RSS
|
|
|
|
2000
/7
/25
|
・2000/7/25の日記
|
か最近やたら眠い。 夏眠暁を覚えずという奴か・。 っていわねえよ。 何でなんだろう? 俺死ぬの?
ちおうというか バリバリというか パソコンのお勉強をしていると ドラマに出てくるパソコンが嘘っぽくていやだ。 と、リミットを見てて思った。 まあ、前回のあらすじを言うとこうだ。 自分の子供を誘拐された女刑事は 警察の目をかいくぐり 犯人と接触。 犯人の一人を捕まえて子供の場所を聞き出そうとするが 犯人の仲間に後ろから襲われる。 銃で3発打たれるが防弾チョッキを着ていたので無事。 でもお金は盗まれる。 警察内部にも犯人の仲間が居ると犯人に言われている彼女は 警察に戻ろうとはせず、 変装をし、近くのパチンコショップで インターネットに接続して 昔起こった誘拐事件と 今回の誘拐事件に共通点を見出す。 警察はそこにログインしている人に気付きそこに急行。 と、パトカーのサイレンがするので逃げる。 まあ、こんなところか。
ず、パソコンと関係ないところでいえば 誘拐犯を追い詰める時に手錠くらいかけろよと。 手錠さえかけ照ればあんなに簡単に逃げられる事もないじゃんと。 まあ、動転していたと言えばそうだろうが。 それよりもっとこの警察バカじゃねえのというのが最後のくだり。 追い詰めるのになんでサイレン鳴らしてるの? 鳴らさなければあっさり捕まっただろうに。 むう?
一番納得行かないこと。 なんで警察はインターネットで トップシークレットを公開しているのかという事。 一応パスワードと ログイン名を入力する画面があったが なんかすぐとかれそう出しなあ。 普通イントラネットでするだろうこういう事は 何で世界各地からトップシークレットが見れるようにするかな? そういや主人公はカタカタとおそらくURLを打っていたが ちゃんと覚えていたんだなあ。 大体ブックマークに登録しているから 俺なんて自分のページぐらいしか 打てないのになあ。 それより何より 検索中にNOW LOADINGと出ていたが それをわざわざだすという事は そのプログラムをわざわざ作った事になり 日本最大の検索サイトであるヤフーで何故それをしないかというと 検索時間短縮のため(+やっても無駄だし)であるのに わざわざ作ってご苦労様だなあと。
伝説の教師で 爆弾事件が起こった時 犯人がクラスの様子を見るために 携帯からネットにつないだパソコンから 映像をリアルタイムで送るというのがあったが 携帯つなぎだとそんなに転送速度速くないだろ とか いじっている間に パソコンの画面いっぱいに 血がたれたりとかしてたけど 今のところそれは無理じゃないかなあ なんて思ったりした。
|
|
|