかな?)
auの場合、1.5MBがダウンできる容量の最大なので、 DoCoMoの500kBの3倍もある!! それじゃあ、高音質が…ってちょっとまて。 DoCoMoのは着うただ。auのは…着うたフルだろ… 1楽曲4分として… 1.5 * 1024 / ( 4 * 60 ) * 8 = 51.2kbpsか…。 うーん。モノラルとしたらギリギリアリかなあ…。 まあ、MP3じゃないですし、AACなんかだと、128kbpsでMP3の160kbps相当と言いますからねえ。
いや、問題とすべきはそれだけではない。 前にも書いたっけ? ああ、書いてるなあ。 1.5MBもダウンできるとなると、 1パケット128Bなので、12288パケットダウンしたと言うことで。 DoCoMoの場合基本のパケット代は0.2円。au(CDMA 1X WIN)の場合もパケット代は0.2円。 …2457円か…。アルバム買えるね…。 いや、きっと彼はちゃんとパケット割か、ダブル定額に入ってるさ…きっと…。
え?パケット割WINでも1パケ0.08円…?983円か… いや、まあ、容量をフルに使うとは限らないし、 そこまで行くなら警告の1つも… まあ、前にシレンをダウンしたときはそんな警告なくて480円かかったけど…。
しかし、auのサイトの料金プランは見辛い…パケット割WINミドルって何だ…。 つーか、WINと1xの情報が…。 DoCoMoのサイトも見難いが…。なんだ、携帯会社はそういうものなのか。
|
|
|