復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2004/5  >>
SMTWTFS
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

語句検索

RSS

 2004 /5 /20
・解答
 諸説有るので、それは違うという突っ込みもあると思われるが、
 インターネット黎明期(1996年頃)からネットをやり、
 そういった情報を集めてきているので、真意には近いのではないかと。

 まあ、1996年頃はもう黎明期じゃねえよという人も居るだろうが。

 半角カナ
 1:goo(http://www.goo.ne.jp/)などのロボット検索や、Ctrf + F(WIN+IEの場合)の検索に引っかからないため。※1
 2:パケット数を減らすため※2
 3:文字化けを起こすため。※3

 注※1あくまで黎明期の話。現在はどちらの検索にも引っかかります。
  ※2古くはニフティ。最近だと、ショートメールやi-mode等の携帯メールで、送受信を少しでも減らそうと半角カナを使う事が多い。
  ※3掲示板等のプログラムはcgi・・・とくにperlが多い。cgiとは、Common Gateway Interfaceの略で、
    クライアントに依存しないプログラム…つまり、サーバで予めプログラムを処理してから送信するという仕組み。
    クライアントがWindowsが多いのに対し、サーバはUNIXベースが多い。
    そのため、開発は上記にも示したperlというUNIX上で動く言語を使うのだが、こいつがEUCという文字変換コードを使っている。
    Mac,WindowsはShift-Jis(っつっても微妙に違う)で、メーラはJISで、と、良くわかんない人はもう読み飛ばしてください。
    兎に角、いろいろ変換してやんなきゃいけないんだが、半角カナが入っていると、プログラムでそれが何の文字コードなのかが
    判別できなくなっちまうという面倒くさい現象が起きるわけですよ。そうすると、Shift-JisなのにEUCで表示しようとしたりして
    −化けるわけですね。それを、あえてやろうと。ま、あらしって奴ですよ。要は。

 文字の変更・空白を明ける。
 半角カナの1と同じ。検索に引っかからなくするため。
 特に、シリアルの開示なんて完全な犯罪だしねー。

 ttp
 直接リンクを張らないようにする為。というのが、直接の意味。
 じゃあ、なんで直接リンクを貼っちゃ駄目なのよというと、
 リンクを張られた側には、何処からリンクを張られたのかをしる術があるのですね。
 で、特定のサイトからのリンクをはじくことも可能なんですよ。
 (逆に特定のサイトからしかいけないようにすることも可能。このサイトの隠し日記はそれを使ってます。)
 そんで、大手である2ch等からのリンクをはじくようになるわけですよ。
 そうすると、リンクを手で打つかコピー&ペーストしなくちゃいけなくなる。
 だから、直接リンクが貼ってあると逆に不便なんですよ。
 リンク先に行ってから、嗚呼入れないやって打たなきゃいけなくなるわけで。
 だから、といって始まったのが始まりだそうです。
 でも、2chはそれに対して中間にリンクをはさむ(やった事がある人は解ると思うけど、リンク先に移動する前に一画面はさむ)
 ことにより、それを防いでいるわけで、今では逆に手入力の場合に2chから来たとばれる事があるらしく、
 hをつけたほうが良いとの事です。

 まあ、ああいうとこに行かない人には関係ない話ですけど。



Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記