RSS
|
|
|
|
2005
/3
/8
|
・リバース
|
ところで、最近気づいたんですけど、トップページが英語と言うのは見難いですね。 一瞬で何がどこにあるかわからない。 一説によれば、1クリックさせる行為で30%くらいが帰ってしまうとのこと。 どこに何があるのかわからないなら尚のことだなあと。 トップページ英語にしてから6年目に気づいた…って遅くねえか?
しかし、クリックさせることで人が減ると言うのはそのとおりだと思うし、 そう考えると一般的なブログと言う形がこれだけ流行していると言うのもうなずける。 毎日更新しているものを人は見たいだろうから。
で、トップページにこの日記(転生日記)も英語表記されているが、それがrebirth diaryなのよね。 rebirthって言うのは転生じゃなくて再生だよなあ。 再生と転生は違うのかって?ぜんぜん違うさ。 再生というのは、死んだ後にその体でもう一回生き返ること。 転生は死んだ後に別の体で生き返ることですね。 仏教は転生。キリスト教は再生。(大まかに分けるとね) まあ、だから、キリスト教圏では死者を復活させるために肉体を残しておかなくてはいけないから、土葬なんですね。 仏教圏は、死体はもう要らないから、川に流したり焼いたりするわけです。 まあ、日本は狭いから焼くという文化が根付いたのでしょう。
とにかく、今度は英語表記はやめます。
※しかし、英語圏ではreverseが巻き戻しで、rebirthが再生とは。
※(わかってますよ、ビデオの再生がplayなことくらいは…)
|
|
|