RSS(勝手に)はじめました。
|
|
|
|
2006
/9
/22
|
|
そうか
9月18日の森博嗣のブログから引用。
>もしすべてに近づきたいのならば、僕が書いたものを、 >エッセィや日記に至るまで読むことになるし(それに近いマニアもいるが)、 >引用されている書籍、僕が読んだことがある本、などにも手を出すことになるだろう。 >しかし、それでもまだ、まったく完全とはいえないことは自明だ。
そうか,僕はマニアだったのか。 知らなかった。 彼の著作はエッセィから日記に至るまで読んでます。 日記は5回以上は読み返しています。 実は今も…。 それくらい面白い。
あんまり物事にはまらないタイプだと自分では認識しています。 熱中するということがあまりない。 どちらかというと,自分では我を忘れて熱中することを格好悪いと思っています。 といいながら,何かに熱中できればいいなと常々思ってもいる。 まあ,人間て矛盾を抱えてる生き物だと思います。
そんな僕がばっちりはまった数少ないものの一つが森博嗣ですね。 購入した著作は既に70冊を超えているでしょう。 最近では彼の小説よりもエッセィで語られる内容や ライフスタイルにより深く共感することが多いです。 自分で設計した人生を予定どおりに(あるいは前倒しで) 実現し続けているところが格好いいですね。
もう一つがApple製品かな。 最初にPowerBook G4を買ったのも森博嗣の影響ですが, 本当に面白い製品を創り続ける企業だと思います。 Appleユーザだと言うと, 「Windowsと比べてどこがいいの?」 とよく聞かれます。 最初は使い勝手がいいとか,デザインがいいとか言ってたんですけど, 最近はそういうことではないのかなと思っています。 言葉で説明できるような良さならば, とっくにWindowsが完全に真似したものを作っていることでしょう。 言葉に表せないような良さだからこそ,惹かれるのかもしれません。 WindowsはMacと同じ方向ではなく, 完全にオリジナルなOSを目指した方が良いのでは? と思います。 といっても,現在のMacにはモバイルに適したものがないので, そのうちVAIOは買うかもしれません。
|
|
|
|