筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2003/3  >>
SMTWTFS
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2003 /3 /14
2003年単独LIVE一発目! in Shibuya CLUB QUATTRO
曲名 青色

大槻(特撮・ゲスト)台詞 紫色

観客台詞 赤


 まず、第一に言っておきたいのだが、この数日前僕は親知らずを抜いていた。親知らずを抜いたああとはぷっくりと膨れ、触ることも、大声を出すことも痛いというそんな状況で、よくライブにいけたものだ・・・。
 次に言っておくことがある。このライブは、僕が社会人になって始めていくライブということである。この社会人になれたというのも実は特撮のおかげで、一社も受からなかった僕はくさくさしながら特撮のライブに出かけ、その次の日に面接を受け(2001.11.13)、見事受かったのである。どこが特撮のおかげかといわれればそうなのであるが、就職活動中に僕を励ましてくれた曲・・・それが今回の第一曲目であるヨギナクサレであった。
 ヨギナクサレを聞きながら僕は思う。ありがとう特撮と。
 しかし、社会人であるというのは同時に責任も生じるということで、なかなか早退や有給をとることはできず、社会人以降なかなかライブに行くことはできなかった。対バンばかりで食指が動かなかったというのも事実なのだが。今、私のかかわっているプロジェクトがひと段落し、休んだり、早く帰ることが可能となった。+単独ライブということもあり、今回行くこととなったのである。早く帰れるといっても、実は今、会社内の引越しの最中であり、一番ワカゾーな私は力仕事をやらされているのであるが、それを抜け出すのは結構周囲の視線が痛かったりして。ただでさえ、先にも書いた親知らずの抜歯で今週は3日も休んでいるというのに。
 とはいえ、チケットを無駄にするわけにも行かず、多分大丈夫だろうという時間には会社を脱出。渋谷へと急ぐ。クラブクアトロは行った事があったと思っていたのだが、初めてだった。しかし、・・・なんでライブハウスが5階にあるのさ・・。帰りがたいへんだっツーの。到着すると、開場時間はすでに過ぎており、中へはいとも簡単にはいれる。中に入って、まあ、今回は物販はいいかな・・・なんて思いつつ、サイン付本(何かサインが適当に見えるのですが・・・きっと気のせいでしょう・・・。)、フェイスタオル、Tシャツを購入。Tシャツは左腕に猫が描いてあるタイプ。なんか、今回のツアーTシャツって微妙だったので・・・。でも何で腕だけなんだろう・・。
 という疑問は会場に入ると氷解。会場に入り、いつものように一人で周囲の会話をしている人たちをうらやましく観察。右腕に猫があるTシャツを着ている人がいたのであれ?と思ってよく見るとTシャツが表裏逆だったり、左腕がない人がいたり、筋少時代について語っている人がいたり・・。なんで、みんな友人がいるんだ?俺は一人なのに・・。と、見ると目の前にゴスロリ少女。なんか、飽くまで僕は、ゴスロリというファッションがあまり好きではない(語弊があるといけないが、ファッションは別に個人の自由だと思うし、おーけんがゴスロリ好きというのだからそういう格好をするのは別に良いというか、ぜひやってほしい)のだが、たまにすげえよく似合っているよあんた・・。可愛過ぎるよ・・。ってな娘がいるのだが、僕の前に立っていた子がまさにそれ。美少女という感じ。あたらこんな若い子が・・。と、周囲をみわたすと結構きれいな女の人が多い。・・うーーん・・。君らはこんなところに来てはいけない・・。僕みたいに、陰々滅滅とした女の子としゃべれない(※本人は男子校のせいだと思い込みたいが、それだけではないということを最近なんとなく気づいている。)青春を過ごした少年が、来るところなのだ。決して山口美甘子がアングラな映画館に来てはいけないように、あんたのような美少女は来ちゃいけねえ。おにいやん(c ホリケン)が抱いちゃる。って童貞の癖に・・・。
 あ、Tシャツの謎だった。その少女を視姦すること5分。その子が3人連れであるということに気づく。その隣にいた女の子が、先の長袖の上に半そでの服を着ていたのである。・・・ああ。なるほど。上に半そでを着れば猫が外に出ていい塩梅。ひなたぼっこじいさんも納得というわけですな。
 という感じで、話しかけようか否か。ここでの出会いが・・なんていうよくわからない2時間ドラマが一通りinマイブレインで行われたころ、舞台上のスクリーンに赤い光が。光の中には特撮の文字。ぐるぐる回る特撮の文字。横にいた人が「ウルトラQみたいだ。」といっていたが、それはちょっと違うような・・。ぐうっと押される俺。さっきの美少女と密着。前が女の子だと、あまりハッスルできないなあなんてことを一瞬感じた刹那鳴るミュージック。もう、前が女の子で可愛いだなんてことより、俺のこの口に入る毛が邪魔!!まあ、手が当たらないようにと配慮はするが、ノリノリでいくぜえ!!
 ともかく、ヨギナクサレ超越人間オーケボーマンピアノ・デス・ピアノの3連発。口のイタミナンテカンケイナイゼエエエエエ・・・。おーけんは帽子をとるとスキンで、左まぶたに二本の線を書くというメイク。長髪ひび割れにはもう戻らないのかしら・・。
 で、おーけんのmcが始まると思いきや、しゃべっている途中で爆弾ピエロのイントロが。時間間違えたのか?と思うが怒涛の文豪ボースカバーバレラトンネルラブ爆弾ピエロでは、「気をつけろ!爆弾ピエロが踊りだすぞ」を、噛んでしまってちょっとぐだぐだ。文豪ボースカの例のコント(バンドのライブで例のコントっていう書き方もすごいな。)では、「オーケンハミンナヲミクダシテイルンダ」とか、例によって「物販買えよ」なんて台詞も。「ボクハピーターパンナンダ」というマイケルねたも飛び出し、歌いだしでは年齢を忘れ、相変わらず嫁欲しいとぼやくおーけん。本当、そろそろ結婚でしょうか?トンネルラブでは、肩を出して、セクシーさをアピールしたり(どうもこの「肩を出す」という行為が気に入ったらしく、ライブ中いたるところでやっていた。)、「歌詞間違えるかも」と、トンネル・スコップ・・・のところを、明らかに床(たぶんカンペが貼ってあったと思われる)を見ながら、しかも最後のひとつはカミカミになりながら歌う。
 で、ここで本格的なmc。有松氏がジャマイカ(しかも海外初体験)に行く。明日、タモリ倶楽部の収録で、武道館で行われているローリングストーンズのライブを外から聞くというのを行うという話を。恒例の一気もあり。マネージャーさん(TNさんas公式参照かな?)がとなりの山田君はっぴを着て登場。
 で、パティーサワディー13階の女、と続き、いきなりおーけんが外へ。あれ?もう終わり・・・んなわけないか・・・?と思っていると曲が・・ああ・・なるほど・・こっちのヴァージョンでやるのか・・アザナエル(ナッキーヴァージョン)。歌い終わると、着替えたおーけんが入ってきてエディーとトーク。ああ、そういえば内田氏とはいつもこんな感じだったなあ・・。必ず二人で、「僕が内田君とであったのは・・」と、近所の家が火事になって、おーけんが内田氏にその話を振ったら「それは僕の家だよ・・」といったのが二人の出会いという話をされたのを・・。と思っていると、内田氏の話。「昨日さあ・・内田の夢見ちゃって。日本が沈没するときに、逃げている俺の前に内田が現れて、『おーけん、そのジーパン半分は俺んだよ。』って言うんだよ・・。夢診断だとどうなるんだろう?」・・なんとなく、内田氏なら言いかねない台詞だなと思いつつ、それは、最近内田雄一郎氏が筋少の大海賊などをやっていて、『ジーパン』=『筋肉少女帯』何じゃないかなあ?なんて思ったりもしたんですが、どうなんでしょうか。そして再度一気へ今回はサポートベースの高橋氏と、ナッキーも一緒に一気。相変わらず、一気を失敗するおーけん。「かわいいだろ?後半、行っちゃうよ」と、可愛さをなぜかアピールするおーけん。
 曲調もぐっと変わり、ハードな曲に。日本の米2001ジェロニモヤンガリーケテルビー悪魔巣取金愚で、ひとまず終了。ケテルビーは体を前後に揺らすので、左前方にいる女の子の頭がちょうど僕の左顎にヒット、腫れが痛い・・。こぶしでガード。がんがんあたってましたが、自業自得ということでひとつ・・。
 で、アンコール。何か前のほうにいる客は疲れてアンコールの声も言わずはあはあしている人が多いですが、僕もはあはあしてました。ふう。
 おーけん登場。恒例

女イエイ!!

美しすぎる・・。

男イエイ!!

「(だめだあ・・的なことを・・。相変わらず男には厳しいのね・・)
 来週のほほん学校男子校やるから来てね。 オナニー合戦しようぜ。 (と、ちんちんを振るしぐさ。横の女の人はちょっと引いてた・・かも)」

 で、アンコール一曲目。殺神。それが終わると、何かをまえに掲げるおーけん。熊のぬいぐるみ。ヌイグルマーかと思うも曲はゴスロリちゃん、綱渡りから落下す。おお、大好きな歌だ。うれしいぜおーけん。ノリノリだぜ。と、最後の曲。んー。やってないからアベルカインかな?と思うも、サンフランシスコ・・・。んーーーー。すみません、僕このイントロ聞いた瞬間に、冷めちゃいました。僕らはさあ、筋少を忘れようぜっていうおーけんの元、今の特撮を好きになろうとしているわけですよ。確かに、大槻=内田>橘高=本城=太田>>三柴>>ナッキー=有松って感じだけど、90年代の筋肉少女帯大好きだけど、それでも、今の特撮のサウンドを好きになろうと、今の特撮の雰囲気を好きになろうと。それでもまあ、回顧で、ライブの途中でそういう曲をやるならよいが、アンコールのしかもトリでそれをやらないでくれよ・・。そういうことだから筋少の大海賊vol.2で市川さんにぼろくそにかかれるんだよ・・。
 そもそも、今の特撮ファンは、サンフランシスコオリジナルバージョンは知っているのだろうか?仏陀Lは廃盤だし・・。大車輪は売ってるの?SAN FRANCISCOか?でも、さっき、mcでおーつきけんじとエマニエル5ネタをおーけんが言った時に知っている人もいたしなあ・・うーーん・・・。なんてことを考えていると、目の前に浜崎あゆみ風の女の子が。え?と思うと、ダイブ。なんだ?何か新人の歌手の人か?とおもうも、どうも一般の客らしい。右目蹴られた。ああいうことするなよ・・と思うのですが、その後またやってる人がいて。・・そういうアクティブな人はもっとアクティブなバンドに行けよ。こっちは、可愛くて、ひなたぼっこジーさんが集まるような文科系な人間なんだから・・・。しかもその後、おーけんが「サンフランシスコっ!!」のタイミングを間違えたので、前の人とタイミングが合わず、顎にその人の頭骨がヒットしていててて・・。
 まあ、最後にサンフランシスコが来たのはなんとなくいやでしたが、まあ、全体的には楽しめたライブでした。・・カネーションリインカネーション聞きたかったな・・(っておい)。

曲目

ヨギナクサレ
超越人間オーケボーマン
ピアノデスピアノ
mc?(挨拶のみ)
爆弾ピエロ
文豪ボースカ
バーバレラ
トンネルラブ
mc
パティーサワディー
13階の女
アザナエル(Vo:NARASAKI)
mc
日本の米2001
ジェロニモ
ヤンガリー
ケテルビー
悪魔巣取金愚

Encore
殺神
ゴスロリちゃん、綱渡りから落下す。
サンフランシスコ

※おしらせ:CDブックが今度でます。詩集に、空手バカボン等全ておーけんが関わった詩が掲載されるそうです。特撮の新曲4曲入りとのこと。



Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記