筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2006/2  >>
SMTWTFS
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2006 /2 /26
空手バカボン
 空手バカボンですよ空手バカボン!!

 そういえば、生内田雄一郎を見るのは、
 何年ぶりだろうと考えたら、

 SHINOBI10年・死して屍拾う者無し、デビュー10年おめでとうツアーかな?

 あれ、1998年だから……

 ……8年ぶりか!?

 うわあ、久しぶりだなあ。
 初期特撮はライヴ行ってなかったからなあ。

 ライブは定刻通り。

 バカボンと戦慄-Staress&バカボンBlack-

 が流れ、内田雄一郎登場。
 赤い人民服に青い帽子。

 弾き語りをやるふりをして、漫談のまねごとをやり、
 「みんな、今日は僕のライブへようこそ!」

 というようなことを言うと、

 ケラリーノ=サンドロヴィッチ(以下ケラ)氏登場。
 「先輩!?(※ケラさんは内田氏の高校の先輩)」
 「おう、おまえ、何でシャーク団のユニフォーム着て居るんだ」
 と因縁。

 すると、
 「まちなっ!」
 オーケン登場。
 「ウイアーザ・ワールド
  ウイアーザ・チルドレン」

 コントから、
 バカが戦車でやってくる
 演奏開始。

 オーケンと、ケラさんの手元には歌詞カード。
 どこからか流れてくる打ち込み済みの音楽に合わせて歌う二人と、
 ギターを弾く内田氏。

 続いて、
 おおもうけバカボン

 演奏後にMC。

 内田雄一郎と大槻ケンヂ仲直りの握手。
 もう、先日したし、この前中野のロイヤルホストで会ったから、良いよ〜。
 という、大槻に、無理矢理ケラ氏が握手させる。
 ちょっとウルっと来る。

 先日、空手バカボンのCDが再販された。
 その際、キングクリムゾンと、高橋ユキヒロに許可をもらおうと思って、
 両方に手紙を送ったが、返事が来なかった

 昔、空手バカボンでは、コントをやっていた。
 まあ、コントって言うと、エレキコミックに悪い(この後、登場)。
 スケッチということにしよう。

 空手バカボンは、テープを流していたが、
 今日はiPodを使っている。
 それで、当時、ロックバンドはギターをアンプにぶつけていたが、
 空手バカボンはテクノバンドだから、テープをアンプにぶつけてた。
 と言って、懐から取り出したテープをあっちこっちにぶつけ、
 客席に投げる。

 そして、
 ちゃんと(?)YMOのライディーンを使用して、
 来るべき世界

 そのあとは、まったりと、
 私はみまちゃん
 のんきな兄さん

 で、再度MC。

 キーが高いよ。
 これじゃ、テクノバンドじゃなくて、
 ヘビメタだよとぼやくオーケンに、

 今、この近くのBUNKAMURAでは労働者Mという、
 ケラさんが演出している舞台をやっていて、
 その前説では、小泉今日子や、堤真一らが労働者Mを歌っている。
 彼らもなんだこの曲と言ってた。
 (その絵面見たい……)

 労働者Mは見に行きたいけど、ナイロン100℃の演劇だし。
 という、オーケンに、ナイロン100℃じゃないと否定しながらも、
 説明が面倒くさいのか、否、やっぱりナイロンで良いよと。
 あ、ぴあにナイロンて書いちゃったというオーケン。
 まあ、とにかく、行きたいけど労働者Mは3時間と長すぎる。
 演劇初心者だから、ほかの演劇で慣れてから行こうと思い、
 慣れようと思って何公演かいってみたが、
 必ず、永六輔さんが居るのは何故だろう。

 ケラさんが、このまえ時効警察の演出をやった際(放送は来週)、
 主演のオダギリ・ジョーが、昔、空手バカボンを通販で買っていた。
 と言う話をしていて、
 麻生久美子が、「きーみーは、日本の米を知っているのか」と、
 いきなりケラさんの前で歌い出したらしい。
 オダギリ・ジョーが、やらせたという話。
 (そんな麻生久美子を見てみたい……)

 意外な人が意外な人を好きだというのはよくあって、
 浅野忠信がジュンスカイウオーカー(ズ)が好きらしい。

 きっと、高橋ヨシヒロも、空手バカボンが好きに違いない。
 返事をくれないのは、あまりに好きすぎて、恐れおののいているのだ。

 で、スケッチ。
 今でこそ劇作家をやっているケラさんだが、
 当時のスケッチはオーケンが作った。
 今日は、その中で一番受けたヤツをやるから。

 と言って、いきなり段取りを間違えるオーケン。

 とある山頂にプログレ(キングクリムゾンのエピタフ)を歌いながら、
 上ってくる青年(大槻)。
 ヨーデルを歌い始めると、
 コダマ(ケラ)が返ってくる。
 意地になって歌い続けていくうちに、良い感じにハモり始め、
 最終的にはお互いがお互いを認め合うと言うモノ。

 空手バカボン・ナゴムコレクションにも収録されているので、
 詳しく知りたければ、買えばいいじゃない。

 で、パヤパヤに。

 続いて福耳の子供

 で、最後のMC。

 今度はいつやる?とオーケン。
 1回だから客が集まるんじゃないのかとケラさん。
 海外ならだませるんじゃないかな。とか、
 月3くらいでやるのもいいかもなあ。とか。

 サディスティック=ミカ=バンドは、
 今度ボーカルが木村カエラになるみたいだけど、
 すでにミカが居ないのはおかしい。

 空手バカボンも、入れ替えよう。
 オダギリジョーと、浅野忠信と、高橋ヨシヒロはどうだろう。

 で、曲。
 家族の肖像
 労働者M
 バカボンと戦慄 part II-Staress&バカボンBlack part II-

 でお仕舞い。

 時間は一時間ほどで、曲数も11曲(内1曲は完全テープ)と、
 ゲストの割にかなり、楽しませていただきました。

 失礼ながら、ケラ&シンセサイザーズは聞かずに帰ってしまったのですが、
 空手バカボンと、ケラ&シンセサイザーズの間に、
 エレキコミックのコントがありまして。

 おもしろかったんですけどね。

 何か、まあ、ケラ&シンセサイザーズのファンの人でしょうね。
 さすがに空手バカボン一時間やった後に、
 コントが始まっちゃったんで、切れてたのかもしれません。

 「おまえらつまんねーよ」とか、
 「ひっこめー」とか、

 ずいぶん叫んでいる人がいまして、
 何かガラ悪いなあと。

 エレキコミックも、旨く拾ったり無視したりして、
 旨いなあと思いましたが、
 やっぱりああいう場でヤジを飛ばすのはいかがなモノかと。

 そう言えば、ラジオのジャンク2でのレギュラーが決まったという話ですが……

 誰が居なくなるんだろう……

 ※今は、笑い飯、波田陽区、陣内智則、スピードワゴン、原口あきまさ+はなわ

 と言うところで帰っちゃったんですけど、
 あの後オーケン出たのかもなあ……アンコール等で。

・セットリスト

バカボンと戦慄-Staress&バカボンBlack-(完全テープ)
バカが戦車でやってくる
おおもうけバカボン

MC

来るべき世界
私はみまちゃん
のんきな兄さん

MC

パヤパヤ
福耳の子供

MC

家族の肖像
労働者M
バカボンと戦慄 part II-Staress&バカボンBlack part II-




Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記