復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2007/10  >>
SMTWTFS
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

語句検索

RSS

 2007 /10 /15
・合成音声
 初音ミクという合成音声作成ソフトがある。
 これは、女の声優さんが入れた音を元に、
 音階と言葉をユーザが自由に設定でき、
 それを歌わせることが可能なソフトだという。

 まあ、女の声優さんという時点で、
 あるいは、パッケージングがアニメ調な時点で、
 俗にいう、おたく系なかたがたが飛びつき(ま、そこがターゲットなのだろうが)、
 さらに、マスコミがこれを、
 気持ちの悪いおたくと結びつけ、反響を呼んでいます

 まあ、それはどうでも良いんですが、
 この初音さん。
 結構リアルに歌っているんですよね。

 これはすごいなあと。
 元がない合成音声ならとにかく、
 元に声優がある合成音声ということで。

 中学2年に始めてプログラムを組んだマシンが
 中学校においてあった、PC-6001という、
 おもちゃに毛が生えたようなマシンだったんですが、
 (期せずして堀井雄二が初購入したマシンでもあった)
 これに、合成音声機能がついていて、
 初めて作ったゲームがこの合成音声を利用した、
 アドベンチャーゲームだったほどの、
 合成音声フェチなわけですよ。
 (内容はさっぱり覚えていないが、
  ゲームオーバーになると、「ウワータスケテクレグフ」と、
  抑揚のない声で言うのを、当時の友人H君が
  ものすごい受けてくれたのを覚えている)

 しかし、これはすごいことですよ。
 こんな萌えキャラはどうでも良いですから、
 大山のぶ代(昔のドラえもんの声の人)とか、
 神谷明(キン肉マンとかケンシロウの声の人)とか、
 若本規夫(アナゴさんとか、ドラゴンボールのセル)とか、
 面白上手い声優さんを使って、
 歌以外にも普通にしゃべれるようにならないかなと。

 そうすれば、
 のぶ代が死んでも永遠にドラえもんはのぶ代声ですよ。

 ん?でも、そうすると、声優は商売あがったりになるのか。


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記