RSS
|
|
|
|
2007
/5
/4
|
・国民の休日改めみどりの日
|
今年から、今日は国民の休日ではなくて、 みどりの日なんですよね。
で、4月29日が肉の日じゃなくて、昭和の日。
まあ、そもそも国民の休日なんて日は本当はなくて、 国民の祝日と国民の祝日の間が1日なら休日っていう法律が、 1988年に制定されたんですけど、 ここでは、休日となっていて、国民の休日ではないんですね。 だから、国民の休日って言うのは通称なんですね。 ま、日曜日も国民の祝日も休日なので、 呼び名が欲しいというのはあるかもしれません。
ちなみに、標識などで、「休祝日」とある場合、 休は、5月4日だけのためにあると、 免許を取るときに習いました。
で、今年からみどりの日になった…… 事で、何が変わるかというと、 今までは、5月3日や4日が日曜日の時は、 5/3,5/4,5/5しか休みじゃなかったのが、 5月6日が振り替え休日になるんですね。 (という法律が同時に制定されました)
ひゃっほーい。
じゃあ、5月4日が休日じゃなくなったなら、 もう、国民の休日と呼べる日はなくなるのか? というと、2009年9月に国民の休日が誕生するのです。
今まではそんなことなかったって?
そう、確かに今まではありませんでした。 これは、ハッピーマンデー法案という、 月曜日を少なくする法案の所為で、 勤労感謝の日と、秋分の日が月&水曜日になるからです。 ビバ2009年。
っていうか、休日って、 法律で決めちゃってコロコロ変わるって言うのは、 どうなんでしょうね?
休日って別に休まなきゃいけない日じゃないでしょう? だって、コンビニエンスストア開いてますしね。 何のためにってああ、そうか、 役所が休む日を明示しているのか……
って3が日休むよなあ。 何だかよくわかんないですね。
何が言いたいかって?
今日休日なのに働いている俺は一体何なんだろうという話ですよ。ふふ。
|
|
|