復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2000/1  >>
SMTWTFS
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

語句検索

RSS

 2000 /1 /14
・2000/1/14の日記
あ、見やすいと書き込んだ人がいるのでこれでいきましょう。
今日は一日中寝てたので昨日の話。
あ。今日もしたことあったあった・。
今日は100円以下CD集を(現在140枚弱)MP3に変換してました。
まだ途中なんだけれど、
100円以下のCDを集めるのが趣味なのだが
よくよく考えたらあまり聞いたことがない。
何でかといえば一曲で終わってしまうから。
だったらMDに録音したりCD−Rで焼こうかとも思ったが
140枚もあると単純計算で
140×5÷74=9.4
と10枚ものMD(orメディア)が必要となってしまい
また、好みが偏るだろうからやめた。
でMP3を製作。
こうなってくるとMP3マンが欲しくなるねぇ・・・

日はところでどうであったかというと、
朝早くに起床。
眠い目をこすりながら学校へ。
英語のテスト。惨敗。
まあ、でも最低単位はもらえそう?
学校から帰り急いでバイトへ
今日から授業。
だめだしされる。
生徒がもっと質問をしにくるようじゃなきゃだめだって
で、ほかの新人の先生はうまくいっているそうな。
そりゃあ・・・
俺の担当は理科だし・・・数学や英語に比べりゃ
質問には来ないわな。
そりゃあ・・・
俺って人見知り激しいから
自分から生徒を避けてるわな。
そりゃあ・・・
その先生は教育学部で
生徒心理について勉強してるわな。
とまあ、心の中で思ってみたものの
やはり生徒とはなかようやって行きたい。
で、やはり自分の教師がどうだったかを思い出す・・・
・・・ろくなやつがいねえ!!
特に理科教師。
まあ、ここから先は俺の高校時代の友人は
なつかしみながら誰のことか予想しながら呼んでくれい。

学教師1
一番まとも。と言ったら失礼か。
中1のときに化学を習った。
あ。そうそう。私は高校と中学が一緒だったから
そのつもりで読むように。
で、この人はすんでいるところがいっしょだったため仲がよくなった。
そのため私は化学が好きになったのである。
(とはいえ今は数学系の学科にいるが)
でも結構贔屓をする先生だったらしく(されてた側だからよくしらんが)
嫌いな生徒はとことん嫌いだったらしい。
しかし残念ながら、
私が中2のときにお亡くなりになってしまった。
残念です。

学教師2
化学教師は意外にまともかも。
この先生は6年間お世話になったなあ。
担当は高3のときだったかな?
無頼漢という感じで
実は私、化学部にね、入ってて(まあ、先の化学教師の影響でなんですがね)
そのときの顧問でした。
変な先生で本気で怒ってるように見えてそれがギャグなんだよ。
たとえばめちゃくちゃ怒ってるときに
「あー水虫かぃー」とかいって。
でもたいていの生徒ははじめに怒鳴られた瞬間に
逆切れして突っかかっていって本気で怒らせてたけどね。
起こられた瞬間に誤れば何でも許してくれるいい先生だったね。
いつも怒ってるそぶりを見せてたけど。

学教師3
この人はね何もかも変な人。中3と高2かな?
まず、誰も名前の呼び方がわからない。
下のほうね。苗字はわかるけど。
何でか誰も下の名前の読み方がわからない。
つぎに、授業が騒がしくなってくると
軽く小突くんだけど
そのパンチの名前が
「ボイルシャルルパンチ」
「アボガドロパンチ」
なんていう名前を口に出しながら
小突いてくる。
不思議な人だ・・・。

理教師1
最悪というか最高というか。
通称ハゲ、ハタ坊。まあ、はげてるけどね。
ハタ坊は似てるから。
結構いい先生なんだけど授業は適当。
よくわからない理由で怒る。
中2相手にsin cos tanを説明なしで使って
間違えると怒ってたなあ。
中2高1かな?習ったの。
でも隣のクラスの担任だったのでよくうわさは聞いてた。
授業がわかりずらかったけどそのせいで実力はついた(と思う)。

理教師2
あまり覚えてないですはい。
いま、卒業アルバム見て思い出しました。
どんな人だ?

学教師
最強の男。
頭はスキンヘッド。
右翼。
好きなものは小泉今日子。
中2の授業一回目でいくら男子校とはいえ「おまんこ」と言う単語を
発せられる教師は彼だけだろう。
中2とあれ?高校に一回・・だよな。
いきなり相対性理論について論じたり
変な問題をテストに出したり。
たしか「転向力とは何かを具体例を出して論ぜよ(50点)」
なんて問題があって実はこれ理科大の1年のときの後期試験に同じ問題が
出てあーあの人は大学系の問題を出す人だったのだなと。
でもこの人結構好きでしたね。
雑談ばっかだったけど内容もいきなり高度なことやったりして

物教師1
最高に変な人。
われわれの年代ではさすがに出なくなったのかやらなかったが
自分の精液を拡大させてスクリーンに映し
「**(名前)カルピスです」
といっていったり、
授業参観で「これがシダ類のSEX何ですねえ」
といって親におこられたりとあったらしい。
授業は当てて答えられると中間期末に+1点で
あたるたびに変なカードがもらえるんだったかな?
でもその当てる内容がこの動物はなんていう動物でしょうだの
この植物はなんていう植物でしょうだの
なんと言うかその後実生活にも受験にもまったく役に立たない知識
を植え付けられたのを覚えている。
だって角度がちょっと違うだけで鳥を判別したりしてたぜ。
たしか動植物図鑑を買った記憶あります。
でも最初に座った席が教室の後ろだったので(別の部屋で授業が会った)
なかなか当てられなくてねえ...
前の席の人がうらやましかったです。はい。

物教師2
バザールというあだ名しか覚えてない。
結構まともだったような・・・


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記