RSS
|
|
|
|
2006
/11
/9
|
・プロアクション
|
プロアクションリプレイの功罪について、業界人の目から指摘せよ。また、改造コード等の解説も求む。
僕自身の考えから言えば、 別に問題はないと、思ってました。
なぜ、過去形なのかというのは後に説明しますが、 ゲームの楽しみ方は人それぞれですし、 僕も昔使った事があります。 ゲームを、『作者の意図通りに遊んでもらわなくてはいけない』 なんてルールはないわけで。 ぶっちゃけていえば、著作者の意図通りに遊んだときに、 一番面白くなるように作れば何の問題もないわけですよ。 (まあ、盲目的に改造するひとがツマンネーコレと言い出すのはちょっと困りますが)
作る側としての問題点としては、 出ちゃ困るアイテム等が出ちゃうことがあるので、 対策を講じなくてはいけなくなってしまうんですよね。 著作権が関わっているキャラクタを、 途中で削除してしまった場合などに、 問題が生じちゃうんですよ。
そのキャラクタが出てしまうと、 著作者に訴えられてしまいますから。
まあ、それは、別に、 どうだっていい些末な事の一つなのです。
だって、其れは作る側が、 ちょっと努力すれば良いだけなので。
一番の問題点は、
ネットゲームです。
FF11の用に全てのデータをオンライン上に置いておくならいいんですが、 大抵のゲームはローカル(ネットにつながない状態)で、 ゲームが出来るようにしてあるわけですよ。
そうすると、 無茶苦茶なことになってしまうわけです。 たとえば、ローカルでお金を稼いで、 ネット上で道具を売り買いするなんてゲームを作った場合、 ローカルでバカみたいにお金を作り出す人が現れると、 それこそ、ドラクエで言う薬草のようなアイテムでさえ、 バカみたいなお金がかかってしまうことになり、 初心者が手を出せなくなってしまうのです。
又、ハイスコアを出した人が商品を貰えるコンテストなんかをやったときに、 トップを明らかに改造した人がかっさらってしまうとかね。 他社との交流においてのズルを行う人間が居ると言うことは問題ですね。
ローカル、 つまり個人的にやる分なら良いと思うのですけどね。
ちなみに改造コードは、 アドレスと、コードからなります。
アドレスって言うのは、データが格納されている場所をさします。 まあ、ゲーム……プログラムって言うのは所詮数値のやりとりですから、 その数値を無理矢理変えてしまうのですよ。
まあ、機種ごとに色々変わりますので、 一概にコレはこうと言うようには言えませんが。
|
|
|