RSS
|
|
|
|
2010
/4
/2
|
・皆殺しの數學
|
今日は迂回している間に、 ファミ通を読み終えてしまったので、 伊坂幸太郎氏のオー!ファーザーを読み進める。
第一期伊坂幸太郎と銘打っているだけあって面白い。 二期は面白くないわけじゃないんですが、 伊坂幸太郎にそれは求めて無いんだよなあ。 っていう話が多い。あるキングとか、 は? 何それ? って感じだったし。
で、この小説にちょっとした数学が出て来たんですが、 ああ、この先数学の話なので、数学嫌いの人は帰っていいですよ。 って、昨日に引き続き、来客数を減らしにかかってるな自分(笑)。
まだ、その数式が出てきたところまでしか読んで無いので、 これが伏線かも解らないですし、 かなり序盤に日常会話として出てきたので、 ネタバレにはなっていないと思います。
問題は、
19n+(-1)n-124n-3(n=1,2,3...) を全て割り切る素数を求めなさい。
というもので、
主人公は、n=1の時、上の式は21。 n=2の時、329で、両方とも割り切れる素数は7しかないから答えは7。
という答えを出します。 まあ、ここまでは私もそう解いたから良いんですが、 問題として、nが何であれ7で割り切れるという証明が必要だ。 という話になってくるわけです。 で、主人公は、
aP-aはPで割り切れることを利用すればいいんだ。
と言って、友人が納得して終わっちゃうんですが……
ちょっと待って欲しい。
aP-aはPで割り切れるなんて聞いたことが無いんですが……。
試してみましょう。 a=2 P=2の時 22-2=2≡0(mod2) a=2 P=3の時 23-2=6≡0(mod3)
お? 何か、正しい感じじゃないの?
a=2 P=4の時 24-4=14≡2(mod4)
……あれ? 割り切れねえじゃないか!
というわけで、aP-aはPで割り切れないんで、 友人が何故納得したのか、 そして、主人公はどうやって解くつもりだったのか……
さっぱり解らないですね。
ちなみに、エレガントではないですが、 19n+(-1)n-124n-3(n=1,2,3...) が7で割り切れることは証明できるので、それを記載しておきます。 ただ、もっときれいに解けると思うんですよね……。 これじゃ、中学生の解き方ですし。
19nにおいて、 n=1 の時、19n ≡ 5 ( mod 7 ) n=2 の時、19n ≡ 4 ( mod 7 ) n=3 の時、19n ≡ 6 ( mod 7 ) n=4 の時、19n ≡ 2 ( mod 7 ) n=5 の時、19n ≡ 3 ( mod 7 ) n=6 の時、19n ≡ 1 ( mod 7 ) より、 n=6m の時、19n ≡ 1 ( mod 7 ) n=6m + 1 の時、19n ≡ 5 ( mod 7 ) n=6m + 2 の時、19n ≡ 4 ( mod 7 ) n=6m + 3 の時、19n ≡ 6 ( mod 7 ) n=6m + 4 の時、19n ≡ 2 ( mod 7 ) n=6m + 5 の時、19n ≡ 3 ( mod 7 )
24n-3において、 nが1増加すると、24 = 16 ≡ 2 ( mod 7 )倍になる事を利用し、 n=1 の時、24n-3 ≡ 2 ( mod 7 ) n=2 の時、24n-3 ≡ 4 ( mod 7 ) n=3 の時、24n-3 ≡ 1 ( mod 7 ) より、 n=3m の時、24n-3 ≡ 1 ( mod 7 ) n=3m + 1 の時、24n-3 ≡ 2 ( mod 7 ) n=3m + 2 の時、24n-3 ≡ 4 ( mod 7 )
で、(-1)n-1は、nが奇数の時+に、nが偶数の時-にするということなので、 n=6m の時、 24n-3 ≡ 6 ( mod 7 ) n=6m + 1 の時、-24n-3 ≡ 2 ( mod 7 ) n=6m + 2 の時、 24n-3 ≡ 3 ( mod 7 ) n=6m + 3 の時、-24n-3 ≡ 1 ( mod 7 ) n=6m + 4 の時、 24n-3 ≡ 5 ( mod 7 ) n=6m + 5 の時、-24n-3 ≡ 4 ( mod 7 )
より、どのケースにおいても、 19n+(-1)n-124n-3 ≡ 0 ( mod 7 )
Q.E.D.
うーん、やっぱりもう少しきれいに解きたいなあ。
|
|
|