筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2001/11  >>
SMTWTFS
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2001 /11 /12
Agitation Tour in LIQUID ROOM
曲名 青色
大槻台詞 紫色
観客台詞 赤

 久しぶりにライヴに行く。本当久しぶり。最後に行ったのは、サンフランシスコーSHINOBI10年死して屍拾うもの無しツアーだったか?タイトルはうろ覚えなので間違ってるかもしれないが多分それ。いや。ちがう。坊主頭の大槻さんを見ているので、80年代の筋肉少女帯ツアーが最後だ。発売日が1998年なのでその頃だろう。もう前世紀の話である。思えば遠くへ来たものだ。昭和は遠くなりにけりである。ということはつまりだ。3年前になるわけだな。3年ぶりなので、すごく楽しみであった。
 今回何故このライヴに参加しようと思ったか。又、何故今までライヴに参加しなかったのかということを一言で言うと、
「俺は筋肉少女帯が好きだ」
 となる。いわんや、今回のライヴには元筋肉少女帯の橘高文彦氏が現在在籍しているXYZ→Aがゲスト参加ということを聞きつけたのである。それならばもしかしたら筋少時代の曲をやってくれるかもしれない。そういう思いを胸に秘め、やってきたぜ新宿リキッドルーム。
 場所がHPからダウンロードしてきた地図ではすごくわかりにくく、新宿コマ劇場がどこかわからずに少し迷うが、滑り込みセーフ。何故こんな時間になってしまったのかは日記に書いてあるのでそちらを見てほしい。ともかく中に入り、物販を探すがXYZ→AグッズとCD、大槻氏のエッセイしかない。チョット残念。だが、そういえばエッセイは大槻ケンヂのサイン付で売ってるという情報を前々から入手していたので、もしや、と思って買おうとすると、
「サイン付は売り切れたけどいい?」
 といわれ少しがっかり。まあ、帰りの電車で読む本も無いし購入するかと決意→購入。
 荷物をロッカーにしまい、Tシャツ姿になって、行くぜ!!と入る。人は結構いたが、するすると人の波を掻き分け、中央前方のいい位置をキープ。と、瞬間、ステージが暗くなり、何者かがステージ上に現れる。え?こんなに早く?と一瞬ビックリ。通常、ライヴは開演時間になっても始まらず、イライラした頃にチューニングを始め、ああああっ!!となった頃にメンバーが現れ演奏となるのだ。これって他の人もそうなのかな。特撮だけなのかな。でも橘いずみ嬢のコンサートもそんな感じだったなあ。と思いつつ、ステージを見ると・・誰?
 演奏が始まると周囲がコーラスを始める。???と思うと、その金髪が言う。
「エーーーックス」
 ・・ああ。エックスの人かってそんなわけは無い。hideは死んだし、Toshiは・・・だし、YOSHIKIは確か外国だし。pataかheathか。と思うまもなく、
「ワーーーーイ」
 X・・Y・・この時点で続く言葉は予測できた。
「ゼーーーットトゥーーーエーーーー」
 そう、XYZ→Aは前座だったのだ・・って何か失礼な書き方かもしんないな。と、いうことは・・ステージ右手で、ギターをかき鳴らしているあのお方は・・ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・長髪のあのお方は・・橘高文彦氏かっ!!しかし薄暗く顔が確認できない。本当に橘高氏かと思うや否やギターソロ。この、この演奏は・・忘れるものか!!この弾き方。このリズム。これは・・紛れも無く橘高氏のそれだぁっ!!橘高ああああああっさん!!久しぶりに聞くそれは素晴らしかった。んが。いかんせん私はXYZ→Aの曲を知らないのだ。困った。乗れない。
 周囲の人はどうも、曲を知っているらしく、ノリノリである。特撮ファンならXYZ→Aの曲くらい知っとけという事かっ!!くうううううう、さっぱりわからねえ。でも、とりあえず乗る。
 なんか、別にヴォーカルの人のMCもどうでもいいやって感じで(非道い)はやく、特撮になんねーかななんて思う。もしくは、物販においてあったXYZ→AのCDに
「イワンのバカ」
 収録とあったので、イワンのバカでもやってくれねーかな。なんて思うがそれも無く、普通に終了。ット思ったら・・・!!ざわ。確かにその音の無い音を俺は聞いた。一瞬何事が起こったかと思うくらい静かになり、みんなの視線が自分の後方に。え?と思って振り向くとそこにはギター。前を見ると橘高氏が何かを投げ終えたかのようなポーズを。ギターが当たったらしい人が3人と、ギターを持ちガッツポーズを決める男。いいなー。あれもらえたのかな?当たっただけの人はかわいそうだな。危険だろ。おいおい。とか思っているうちにXYZ→Aのメンバーはステージの外へ。
 あー。XYZ→Aも知らないくせに筋少の曲でもやるんじゃないかななんて思ってきた俺がバカだったのか?その分特撮のライヴ時間が短いんじゃないのか!?と、少しげんなり。
 XYZ→Aがステージの外に出た後、すぐに特撮ライヴが始まるかと思うとそうではなく、当然といえば当然なのだが、ステージ上の全楽器が交換され、特にドラムの全交換が、時間がかかり(部品多いし、重量重いし)、いらいら。
 私より前方にいた女の子が後ろに移動していくのには驚いた。周りにいた男が友人に行っていた言葉をそのまま引用すればこうだ。
「あれが橘高ギャルだよ。」
 XYZ→A・・いや。橘高氏のためにお金を払い、特撮のライヴに来て、あまつさえ、最前列をキープ。しかも、特撮の曲は聞いていかないというのか!?すごいな・・。
 自分のイライラが頂点に達して、数分後、聞き覚えのあるピアノの音が流れてくる(これ何の曲だったか忘れちゃったんだよね・・何の曲だったか・・。)。一気に湧き上がる会場。
今や僕らは・・
 超越人間オーケボーマンである。うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!これだ!!この感覚だ!!思い出した!このぴりぴりくるような感覚。これだ。俺が求めていたものは!!
 といいつつも、いつも気になるんですよね。自分のことをほかの人はどう思ってるのかって。まあ、気にしていない時間のほうが多いんですけど。思い切り足踏んじゃったりしますからね。ぎゅうぎゅうで。
 続いて人狼天使。ノリノリハイテンション。2曲目だって言うのに、もう手と足とのどが・・疲れた。曲が終わるとMC。
どーーーですかあああああお客さあああん!!
 おおっ、筋少時代と変わってねえ。
イエエエエエエエイッ!!!
 のど張り裂けんばかりに叫ぶ。
ファイナルアンサー?
 何だそりゃ?わけがわからんが勿論叫ぶ。
ファイナルアンサー!!
 聞くところによると、ミリオネアに今度出るのだという。もし、1000万とったら、3万を空手バカボンにつかって(ケラさん、内田氏、オーケン各一万だそうな)、残りは特撮に使ってくれるという。そのほかいろいろなことを話し(相変わらずMC長いよな・・)、
今日のライヴを盛り上げるのに必要なものは何かと問うならば!!
 ぜんぜん変わってねえ!!この問答!!まごうことなく叫ぶ
さけ!!ビール!!
 と。筋少時代ならここで、ビールが現れ大槻さんの一気が始まるところだが、(というかどうもほかの人のページを見ると特撮でもそうなんだけど)このときは違った!!

さっきさあ、橘高にさあ、まだやってんのって言われちゃったんだよね・・
 とローテンションに。ハイテンションの後にぶつくさとつぶやきつつローテンション。この形式も変わってない。
じゃあ、酒じゃないとしたら何だ!?何かと問うならば!!
問うならば!!
ボースカだ!!
 そしてステージに現れたのは、乳母車に乗ったボースカ。それを背負うオーケン。そしてボースカとオーケンのコントが始まる。ボースカは、わざと甲高い声を出すオーケンだ。
こんなの聞いてないで、ドゥーアズインフィニティーとか聞きなよ。
 とかなんとか、最近流行っているのはゴダイゴだって言われたときには一瞬自分の名前を呼ばれたかと思ったりもした。ボースカ時のオーケンはいつも毒を吐いているらしく、今回も毒を吐いていた。大槻さんの結婚ネタなんかに触れた後、
ヘーイヘイヘイヘーイヘイ
 と、学園天国のリズムで歌いだすボースカ。おお。こんなこともまだやっているのか!!勿論ノリノリヘーイヘイヘイヘーイヘイと叫ぶ客。そして、ミニコントも終わり、ボースカが出てきたということで、文豪ボースカが始まる。途中、ボースカがオーケンの背中から落ちるというアクシデント(たぶん演出ではなく、アクシデントだと思う)はあったもののボースカ終了。
俺たちの敵は何だ!?
 叫ぶオーケン。戸惑う客。

俺たちの敵はくだらない愛の歌を歌うやつらだ!!やつらをテロで殺せ(倒せか戦えかも)!!炭疽菌で殺せ!!(うわっ!!)
 
殺せ!
 
殺せ
 
殺せ!
 
殺せ
 
殺せ!
 
大合唱。まさにアジテーション。ごめんなさい。くだらない愛の歌・・聴いちゃってます・・。だが、俺も叫ぶぜ。

殺せ
 
殺せ!
 
 にあわせて、fight fight fight never give upのメロディー。上手い。これは、ピアノ・デス・ピアノだ!!もう頭はパニックノリノリ状態。サイケな証明とタバコを吸ってラリッたふりをするオーケンの台詞から始まった、人間以外の俺になれ。ドッドゥビッドゥ〜のコーラスが印象的だった悪魔巣取金愚をおえ、再度mcに。
 多分ここでメンバー紹介だったかな?オーケン、NARASAKI氏に
今日は、(橘高氏を)意識してるの?ライトハンド奏法使ってるよね?
 とからかえば、ナッキー、負けじとライトハンド奏法で応戦。でも、
NARASAKIのそういうとこってかわいーよね。
 と、あっさり返される。ベースの人は、ライヴ初めての私にとっては初見だったが、あの人は高橋さんでいいのかな?名前が良く聞き取れなかったんだけど。その、ベースの人がオーケンにクイズを出したのはここだっけ?野球のクイズを出されてオーケン
ヴィンラディンも、野球が嫌いだからNYを攻撃したんだ!!
 っておいおい。やばいこといっちゃってないかい?
 mcも終わり、オーケン、
ギターもってこい!!
 というが、ギターは来ず。
ギター!!
 とあせるオーケン。やっとギターが来た!!と思ったら、三柴氏のピアノが。あれ?ギターは?と思うまもなくNight Lightいい曲やーーー。生で聞くとやっぱり違うわア・・私もこれ引いてみたいわア・・。続いてゴスロリちゃん綱渡りから落下す。なんか、Night Lightが、この曲のイントロになってるような・・一応独立した曲なんだけどな・・。ほかの人のページを見ても、Night Lightはかいてなかったりするし・・。
 と、さすがにゴスロリの歌。オーケンとそして、ボースカともにゴスロリの格好をして歌っている。前にいたゴスロリの格好の女の人もヘッドバンキングがすごいことになっている。ライヴも、佳境だななんて思っていると、殺神、そして13階の女
 続いてmc。
もっと盛り上がりたいかと問うならば!!
 ここで、酒。ビールタイム。NARASAKI氏と三柴氏も一気。
同時多発テロならぬ、同時多発一気だ!!
 と、今日はテロネタが多いなーなんて思っているとその謎は(多分)、このあと明かされる。にしても、いっつも思うのだが、コップ半分くらいのビールなんだから、あの程度の一気で・・なんて思ってしまうのは私だけなのだろうか。まあ、なんでも、盛り上がるきっかけがありゃアいいのかもしれないが。私の予想だが、大槻氏は結構一気が苦手と見ている。今回も、三柴氏、NARASAKI氏のほうが量が多かった(ように見えた)にもかかわらず、飲むの一番遅かったし。・・・ふふふ。そんな俺の思惑に気付いてか、のみ終わったコップを客席にというか俺めがけて投げつけるオーケン。一瞬、オーケンのコップだ。とろうかな。と思ったが良く考えればただのコップ。あっさりよける。と、2人くらい後ろの男の人のしかも、目に当たる。
いてええーーー目に入ったーーー
 叫ぶ男の人。が、気付かないのか、進行を早くするためか、
ギター!!っここでギターだよ。
 と、話は進んでいく。・・かわいそうな、コップを当てられた人・・。
 どうも、さっきはタイミングを間違えたらしく、ここでギター。公式ページのBBS等で、オンリーユーをやると言う話は聞いていたので、オンリーユーか!?と思っていたら、
12月15日にもライヴやるんだよね・・(中略)で、ゲストは、香奈(誰?)、間寛平(ええっ!?)、そして、デス市長(えええええっ!?)!!デス市長〜デス市長〜僕らの選挙で・・
 と、いきなりデス市長が始まる。が、途中で中断。デス市長を聞きたくば、12月15日に来いと言う事か!?
 そして、急に変な歌が始まる
腰抜けだー♪腰抜けだー♪
 歌詞の内容は、今のマスコミは腰抜けである。なぜなら、ヨギナクサレを、同時多発テロの影響でかけてくれないからだ。ゲパルトやなんかが、まずいと言ってかけてくれない。腰抜けだ。でも、プロモーションはしてね。と言うようなことを歌った後、うわさどおりオンリーユー。まったりとした雰囲気の中、ヤンガリー戦え!ヌイグルマ―
 そして、最後のmc。オーケン、ライヴの思い出を話す。仙台が良かったと言うと、前の客が急にうるさくなり、
うるさいよ。
 と、オーケンにたしなめられていたのだが、あれは仙台の人だったのだろうか? なぜ、仙台が良かったかと言えば、エディーこと三柴理(そういえば、最近ファンになった人は何故三柴理=エディーなのか知っているのだろうか?)が、ホテルの廊下に全裸+(なんて言っているのか良くわからなかったけど、多分札かなんか)で、たっていたことが印象的だったと。そこで、オーケンは従業員と一緒にいたが、知らない人のふりを決め込んだと、そんな性格だから筋少を脱退する羽目になったんだ。と言う自虐ネタに走った後、アベルカインジェロニモヨギナクサレテレパシー
 そして、闇。演奏は終わり、演者たちはステージから消える。
 昔ならここで、のどはちきれんばかりに、
「アンコール」
 を絶叫したのだろうが、疲れていて声も出ない。ひい・・。年かな。まあ、アンコール言わなくてもどうせ出てくるしな。と、チョット斜になる。
おーつきー
 と叫ぶ客がいたがあれはいかがなものか。呼び捨てかよ。とチョット思うが、まあ、そんなこと気にするのは私くらいなんだろうな。とおもい、負けじと
オーケーーーーーン
 と叫ぶ。
 アンコールで出てきた彼らは、日本の米2001をやり、そして、大槻氏は、我々にクリスマスプレゼントを用意してある。と、恥ずかしげに言った。なんだ?又12月15日の告知か?と思っていると、登場したのは橘高文彦氏。と言うことはつまり、俺の予想通り、筋少の曲をやってくれると言うのか!?
 イントロ・・2秒でわかる。この曲は、この曲は、このきょくはわあああああああああ!!サンフランシスコだ!!始まりであり、終わりであるところの曲。橘高氏のサンフランシスコが今、再び聞けるとは!!それにだ、それに、三柴氏と橘高氏の組み合わせなんて、初めてじゃあないんですかい!?プチ・・・ン。何かが切れた。俺の高校時代の3年間はまさに筋肉少女帯のためにあったといっても過言ではない。懐かしさなのか?いや違う。それもある。が、この感情は、懐かしさ以上に、俺は猛烈に感動している。目に熱いものがこみ上げながら叫ぶ!!!叫ぶ!!叫ぶ!!

サンフランシスコオオオオオオオ!!
 
 はあ、はあ、やっぱり筋少はいいよね・・戻ってこないのかなあ・・ぽつりと言ったオーケンの一言
今度、内田に会いに行こう。
 は、実現しないのかしら。
 あとは、もうどうでもいいって事は無いが、もう、全てを使い果たした俺にとっては・・はあはあ・・・バーバレラケテルビー・・って俺の好きな曲じゃねえか!!!ああ・・もう体力は使い果たしたはずなのに・・何故叫べる・・・・・・・。
 気付けばライヴは終わり、ひざはがくがくだった。時間は10時16分。およそ3時間のライヴだったのだ。うわ。なげえ。普通2時間くらいだよね?ぼろぼろになりながら一人(一人ってのが寂しいんだよねえ・・)家に帰りましたとさ。

おまけ。(思ったことなど)
オーケンは、黒地に赤で狂とかいてあるニット帽と、土色のニット帽をかぶっていた。
オーケンちょっと禿げかかってない?
問題発言は多かったが、一番問題だろと思った一言

○○○○○○!○○○なんて出たくないんだよね・・って、スタッフの人いませんよね?
 
ゴスロリ減ってない?昔はもっと多かったような。
そういえば、昔って一曲ごとに
ども、ありがと
 って言ってたけど、言って無くない?
内田氏とは疎遠なのかな・・・。
特撮って、なんか
「オーケン」
 と
「三柴理」
 のバンドなんだなあ・・。

曲順、mcの順番は、なんとなく覚えているイメージで書いてます。
もしかしたら、作られた思い出の部分もあるかもしれません。

うーー。久しぶりに行ったら楽しかったぞおお!!!
12月15日も絶対いきてえ!!
じゃ。又。



Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記