筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2009/9  >>
SMTWTFS
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2009 /9 /21
レアナンバー大解放!再発記念限定初期曲の2夜 1日目@赤坂BLITZ
 エディー登場。
 黎明から始まり、
 客がエディーに寄ったので、オーケン側の結構前に移動できる。旨し。
 オーケン登場。赤いターバン。第3の眼はない。
 あのターバンは、やっぱり、髪を伸ばしているのかなー?と思ってみたり。
 続いては、勿論この曲。モーレツア太郎
 あれ〜。やっぱり、メジャー系の曲から行くのか?と思ったら、
 本城さんのギターソロのイントロが格好良く鳴り響く。
 こ……これは……2人と5……じゃなかった!
 最期の遠足!!!
 何となく、臼井儀人さんのことを想像しちゃったのですが、
 ……2ちゃんとかみると、結構同じ思いの人も居たようで。
 ……タイミングが悪いよなあ。
 続いて、片目が見えないつながり(?)で、23の瞳
 全然関係ないけど、11人のともだちが〜のところで、
 11人の、「ともだち」(20世紀少年)が、
 片目のボクの回りにいる画が浮かんじゃったのは、ボクだけでしょうね。やっぱり。

 で、MC。
 フェスは色々やってきたけど、アウェイ感が凄くて、
 ホームはやっぱり良い。
 時間を気にしたり、次のバンドが横にいたり、
 エレベーターに乗ったらブッカー・Tが居たり……
 って、これは、本当なんですけども……しないからなあ。
 しかし、ライヴレポ見ても、
 MCのことしか書いてない(済みません、ホームですがこのサイトもです(汗))。

 アニメのフェスにも大槻ケンヂとして参加した。
 と、客席でサイリウムを振る人が。
 ああ、うん、そう言う人も多かった。
 と、ちょっと触れて軽くスルー。

 1個ライヴレポで面白いのがあった。
 何の気なしに、マイクスタンドを背中に担いでいたら、
 ライヴレポに、アレは中西学のアルゼンチンバックブリーカーを模しているに
 違いないと。
 凄いなー。ネットはどんな情報でも手にはいるなーと。

 アルバム1枚目は何ダー?→客「仏陀L!」
 2枚目はー?→「シスターストロベリー!」
 3枚目はー?→「猫のテブクロ!」
 4枚目はー?→「サーカス団パノラマ島へ帰る!」
 って、だれか、踊る亀ヤプシとか、服部とか、ボケなさいよ。

 今日は何の日か知っているか?
 敬老の日だ。
 敬老の日だから、もう、疲れることやんない。
 ロックとか疲れるし。
 ねえ、エディー?
 と、ピアノを弾き初めるエディー。
 こ……これは、「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第16番 ト短調 フーガ」!
 と、いうことは……そう、当然、この曲だ!
 マタンゴ
 スゴク久しぶりな気がするぜ!
 語りも付いていて、ああ、語りって久しぶりだなあと思ったり。
 続いては、武道館付近で良く聞いてたので、余り久しぶりという気はしないが、
 格好良いには違いないキノコパワー
 三柴さん最後の名曲といえば、この曲夜歩く
 と、怒濤のシスベリタイム終了。

 で、MC。
 おまえらー。買えよ!物販!

 は、当然だ。

 物販は買うのは当然として、
 CDを買え!全部そろえろ!と。

 この前、トイズの人に、
 いやー、筋少良いヨー来てるヨー。
 でも、CD売れないんだよね。って言われた。

 リーマンショックの影響かも知れないって、
 会議室で言われたぜ。
 ……ってことは、筋少のCDを買えば、
 リーマンショックが解決するって事じゃないのかい!?
 だから、CDを買え!

大槻「音泉フェスの打ち上げに行って、みんな知らないでしょ?」
本城「大槻に聞いたら、行かないって言ってたよ」
大槻「え?ソウだっけ?で、そこで、布施明の君はバラより美しいを歌ったんだよ。
   ポリシックスと、フラワーカンパニーで、
   カナダからの手紙歌ったりね。
   まあ、ロックと言っても、そう言う曲が根底に流れて居るんだよな」

大槻「告知……って、ここじゃないか。まあいいか。
   後で間違えてもう一回告知しないかな。
   ライヴやります。
   12月12日に横浜ブリッツ。12月22日に赤坂ブリッツ。
   で、12月23日に渋谷AX。アックスはAにX……?」
橘高「おい、未だ告知しちゃダメっぽいぞ」
大槻「え?え?ここに書いてあるよ?
   ちゃんと統一しておいてよ」
橘高「え?○?(手を丸くして)OK?」
大槻「え?言って良かったんだよね」

# ちなみに、12月23日は渋谷AXじゃなくて、リキッドルーム。
# 間違えたから×ってでたのか、
# 若しくは追加公演があるのか……?

 筋少の曲を聴いてみたら、
 訳わかんない曲が多かった。
 次の曲は、特に訳解らないから……
 やらなくていいよね?

 と、おいちゃんを見ると、
大槻「おいちゃんギター持ってないジャン」
本城「え?(焦ってる)」
大槻「なに?チェッカーズでも歌うの?」
本城「うん、ジュリアに傷心(ハートブレイク)」
大槻「じゃあ、オレ、布施明のキミはバラより美しいを歌っちゃおうかな。
   オレの十八番なんだよね」
本城「内田君も十八番じゃなかったっけ?」
大槻「何?本当かウッチー」
内田「うん」
大槻「じゃあ、今度、布施明勝負だ!
   二人で君はバラより美しいをフルで歌って、
   お客さんに判定してもらおう!」

 というわけで(?)、イタコ・LOVE-ブルーハート-
 キミはもう居ない〜の練習を繰り返すオーケンとか、
 なんか、ちょっとグダグダな感じでしたが、
 まあ、元の歌が酷いので……(笑)。
 で、次の曲に行ってもよござんすか?と、
 ビッキーホリディの唄から、
 詩人オウムの世界へ。
 オーム!オーム!オーム!を言えるのか?と、アジって、
 全体で、オームの大合唱。
 ここだけ聞くと、アレな感じですが、
 実際にアレな感じっちゃあ、アレな感じ(笑)。
 語りは、一部というかほとんどカットされて、
 いつの間にか詩人は死んだことになってました。
 その、語りの部分の間にオーケンはターバンお着替え。
 赤いターバンから黒いターバンに。
 で、その間に流れたエディーのピアノソロが格好良かったんだよなあ。

 ここで、MC。
 メンバー紹介。
 ウッチー以外のメンバーが捌け、
 エディー、ファンキーさん、内田さんの順番で紹介。
 エディーは自己紹介の後、ステージ外へ。
 ファンキーさんは、XYじー……
 ……ごめんなさい。噛んじゃって。
 XYZ→Aのドラムで……無茶ブリして済みません!
 (2週間前に40曲送って叩いてもらっていることにだと思う)
 しかし、うちの橘高君もXYZ→Aだし、
 筋肉少女帯も乗っ取られちゃうんじゃないのか!?
内田「うん。いいんじゃない?」
大槻「……いいのか?」
 で、内田さんの紹介。
大槻「ウッチーは今日、とんでもないことをしたんだよな」
内田「今日は、ここに来る途中に忘れ物をしました。
   それは……


   ベースです。

   ベース取りに帰って、ちょっと遅刻しちゃった。
   いやあ、昨日さ、車に積んであったベースを下ろして、
   練習してたから忘れちゃったんだよね」
大槻「キミ、それ、小学校の言い訳レベルだよ。
   テストの勉強したら、次の日眠くて寝ちゃって0点だったみたいな」
内田「うん、そう、キミの言うとおりだ」

 と言うわけで、捌ける内田さん、ファンキーさん。

 おいちゃん登場。
 椅子をセットして、一人座るおいちゃん。

大槻「えー。ボクも椅子ー」

 で、椅子を持ってくるスタッフ。

大槻「そう言えば、おいちゃんはこの前誕生日だったよね」
本城「うん。45歳になった。四捨五入して50歳になると、凹むよ」
大槻「いや、50何てなんだよ。50歳から始める趣味とか、
   そう言う本もあるじゃない。
   おいちゃんも、趣味を作ればいい。散歩とかどう?」
本城「散歩?」
大槻「ちい散歩を最近よく見ててさ」
本城「ああ、ボクもよく見てる」

(以下、ちい散歩トーク中略)

大槻「じゃあ、そろそろ、橘高呼ぼう。ギター橘高文彦!」

 と、橘高さん登場。

橘高「おまえら、茶飲み話してるんじゃないよ!」
大槻「お茶もないのにね。そう言えば、いろんなフェスで、
   筋肉少女帯は浮いているって言われたけど、
   あれって、橘高君の所為だよね。その格好」
橘高「おい、ターバン巻いて、(額を指さしながら)ここに、
   眼を描いている奴に言われたくネエよ!」
大槻「でも、その格好何?」
橘高「すごいだろ、漫画に出てくるメタル野郎みたいだろ?
   これは、サーカス団再びパノラマ島に帰るツアー(1990年)以来
   ぶりの衣装なんだよ」

 と、メタル全開な衣装を見せびらかす橘高さん。

大槻「じゃあ、2人でトークして」

大槻、うしろにさがってうろうろし始める。

橘高「おいちゃん、この前誕生日だっけ?」
大槻「またー(笑)?」
橘高「じゃあ、(バースデーソングを)歌おうか」
大槻「あのさ、橘高とかおいちゃんとかは、歌われるの好きだよね。
   ボクとか、内田君はそんなに好きじゃ……」
橘高「おまえは、何をそんなにうろうろして居るんだ?」
大槻「え?あ、散歩を趣味にしようと思って」
橘高「よし、じゃあ歌うよ」

客「ハッピバースデー トゥー ユー
  ハッピバースデー トゥー ユー
  ハッピバースデー ディア……おいちゃん……」

おいちゃん「(ギターをこんこん鳴らして)はいっ」

客「ハッピバースデー トゥー ユー」

 で、ギターをかき鳴らすおいちゃん。

橘高「さいごは、おいちゃん自分でまとめたよ(笑)」

 じゃあ、3人でこの曲。
 と、ギターをかき鳴らす2人。
 なんだ?このイントロ?
 と、鬼気迫るギターストリングスのなか、パノラマ島へ帰る
 このアレンジは格好良い!
 って、文章で書いても伝わらないと思いますが。
 これは、このバージョンでCDにして欲しいなあ。
 え、全員登場して、ペテン師、新月の夜に死す
 なんか、良くわかんないけど、凄い格好良い。
 オーケンも久しぶりに本を取り出し、長回しの語り。
 本を持って語るというのは久しぶりな気がします。
 あれのスタイルは好きなんだよなあ。
 でも、語り終わりで、服のボタンのかけ間違いに気付いて、
 あわてている姿はちょっと失笑が漏れてて、格好悪かったですが、
 まあ、それも、筋少らしいなとおもいます。
 しかし、久しぶりに語りが多くて嬉しいです。
 これは、明日の高円寺心中も期待できるか?

 で、MC。

大槻「ペテン師は久しぶりにやったよね。
   あれ?エディーいた頃って、やった?」
三柴「やってない」
大槻「おいちゃんは?」
本城「いや、じつは、申し訳ないんだけど、今回初めて聞いた」
大槻「え?何処かでやってない?」
橘高「やってないよ。練習中からずっとやったって言ってるけど」
大槻「えー?どっかのメドレーで……」
橘高「やってない!」
大槻「確か……武道館のメド」
橘高「やってないよ!だって、ギターが初めて聞いたって言ってるんだよ?」
大槻「そうなのかなー?」

# ちなみに、実は、ペテン師は武道館でやっていたりします。
# オーケンの言うとおり、メドレーで。

 ペテン師は変な曲だけど、
 実は、当時、レベッカのムーンとか、
 学園的な、中学生高校生の代弁者のような曲が流行っていて、
 で、そう言う詩を書いたのがコレなんだよ。

(客席からえーの声)

 いや、15の夜的な。
 ほら、校舎とか、勉強だって一応しなきゃならない……んだよ!
 だから、授業中に、ペテン師が校舎にもたれかかって死んでいるという、
 そういう話を聞いて、伝え聞いて、妄想していると。
 そしたら、しんげーつにーって、ほら、ムーンだよ。
 そう言う詩をエディーに渡したら、こうなったんだよ。

 しかし、あれだね。
 このころの曲は間奏が長くて、
 ヴォーカルやることないんだよね。

 で、次の曲は、……やるのやめない?
 これ、もし外人に歌ったら、pardon?て言われるような曲だよ。
 指揮したくなるイントロだぞ。
 カラヤンとか、小澤征爾になるんだ。
 と、イントロ(多分録音)が流れる。
 指揮するオーケンと、客席。
 このイントロ、そして、訳わかんない曲と言えば、
 もちろん、オレンヂエビス
 折角だから、ペニスでやって欲しかったが、
 まあ、仏陀Lバージョンだし、エビスのママでした。
 で、続いてこれでいいのだ
 タオル振り回し。
 続いてまた会えたらいいね
 来たわあああああああ!
 今のメンバーにまた会えたらいいねなんて言われたら、
 おじちゃん泣いちゃう。泣かなかったけど。
 っていうか、楽しすぎて疲れすぎて、意識半分くらい無かったけど。
 続いて、釈迦
 最後に、孤島の鬼
 ……って、もう、もうろうとしていて、覚えてません(笑)。

 アンコール。
 クラウンのTシャツにラメの入ったずぼっとしたズボンで登場したオーケン。
 変な格好になってしまったと反省。
 大槻ケンヂと絶望少女達で余ったズボンをはいてみたら、
 変になってしまったとのこと。
 この格好で、玉乗りとかしたら受けるかなあと。
 どう思う?→橘高「今までブレイクスルーしなかった理由はそれだ(笑)!」
 今日はやらない曲もあったけど、
 やらなかった曲は、各自家に帰ってCD聴いてね。
 これは、良い曲です。
 何に入ってたのかは覚えてないですが、
 いや、良い曲なんですよ。
 と、星の夜のボート(ちなみに、猫のテブクロ収録)。
 続いてGO!GO!GO! HIKING BUS
 これも、臼井先生思い出しちゃったなあ(汗)。
 続いて、ノーマンベイツ
 どっちかというと、ノーマンベイツ’09かな。
 最後にサンフランシスコ
 これは、仏陀Lバージョンに近かったかと。

雑感

 橘高さん、ピック投げなかった……。
 ララミーは、可愛い子なのにねえ……。
 兄さんはいくじなしな上にTシャツになっているのにねえ……。

 高木ブーとカレーがなかったのには驚いた。
 米もやるかなとか、思ってたんですが。
 まあ、この3曲は食傷気味なので。

 いくじなしは、CCレモンかなあ。
 ララミー聞きたいんだけどなあ。難しそうだなあ。
 大阪でやったら悔しい(?)なあ。
 大阪行くかなあ(笑)。

 しかし、本当に4枚のアルバムからしかやらなくて、
 非常に楽しい1夜でした。
 明日は、もっと濃い曲が多いので、
 どうなることでしょう。楽しみです。




セットリスト

黎明(仏陀L)
モーレツア太郎(仏陀L)
最期の遠足(猫のテブクロ)
23の瞳(サーカス団パノラマ島へ帰る)

MC

マタンゴ(SISTER STRAWBERRY)
キノコパワー(SISTER STRAWBERRY)
夜歩く(SISTER STRAWBERRY)

MC

イタコ・LOVE-ブルーハート-(仏陀L)
ビッキーホリディの唄(サーカス団パノラマ島へ帰る)
詩人オウムの世界(サーカス団パノラマ島へ帰る)

MC

パノラマ島へ帰る(サーカス団パノラマ島へ帰る)
ペテン師、新月の夜に死す(仏陀L)

MC

オレンヂエビス(仏陀L)
これでいいのだ(猫のテブクロ)
また会えたらいいね(サーカス団パノラマ島へ帰る)
釈迦(仏陀L)
孤島の鬼(仏陀L)

Encore

星の夜のボート(猫のテブクロ)
GO!GO!GO! HIKING BUS(猫のテブクロ)
ノーマンベイツ(仏陀L)
サンフランシスコ(仏陀L)



Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記