筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2005/7  >>
SMTWTFS
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2005 /7 /4
筋少日記番外編
 for Visitorにちょくちょく書き込んでくださる、ワイフビーターさんから、

 ライブレポ書くから、ポスター欲しい。

 とのメール。
 と、いうわけで、大阪(ですかね?)の
 ライブの模様をお楽しみください。
 (一部、改訂してあります)

 ライブの曲順などをネタバレだと思うひとは注意してください。

 ↓
 ↓

























筋少日記出張版?ワイフビーターの地で行く特撮ッ!一人旅?
 赤字:YOLYの突っ込み

確か特撮っていつも6時開場だよなあ。
で7時過ぎて始まる。
もう覚えたッ!(チャカですね)
で6時ちょうどぐらいに着く。
ガラガラ。

「えーまだみんな来てないの?」
と思ってたらもうステージの前にたくさんの山。
(基本的にはこの山以外は、けっこうギリギリまでがらがらですよね)
「あひー遅かったかァ、でもまあこのあと1時間独りで待ちぼうけだもんな」
(同士よ…)
なんて思いつつ物販を購入。
今回はピースメーカーとのコラボシャツなし。
あれは値は張るがしっかりした生地だからあるといいな、と思ってたのに。
(ないんですか。なんとなく特撮っぽくないから買ってなかったんですけど無いならないで寂しいですね)
しゃあないからオリジンのシャツ。
今回は2種。(いつもある対バンTの残り処分会はナシ。全部捌けたか)
一つは綿Tシャツ。前には男の子が綿菓子を食べているイラスト。裏は特撮の文字。
(綿菓子…?綿いっぱい?)
カラーは赤・黒。
もう一つは『特撮』とウネウネした字体で書かれたシャツ。ウルトラQのオープニングのよう(ややこしいかな)。カラーは白と紺。
特撮だからかな?)
僕は後者の紺を購入。
他にはピックにそれこそあまったステッカー、ハンドタオル、トートバック。
お守り欲しかったのになかったYO。

着替えてそそくさと会場へ割り込む。エディ側をゲット。まあまあ良い位置。
(左側ですね)
あーこのあと長いなあ…待たされ
ワー!!っと歓声。あれ?もうか??
どうやら5時開場、6時開演だったらしい。
(危ないなあ…)
「知ってたで」って面で僕も、「ワー!!」。

オープニングはアニキのお気に入り、『ヨギナクサレ』
意外だ。
(あんまり人気無いみたいですけどね…)
僕のエピタフの能力では確かに『綿いっぱいの愛を!』だったのに。
…と申し訳なかとです。このあとの順番が殆ど覚えてない。
次は僕らのロマン飛行だったと思う。。。
公言通り新譜の曲を全部、とアベルカイン、文豪ボースカ、ジェロニモ、バーバレラ、
オム・ライズ、アングラ・ピープル・サマー・ホリデイ、ロードムービー。
順番がァッ!!覚えてないッ!
時間が消し飛ぶ!!

キングクリムゾンの能力ッ!

レポになってないか。
じゃあ新曲のノリを。
 ・地獄が?はマターリ。みんな黙って聴いてたよ。
 ・綿はこう曲にノリニクカッタア。
  なんちゅーか掛け合いもなくって。
  縦に揺れるぐらいしか。 
 ・ロマン飛行はディモールト・ベネッ!!
  あーいいなあ。オーケンも「コレいいね」って。ウフフ。
  ナッキーとの掛け合い、萌え
  って最初なぜかナッキー付け髭(?)らしきものをしていた。
 ・ダンシングベイビーズなんだけど、僕は最近のあかんぼ系あんまし好きでない。 
  みんなどうだったんだろ。
(子供じゃないんだはなんか、駄目だけど、こっちは好きだなあ)
 ・死人、地獄からのつなぎだったと思う。美しい。これもみんなマターリ。
 ・江ノ島はMCでさんざオヤジになった、といった展開で曲へ。
  知ってるのに笑ってしまった。
  江の島の別荘で肉を焼くジェスチャーがオーケンはまってた。
 ・テクレは早い段階でやった気が。『ちょっとまってくれー』の大合唱。
 ・市長は邪宗のシュプレヒコールだったあ。オーケンも「バカだな」って。
  男は吹っ切れてる!とのこと。思ったより興奮した!
 ・マトリョ。エディのビブラート炸裂!
  オーケンは「出番がないからマラカス持ってていい?」隅っこでおとなしく。
  さびでセンターに戻ってた。
(まあ、楽器弾けないボーカルだから…)
 ・世界中の…は『ト・ク・サ・ツ!』の合唱!!『地獄の果てまで?』は
  みんな覚えてたけどほかはテンで。。。
  ライブ行くならコレ覚えてなきゃ。
と、新譜のノリはこんな感じです。
やっぱテンションがグワーっと掻きたてられたのはジェロとアベルカイン!
アングラが始まった瞬間横の女性が『キャー』。そんなにコレ人気あんの?
(きっと、オタクでパンクスでゴスロリだったんですよ)
アンコールを経てのオーラスが町子の歌
(ロードムービーですかね)
最後にソレカヨー。ピアノデスピアノじゃないのお?
今回はサンフランシスコなしか…って思ってて良いのかな、俺。
(前のにもなかったし、ついに封印かしら)

総括!と致しまして、新譜を全部っていうのはどうかな、と。
そりゃ全部聴きたいけどさ、今回敢えて定番曲はずしたか。
(特撮の定番曲って何だろう?文豪ボースカとアベルカインかな?)
MCネタは『若貴(竜ちゃんの頭が貴)』、『現る、目がねドロ』、
『ライブ直前に父親から電話』ぐらいでしょうか。
あとはあれです、新譜サイコーに大好きッ!新日本が大スキッ!(そりゃ健介だ)
なんだけど、CDで聴くなら100点なんです、でもライブだと暴れる曲が少ないんですよね。
もっと暴れたかったってのが正直なところ。

●妻殺しの極私的今日のGOOD●
 ◎ジェロニモ(アドレナリンドライブッ!)
 ○デス市長(オーケンが教祖に見えた)
 △僕らのロマン飛行(あ、好きなもんで…)

それにしても町子はないだろお!とブツブツ独り帰りましたとさ。おちまい。 
(ロードムービーだめかなあ?)




Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記