RSS(勝手に)はじめました。
|
|
|
|
2005
/3
/2
|
|
今日は色々あったのでネタに困らないぞ!!
色々行動しました。 細かいところは書いても面白くないのでネタになりそうな部分だけ。 まず1つめ! 『オペラ座の怪人』見てきました。 ああ、今まで見た映画の中で一番かもしれない。 いや、あんまり映画見てないんであれですけど。 この迫力はすごいね。 今まで岩井俊二の『リリィ・シュシュのすべて』 が一番だったんだけど超えたかも。 でも『リリィ・シュシュのすべて』とはベクトルが…。 んじゃ、洋画では『オペラ座の怪人』 邦画では『リリィ・シュシュのすべて』ってことで。
ちなみに原作者はガストン・ルルーという人で有名な推理小説家です。 『黄色い部屋』という作品が評価高いです。 つうか、『オペラ座の怪人』より評価高いですね。 僕も最初の数十ページまで読んだんだけどね…。 いかんせん、古い作品は翻訳が読みにくいです。 これはエラリー・クイーン等の他の作家にも言えることで 出版社は新しい訳を出すべきだと思います。 内容はすばらしいのだから(だからこそ古典といわれるまで生き残っている) 売れると思うんだけど。 もう一度挑戦しようかな、『黄色い部屋』。
ちなみにヒロシのネタに 「タイタニックはお母さんと見ました!」ってのがあるけど 実はうちの母親も僕と同じ回の『オペラ座の怪人』を見てたんですよね。 一緒に行った訳じゃないですけど。 母親は近所の人(ていうかお向かいさん)と一緒だったし。 なんでもレディースデーで1,000円だったそうです。 母親は若い頃に四季の『オペラ座の怪人』を見たことがあるそうです。 映画の方が迫力はあったけど、四季の方も舞台装置が凝っていて面白かったそうな。 見てみたいな。
|
|
|
|