復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。
Back To Index
復活日記
筋少日記
静謐日記
最新七日間を表示
月別表示
<<
2007/10
>>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1999 /09
1999 /10
1999 /11
1999 /12
2000 /01
2000 /02
2000 /03
2000 /04
2000 /05
2000 /06
2000 /07
2000 /08
2000 /09
2000 /10
2000 /11
2000 /12
2001 /01
2001 /02
2001 /03
2001 /04
2001 /05
2001 /06
2001 /07
2001 /08
2001 /09
2001 /10
2001 /11
2001 /12
2002 /01
2002 /02
2002 /03
2002 /04
2002 /05
2002 /06
2002 /07
2002 /08
2002 /09
2002 /10
2002 /11
2002 /12
2003 /01
2003 /02
2003 /03
2003 /04
2003 /05
2003 /06
2003 /07
2003 /08
2003 /09
2003 /10
2003 /11
2003 /12
2004 /01
2004 /02
2004 /03
2004 /04
2004 /05
2004 /06
2004 /07
2004 /08
2004 /09
2004 /10
2004 /11
2004 /12
2005 /01
2005 /02
2005 /03
2005 /04
2005 /05
2005 /06
2005 /07
2005 /08
2005 /09
2005 /10
2005 /11
2005 /12
2006 /01
2006 /02
2006 /03
2006 /04
2006 /05
2006 /06
2006 /07
2006 /08
2006 /09
2006 /10
2006 /11
2006 /12
2007 /01
2007 /02
2007 /03
2007 /04
2007 /05
2007 /06
2007 /07
2007 /08
2007 /09
2007 /10
2007 /11
2007 /12
2008 /01
2008 /02
2008 /03
2008 /04
2008 /05
2008 /06
2008 /07
2008 /08
2008 /09
2008 /10
2008 /11
2008 /12
2009 /01
2009 /02
2009 /03
2009 /04
2009 /05
2009 /06
2009 /07
2009 /08
2009 /09
2009 /10
2009 /11
2009 /12
2010 /01
2010 /02
2010 /03
2010 /04
2010 /05
2010 /06
2010 /07
2010 /08
2010 /09
2010 /10
2010 /11
2010 /12
2011 /01
2011 /02
2011 /03
2011 /04
2011 /05
2011 /06
2011 /07
2011 /08
2011 /09
2011 /10
2011 /11
2011 /12
2012 /01
2012 /02
2012 /03
2012 /04
2012 /05
2012 /06
2012 /07
2012 /08
2012 /09
2012 /10
2012 /11
2012 /12
2013 /01
2013 /02
2013 /03
2013 /04
2013 /05
2013 /06
2013 /07
2013 /08
2013 /09
2013 /10
2013 /11
2013 /12
2014 /01
2014 /02
2014 /03
2014 /04
2014 /05
2014 /06
2014 /07
2014 /08
2014 /09
2014 /10
2014 /11
2014 /12
2015 /01
2015 /02
2015 /03
2015 /04
2015 /05
2015 /06
2015 /07
2015 /08
2015 /09
2015 /10
2015 /11
2015 /12
2016 /01
2016 /02
2016 /03
2016 /04
2016 /05
2016 /06
2016 /07
2016 /08
2016 /09
2016 /10
2016 /11
2016 /12
2017 /01
2017 /02
2017 /03
2017 /04
2017 /05
2017 /06
2017 /07
2017 /08
2017 /09
2017 /10
2017 /11
2017 /12
2018 /01
2018 /02
2018 /03
2018 /04
2018 /05
2018 /06
2018 /07
2018 /08
2018 /09
2018 /10
2018 /11
2018 /12
2019 /01
2019 /02
2019 /03
2019 /04
2019 /05
2019 /06
2019 /07
2019 /08
2019 /09
2019 /10
2019 /11
2019 /12
2020 /01
2020 /02
2020 /03
2020 /04
2020 /05
2020 /06
2020 /07
2020 /08
2020 /09
2020 /10
2020 /11
2020 /12
2021 /01
2021 /02
2021 /03
2021 /04
2021 /05
2021 /06
2021 /07
2021 /08
2021 /09
2021 /10
2021 /11
2021 /12
2022 /01
2022 /02
2022 /03
2022 /04
2022 /05
2022 /06
2022 /07
2022 /08
2022 /09
2022 /10
2022 /11
2022 /12
2023 /01
2023 /02
2023 /03
2023 /04
2023 /05
2023 /06
2023 /07
2023 /08
2023 /09
2023 /10
2023 /11
2023 /12
2024 /01
2024 /02
2024 /03
2024 /04
2024 /05
2024 /06
2024 /07
2024 /08
2024 /09
2024 /10
2024 /11
2024 /12
2025 /01
2025 /02
2025 /03
2025 /04
2025 /05
2025 /06
2025 /07
語句検索
RSS
2007 /10 /3
・ベトナム3日目〜帰国 〜哀しみは夜の果てに流しておしまい。あとドリアンも。
ああ、もう最終日か。
と嘆く同行者に、なに、未だ1/4あると思えば良いじゃあないか。と言う私。
この日は最終日にして唯一の完全フリー日。
夜9時10分に迎えが来るまでフリー。
全くオプショナルツアー無し。
ホテルで、18:30から夕食のレストランを予約してもらい、
(早いのは、食事の時間と諸々計算し21:10に間に合わせるため
ちなみに、前日のレストランのコースは全部食い終わるのに
2時間かかっている)街に繰り出す。
ホーチミンの町並み。バイク多し。
街はバイクの渦で、道を渡るのも一苦労。
(ま、一日が終わる頃には慣れましたが)
まずは市場に向かう。
カンボジアの市場より清潔な感じで活気がある。
狭い通路を通ると、カッテヨーカッテヨーと、腕を捕まれる。
一人、俺の腹肉をつかんだ女の子もいた。
全く。コイツは有料だぜ。
ホーチミンの市場。カンボジアのそれより整然としている。
「レイバン」と言い放ち、俺の前にサングラスを出してくるおじさん。
それ以外の商品は見あたらない。
っていうか、絶対レイバンじゃない。
3人くらいに声をかけられたのですが、
俺ってそんなにサングラスしそうな顔に見えるのかなあ?
同行者は、メガネをしているからか、一度も声をかけられなかった。
で。
同行者は皿を購入。
少し値切って良い感じだ。
俺ならもっと値切れたけどね。とうそぶくと、
まあ、数百円値切っても仕方ないし。と返される。
ここら辺がお里の違いって奴だな。
俺はと言うと、実は前日の島巡りで出会った椰子の木で作った
お茶セット1式が凄く気になっていたのだ。
昨日の島では5$で悩み買わなかったが、
それがあまりない。
あの時買っておけば。と市場を探していたら、一件だけ扱っている店があった。
他の店なら、商品を見ていると話しかけてくるのだが、
その店は、完全に俺を放置して昼食だかブランチだかのフォーをすすっていやがる。
よく見ると、値札が貼ってある。8$。
この数日の経験から言って、
値札の貼ってある店は基本的に値を引かない。
だが、挑戦してみよう。
と、バアさんに話しかける。
これ幾ら?
8$
負からないかな?
幾らだい?
2$
ハッ?(笑いながら)2$だって?これは本物さ。
じゃあいいよ。
帰ろうとするところを止められて、そこからが勝負と思ったが、
一切止めに来ない。
うーん。作戦をしくじったか。
まあ、それは出会うべき商品じゃなかったって事で一つ。
で、統一会堂に行く。
統一会堂と、聖母マリア教会がホーチミンの主な観光スポットである。
統一会堂……教会……
統一……
何か、微妙に言い間違えそうになるが、
言い間違えるとちょっと色々あるので、この話はこれで終了。
こういう話は公の場でしちゃあ行けませんやね。
統一会堂は、ベトナム戦争終結の地(だそうな)。
色々資料を見たり、映像上映ルームで、日本語がないからと、
仕方なしに英語ルームで見ていたら、オイそこのジャパニーズと、
守衛さんがフランス語ルームに案内。
何故かフランス語ルームで日本語の映像を上映。
元々ベトナム戦争の知識がないので、
ここで学習するかと思うが、
何か色々戦争があって解決している歴史があるので、
どれが何だかイマイチ解らない俺理系脳。
TNT爆弾のTNTがトリニトロトルエンの略だって言うのは解るんだけどね〜。
で、退屈だし、出ようかと思って同行者を見ると、
微動だにせずに見ている。
これは、おれもしっかり見なくてはと思ったのだが、
彼も半分寝ていたとのこと。斜め後ろだったから解らなかったよ。
映像で、この統一会堂は三、主、中、口、興の字をかたどっていると。
何か、これってこじつけっぽくねえ?とちょっと思った物と言う話をすると、
それに対して彼が言った台詞が凄い。
中は中国、口はロシア、興ってなんだ?
ん?
ちょっと待て。
中は中国はまあいい。
ロ?
何でベトナム人がジャパニーズカタカナ使うんだよ!!
まあ、そういう事ってあるけどさ。
何が口なのかは俺もよくわからないけどさ。
統一会堂。三・中・主・口・興の文字が隠されている。(そうか?)
で、統一会堂の裏手にあった喫茶店でコーラを飲んで休憩。
夕飯が、出発時刻とのかねあいで、18:30なので、
昼飯は食わないか、軽い物にしよう。
とりあえず、名所は全てみよう。
と言うことだけ決めて歩き出す。
続いて到着したのが、聖母マリア教会。
うん、教会だ。
聖母マリア教会。マリア様が見ている(←それが書きたいだけでは?)。
で、中央郵便局。
おお、郵便局だ。
郵便局。郵政民営化開始記念(嘘)。
ん?適当だって?
だってそれくらいしか感想ないんだもん。
で、ベトナムのゲーム事情を調べようとまずは本屋にGo。
本屋ならばゲーム雑誌くらい売っているんじゃないか。
そう思って覗いてみるが特にない。
ベトナム語のフォトショップ講座みたいな本はあったが、
買ってもなあ。
一旦ホテルに戻り、同行人がさっき買った皿を置くのと、
何か理由があった気がしたけど忘れた。けど、まあ、一旦ホテルに戻り、
そういえば、アイスが食えるチケットがあるので(チケットの多いツアーだ事)、
アイスを食いに行ってみないかと。
まあ、どうせアイスって言っても、
カップに一杯くらいだろうと思ったら、
好きなパフェを食えと言われる。
いろいろ惜しいメニュー。
可愛いアイスクリーム。腹一杯。
うーん。コイツはお得だ。
っていうか、これ食ったら昼食はもういいや。
夕食までそれのみで行こう。
アイスを食い、ふらつくとゲーム屋発見。
何かパチモノ無いかなと思うけど、
特に見つからず。
DVDはタイトルを指定すると、焼いてくれる形式のようだったが、
洋画ばかりだし特に興味はないのでパス。
そう言えば、
「ポケモン ダークライ」ってゲームボーイアドバンスのゲームがあったけど、
あれはパチモンだったんだろうか?
※ダークライというポケモンは、ニンテンドーDSの最新作にしか出てきません。
で、パチモンねえかな。
と、市場を巡ったり、適当な店に入ったりしていると、
又椰子の木のティーカップ。
見ていると、店員の女の子に呼び止められた。
「25$」
うーん。さっきのより一回り大きいとはいえちょっと高いよ。
どうせ半額くらいにしかならないんでしょ?
12$はなあ。
要らないなあ。
と思って、外に出ようとすると、
何ドルなら買う?と聞かれる。
困った表情で、要らないと言うジェスチャーをすると、
15$まで下がっていった。
でもなあ、と思い、まあ、25$が10$までは下がらないだろうと、
じゃあ、10$なら買うよ。
と、お断りという意味で10$を提示。
困ったような表情で、「13$...12$」と、
少しずつ下げていく少女。
まあ、ここが限度だろう。10$は流石に無理だろう。
じゃあ、お兄さんもといおじさんは帰るよ。
「OK」
ん?
今なんて言った?
「10$で良いよしょうがない」
見ると、袋に包んでいる。
ちょっと待て。
俺は断るつもりで10$ってああそうですか。
10$で商談成立ですか。
60%OFFかよ。
まあ、欲しかったブツだし、
安く買えたから良いんですけど、
もっと安くなったんじゃないかなあと。
一度こっちが言った値って言うのは下げられないんですね。
だから初めは低く言えってことか。
まあ、微妙に釈然とはしなかったが、
これも運命さ。
1200円で、素敵なティーセットが買えたんだ。
前向きに生きよう。
で、おみやげショッピングセンターに行って、
パチモンを探すが、
野原さんのところの長男しか見つからずがっかり。
野原家の長男ベトナムにて赤い樹脂で固められるの図
で、もうあるくの疲れたんで、
川でも見ようと川に移動。
で、街をムダにぐるっと回ってホテルに帰還。
もうすぐ夕食の時間。
川とペンギン。驚きすぎでは?
シャワーを浴び出陣。
今日のレストランはソングー。
マンダリンほどではないが、高級料理店だ。
コースはないので、適当に頼む。
同行人注文
エビの酒蒸し
生春巻き
海鮮チャーハン
俺注文
蛤のココナッツソース
ソフトシェルクラブ丸上げ
海鮮揚げ春巻き
あとお互いにスープを注文。
で、海鮮チャーハンを2人前頼んだら、
おまえらそんなに食えねえよ。
バカジャネーノみたいなことを言われ(バカジャネーノは俺にのみきこえる周波数で言われた)、
1人前に変更。
これが大正解。
チャーハンは最後に来たんですが、
超大盛り。
いや、これの半分だけで朝昼まかなえるってくらいの量。
どれもこれも非常に美味。
俺注文のソフトシェルクラブが同行者はお気に入り。
ミスター味っ子に登場してて、
一度でかいのが食べてみたかったんですよね。
確かに美味。
同行者注文のエビの酒蒸しも、
目の前でエビを踊り蒸ししてくれるというサービス付きで、
ベリーベリーデリシャス。
蟹VSエビちゃん。
豊満に豊満。
デザートはもういいやと言う俺たちに、
デザートメニューを持ってくる店員。
うーん。美味く通じなかったか。
と、シャーベットの欄に蠱惑的なメニュー発見。
ドリアン。
助川ではない。
あの、臭い果物の代表格、ドリアンだ。
アルコール入っているときにドリアンを食べると、
アルコールを分解する酵素を壊すから、良くないって、
鉄鍋のジャンに書いてあったけど大丈夫かなあ?
(漫画からの知識ばっかりね私)
まあ、シャーベットだし、店で売ってる物だし、
大丈夫じゃない?と、
ドリアンとマンゴーのシャーベットを1個ずつ注文。
これが、間違いの始まりだった。
ドリアンシャーベット到着。
食ってみる。
臭い。でも、甘い。
うわ。と思いつつも、2口目。ん?お?
臭いというのは、慣れる物である。
臭いが無くなり、甘さのみが残る。
これは……ああ、美味いんじゃないかい?
半分ほど食べ、マンゴーシャーベットを食べている同行者と交換。
一口食べ、同行者が顔をしかめる。
ふふ。二口目から臭いが無くなるのさ。
二口目を食べてごらん。と薦めるが、
ダメだと同行者。
なんだよ。こんなに美味しいのに。
マンゴーシャーベットを食べた口で俺は同行者が残したシャーベットを奪う。
うぐっ。
臭い。
さっきより、生臭さがアップしている。
その上、甘みが感じられない。
どうも、マンゴーの酸味と甘みが、
ドリアンの甘みを完全にシャットダウンし、
臭みのみが残ってしまっている。
さっきの、臭みのみが消えて甘みのみが残る……
の真逆だ。
これは厳しい。
これでダメだって言うのはよくわかる。
しかし、あの時の旨みは本当だったので、
彼には是非ニュートラルな状態で1度試してもらいたい物だ。
で、ホテルに帰る。
ホテルでうだうだしていると、
同じ旅行会社のシールが貼ってあるトランクを持っている男が、
現地の女性を侍らせながら、コチラに近寄ってきた。
「出発って何時でしたっけ?」
その男は言う。
どうも、店外デートのようだ。
何時間持ち出せるかの交渉用に時間を聞いたんだと思う。
同じロビーで野郎二人と、
女2人+現地の男の人(この人は何なんだろう?監視員?)を侍らせる男。
未だ出発まで1時間ほどあるので、
適当にゲームで遊んでいると同行者が、
iPodを貸せと。
仕方ないなあと貸すと筋少の曲を聞き出す。
どうも、暴いておやりよドルバッキーが気に入った様子。
今度一緒にライヴに連れて行ってくれとも言われる。是非。
で、ガイドのマイさん登場。
つっても、1日目のマイさんなのか、2日目のマイさんなのか解らずじまい。
同行者に聞いてもはっきりしない。多分1日目という同行者。
俺は2日目だと思うんだけどなあ。
どうでしたか?と聞いてくるガイドさんに、
めしが旨かったという同行者。
ソングーで食べてきた。と言うと、
あそこは美味しいけど高い。と顔をしかめるガイドさん。
ソフトシェルクラブが美味しかったとあっけらかんと話す同行者。
幾らですか?と聞くマイさん。
あれ?幾らだっけと考える同行者。
解っていたけど、何か悪くて言えない俺。
どっちが正しい何て正解は無いんだろうけど、
どう答えたらガイドさんは喜ぶんだろうなあ。
帰りのバンでそんなことを同行者に告げると、
別にそんなこと気にすること無いよーと言われた。
バンにはさっきの男も女二人と、男と別れ乗ってきていた。
コームオン。
ああ、そう言う発音で言うのか。
女二人に言う男。
バンが空港に着くと、運転手にも言っていた。
俺も、運転手とガイドさんにさりげなく言ってみたが、
空港の喧噪に紛れ、きこえたかは解らない。
空港でおみやげを買おうという二人の野望は果たして、大失敗だった。
カンボジアに行くときこの空港を使ったことを二人とも忘れていた。
この空港は未だできたてほやほやで、
ほとんどの土産物屋がカミングスーンなのだ。
オメガやグッチはあるが、
ベトナム土産にオメガやグッチを買ってもしょうがないじゃないか。
仕方なしに、ベトナムのビールを俺は普通に大量に買った。
端から見れば土産を買う男ではなく、
タダ単に酒飲みだ。
ベトナムからの夜景は綺麗だった。
町中にある空港からは、地平線の果てまでキラキラと電気の明かりが見える。
バイクも沢山走っている。
おそらく、いや、100000%この人たちは俺の人生とは関係なく生きていくんだろうな。
何てことを書くと、おまえは何様なんだと言われそうだが、
何か、そう思ってしまうのだ。
俺が何をしようと、この人達は関係なく生きていく。
メシ屋で話しかけてくれた店員さんも、
アンコール遺跡のガイドさんも、
日の出を見に連れて行ってくれたガイドさんも、
日本に行きたいと行ったゾウ乗りも、
湖のガイドさんも、
俺に5$で物を売った人も、
あの少女も、
あの少年も、
あのマッサージ師も、
マイさんも、そして、マイさんも、
おそらく死ぬまでに2度と会うことはないだろう。
何か、それを考えると凄く哀しくなるんですよね。
別れが苦手で。
依存性が強いんですかね。
だから、買春何かした日には、
その子のことを一生忘れられなくなって、
哀しくなって、
悲しくなって、
どうかなってしまうんじゃないか。
そう思うとお金で買うのはちょっとねーと思ってしまうのですよね(結構本音)。
何て思いをはせている俺だが、
ビールと一緒に買ったペプシコーラを飲んだ所為で出るゲップが、
やたら臭いんですが。
ドリアンの所為だって言うのは解って居るんですが、
何とかなりませんか。口からおならが出て居るみたいです。
何ともなりませんか。そうですか。
ちょっと気持ち悪い上に、
色々台無しです。うひゃあ。
帰りの飛行機では、爆睡する同行者を尻目に、
魔王を読みふける。
到着までに2時間しかねておらず非常に眠い。
グリーン車で帰るかな。
そう思って時刻を調べるとあと10分でそう言う電車が。
良し。
と思っていると、同行者が俺の撮った写真をDVDに焼いて欲しいという。
まあ、DVD-Rが売っているならね。
そう思って探すと、一件電気屋を発見。
DVD-Rに焼く時間は……14分。
まあ、電車は次もすぐ来るだろうと高をくくって、
DVDを空港の入り口で焼く。(変な光景)
同行者とは方向が違うので別れ、
さて。と調べると、次の電車は1時間後。
うーん。と思い、だるいけどローカル線で帰宅。
ローカル線の駅がこれまたバリアブルな駅で、
20kgの荷物をひいひい言いながら階段を上り下りしましたとさ。
そりゃ、知らないおばちゃんに、大変ねえ。
って言われますよ。手伝ってくれ。
家に帰り爆睡。
そして、翌日から魔の名古屋ツアーが始まるのであった……。
名古屋ツアーの様子は土曜日に更新予定!!
お楽しみに!
■
Back To Index
復活日記
筋少日記
静謐日記