復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2003/5  >>
SMTWTFS
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

語句検索

RSS

 2003 /5 /18
・空虚
 友人に、あれ読みにくい。てな事をいわれたので、一寸(ちょっと)戻してみますん。

 武富士のCM。「私、(ティッシュを)配る人。」「私、踊る人。」同じあほならおどらにゃ損損。てか、踊る人って・・。あれを観て、そうだ、武富士で借りよう。・・・なるかなあ?
 まあ、チワワや、ボートや、ばばんと海外旅行に行く様や、忍者が見逃してもらうために金を借りるのを見て金を借りたくなるかといえば微妙ですけどね。

 野球。
 今年から、どうやら日本テレビはほぼ毎日野球の中継を行い、且つ、野球の時間延長を最長1時間としているようだ。其のあとの番組を見るものの気持ちなど考えちゃあいないんでしょうな。まあ、それはいい。見たいという人が多いんだから仕方が無いという考え方もある。
 ふと、疑問に思ったのは、野球放送のスポンサーってどうなっているのだろうと言うことだ。延長した場合、広告料を多く払っているのだろうか?スポンサーは番組ごとにお金を払っているわけだから、其の後の、たとえばドラマについているスポンサーのCMが放送されるわけは無いだろう。
 また、延長した場合、その後の番組がビデオ録画等を失敗して結局半分しか見れなかったからその後(あるいはその回)はもう見るのやめた。なんて事があるだろう。その場合、その番組のスポンサーは割を食うわけだが、それはどうなっているんでしょう?野球が延長したら、そのスポンサーはむかつきますよね?
 
 そういえば、友人が居る。
 彼は、NHKの受信料は払わないといっていた。
 でも、駐車違反はしないといっている。

 まあ、かく言う僕も、そして彼も、別に一人暮らしをしているわけではないので未だ支払ったり、請求されたりすることは無いのだが。

 法に拠れば、放送法32条「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」とあり、はらわねえといかんよと定められているわけである。
 まあ、勝手に契約を締結されてたまるか。てな感情は私にもわかる。
 友人を攻める気は無い。

 少し思うことなのだが、テレビの番組は何故無料なのだろう?勿論、ラジオ放送も無料なのだが。テレビ放送に金銭を支払うことはそんなに苦痛なのだろうか。とかねえ、思ってしまうんですよ。
 CSはお金を払わないと見れないんですよね。NHKもそういう風にすればいいのにと思いますが、今あるテレビジオンでスクランブルをかけることは難しいでしょうし、なんか、何かいてるのか良くわからなくなってきました。僕は何が言いたいんでしょう?


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記