RSS
|
|
|
|
2000
/3
/4
|
・2000/3/4の日記
|
イゾクを 予定通り見る。 まあ、そこにはいろいろなドラマがあったのだが・・・ それは後で語ろう。 それより感想は・・・
面白かった。又見に行きたい。
・・・が、しかし。
といった感じですかな。 しかし詳しく書くと、見てない人がいるので一応隠します。 この下の行から黒い部分に感想がかかれています。 一部寝たバラ私的な要素も含まれているので 見たくない人は見ないで下さい。 尚、IEなら[Ctrl]+[A]で見えるようになります。
上にも書いたように面白く、又見に行きたいと思っている事実は否めない。 が、しかしである。 昨日書いたようにエヴァンゲリオンぽいのである。 前半1時間30分は普通(ではないか)の推理ドラマ。 後半30分は・・・意味不明。 本当。意味不明。 それはいい。 それよりも何がエヴァンゲリオンぽいって 特別篇の伏線が何一つ解決されていないのだ。 特別篇は彩という女性の語りから始まる。 彩という女性はワープロに文字を書き始め それが特別篇の内容であるらしかった。 つまり、彩は語り部として現れるのである。 彩はいつ何のためにその文章を書いたのか。 真山や柴田(主人公達)を過去形で示していたあれは いったいなんだったのか? 主人公達二人は死なず、彩は映画で死んだというのに。 また、ケイゾク/漫画では 塩川管理官という男が朝倉=犯人とされていたが 今回の映画では別の男が朝倉となっていた。 しかもそいつははじめに死んでいるのである。 といってもこの謎はちょいとだけ解けた。 小説版ではここの部分は詳しく書かれているのであった。 しかし映画のみ見ている人にはあまりにも説明不足である。 ほかにも特別篇の最後で彩という女性は 誰かの墓参りをしていたのだが それが誰の墓なのかわからない。 というのもその墓の持ち主だと思われていた男=真山は 何の不思議も無く生きているのである。 つまり墓参りをする必要のある人はいない。 柴田に催眠術をかけたのは本当に朝倉なのか? どんな催眠術をかけたのか? ・・・はっきり言って解決しないなら伏線張るなって感じである。 本編にもそれは言える。 はっきりいって意味の無い伏線が目立つ。 前半の推理ショーと 後半のサスペンスがつながっていないのである。 結局何が言いたいかといえば 何がやりたいのかわからないのである。 ケイゾク=推理ものであるならば 最後までわかりやすい推理ものであれば良いし ケイゾク=柴田と朝倉の戦い であるならば 最初からそうすりゃあいいのである。 実際、前半部分の推理ものは 演出や流れも面白いものであると思える代物であった 後半の意味不明な部分も 意味不明ながらに何がやりたいのかわかった。 つまり カルピスもキリマンジャロもおいしいが カルピスとキリマンジャロを混ぜると最悪の味付け。 といった感じであろうか? 二つの話がうまく融合していないので 結局何を対象にしているかがわからないのである。 さらにいろいろやろうとしてどれも中途半端に終わっている。 結局特別篇から登場した遠山なんかは2、3シーンしか出てこない。 ならはじめから出す必要ないようなきがしますね。 という点を考慮に入れ いろいろな角度から点をつけてみた。 各10点満点とする 演出10点(やはり演出は最高であると思う) 音楽9点(音楽はいいがそれを流すタイミングが悪いように=五月蝿く感じられた) シナリオ5点(前半と後半がかみ合っていない) 演技8点(演技は良い。やはり好きだな。彼(女)らの演技は) ラスト9点(いろいろ惜しいところは多いが、やはり面白い。最後のオチも好き。 まあ、なんだかんだでハッピーエンドな所も)
|
あ色々書いたが 各方面で賛否両論ありそうだが 結局面白かったとは言っておこう。 で、見に行くのにどんなドラマが合ったのか。 たいした事ではないが 急に昨日友人に買い物を手伝えといわれ、 それに間に合わせるためにいろんなところに言ったのである。 最終的で上野で見たなあ。 約束が無ければ1円も払わずもう一度見れたのに。 まあ、それも運命。 給料が入ったらもう一度見に行こうではないか。
|
|
|