RSS
|
|
|
|
2010
/6
/4
|
・若いコとドライブ〜80'sから来た恋人〜
|
若いコとドライブ〜80'sから来た恋人〜が、何度も聴いているうちに、 歌詞が理解できてくるようになり、 なんか、哀しくなるのですが。私だけでしょうか。
無駄に明るい分、哀しくなるんだよなあ。
というわけで、筋少、復活&再生の歴史。
先日も書きましたが、筋少(オーケン)の歌詞には、 復活、再生が多い。というわけで、 どんなものがあるかを。ざっと、洗い出してみたぞ。
■イタコLOVE-ブルーハート-
いきなりこれかい。とお思いでしょうが、いやいや、 これも復活の歌でしょう。 まあ、チエコが元のチエコなのかはわかりませんが。
■詩人オウムの世界
復活してなくね? と思われるかもしれませんが、 言葉は風に乗って、北の国に屍が移動しているわけですよ。 ある種、意志の復活ということで。
■おまけの1日
そうも、一日だけ生き残るというのが好きだねオーケンは。 チャカポコした音楽に乗せて淡々と語っているうえに、 次の踊るダメ人間のインパクトが強いですが、 結構ひどいこと言ってるよね。この歌詞。
■パブロフの犬
人の再生ではなく、意志の再生ですが。
■ハッピーアイスクリーム
ここら辺から、ちゃんと(?)ゾンビとして生き返り始めます。 でも、この歌もただの妄想で、 ちゃんと生き返っているかはよく分からないし、 そもそも、この4人の関係も全く分からないですよね。 でも、それがいい。
■トゥルーロマンス
ザ・復活。 珍しく復活物の中ではハッピーエンドですね。 愛する人のために復活して、まあ、ゾンビでも好きなんだからいいか。 という歌ですね。狂ってます(笑)。
■再殺部隊
しかし、その次の曲がこれだもんなあ。 愛する人が生き返ってきたけど、 僕はゾンビを殺す部隊にいるから君を殺す。 トゥルーロマンスと真逆。やっぱり、狂ってるよなあ。
■カーネーション・リインカネーション
蘇りではないですが、転生による再生。 って、ちょっと無理あるか。
■ペテン
ま、死んでたと思ったら死んでなかったわけで、 復活ではないかもですが。
■パティー・サワディー(特撮)
特撮ですが。 生き返って好きな女のところに行ったら、 その子は真っ裸で別の男といたという哀しい笑い話。 トゥルー・ロマンスの真逆だよなあ。
とまあ、こんなもんでしょうか。 解釈の仕様によっては『夜歩く』なんかも、 復活の話になるかもですね。
基本的に、復活した人は幸せになってない気がします。 トゥルーロマンスだけじゃないか? そういった意味では、若いコとドライブは、 ちょっと哀しいハッピーエンドな気もします。
|
|
|