RSS
|
|
|
|
2003
/12
/17
|
・特殊撮影
|
オムライザーを購入。
全く・・大変な道のりだった・・。
地元や会社近くのCDショップにないんだもの。 HMVに行くも、新譜コーナーに無く、「と」の棚にも無い。 諦めて、本日発売の「岡村と卓球」を買おうかしらと思うも(まあこっちもいつかは買うだろうけど、今日は手持ちが無かった)、「お」棚の大槻ケンヂコーナーにて発見。即購入。さすがHMV。
とりあえず、今から聞きます。 初聞感想
1:オム・ライザー
ああ、特撮・・っていうか大槻ケンヂぽいなあ。と思う。 良くも悪くもかわんねえなあって感じ。
2:水天宮と多摩センター
面白い曲だなあ。 こういうのは嫌いじゃない。 いや、むしろ好きだな。
3:流星
ピアノ・デス・ピアノ 愛のテーマっぽい。 特撮ってなんか足りないと思ってたんだけど、 1ギターなせいなのかもしれない。と感じた。
4:Sweets
ああ、何かいいなあ・・籾み鞠みたい・・。 ピアノが凄く生きてて好きです。
5:子供じゃないんだ赤ちゃんなんだ
電車? なんかショック!仏小僧っぽいメロディがあるので 何かそんな風に聞こえる・・。 しかし、何だろう。 エッセイ「神奈〜」でも書いてたけど、 何か開き直って見せているのは 本当のところ如何なんだろう。
6:プログレ・エディ
やっぱりピアノ曲はいいですね。 これぞ特撮って曲じゃあないでしょうか。 一曲目よりいい意味で。
7:ルーズ・ザ・ウェイ
ああ、後期筋少っぽいなあ。
8:友よ
デス市長じゃ・・。 こういったステレオを利用した語りはなんか凄く好き。 伊集院のラジオの「ディレイでいってみよう」みたいな。
9:オム・ライズ(tokyo girl mix)[ボーナストラック]
あ。でもこの曲はこの曲でありな気も・・・。
総評:
今回はセルフカヴァーも含め、カヴァーが無いんですね。 まあ、30分(ボーナストラック除く)ですからね。 1曲あたりの占める割合が多いですしね。
今回、初めてARIMATSU氏が作曲をしている(水天宮〜)のですが、 いやあ、いいですね。筋少の頃の太田さん曲と言い、ドラムの人の曲はいいアクセントになってる気がします。 サポートベースの高橋竜さんも2曲作曲しているのですが 作曲までやらせているならもう、特撮でいいじゃん!! て思いました。 内田さんを戻す気はあるのでしょうか・・まだ・・。
やたらエフェクトを多用している気がする。 エフェクトは嫌いじゃないので、それはベネ(よし)。 でも、それって特撮か?特撮になっていくのだろうか。
全体に冒険が少なく感じました。 かといってカッチョイイ曲があるわけでもなく。 (大体一曲は震える曲があるのですけど・・。) どこかで聞いた事がある曲の塊のような気がする。 まあ、こんなもんだろうを超えてなかったのが少し残念。 決して悪いというわけではなく、全体でみると好きなんですが。 おそらく、久しぶりに「予め一曲も聞かずに購入したCD」だからなのかもしれない。 凄く期待しすぎてしまったのかも。
|
|
|