RSS
|
|
|
|
2006
/2
/15
|
・移動日
|
移動日です。 トレヴィの泉に行ったら清掃中だったり、
そこでジェラートを食べたらうまかったんだけど、 受け取り損ねて、せっかくの生クリームを落としたり、 ローマの地面は石畳なので、安物の鞄の足がとれたり、 タクシーは怖いので地下鉄に再度乗ったらそっちも怖かったり、
雑多な本屋に入ったら、エヴァとか、コナンとか、ワンピースとかに混じって、 チャンピオンの結構マイナーなマンガ「フルアヘッド・ココ」が売ってて、 ワンピースブームに乗じて販売かあ!!と思ったり、 飛行場で飯を食べて、セルフサーヴィスだったので、 適当にいろいろ頼んでたら、モッツラレラチーズとトマトが食べたくなり、 よしこれだと思ってよそったら、 チーズとトマトはどうやら量にかかわらず各3.5ユーロ(約500円)らしく、 メインのリゾット&パスタ5ユーロより高くなってしまい、 結局、すごく高い昼食になってしまったり、
パリで、ツアー&ディナーツアーを申し込みたくて、 でもパリに着いてからだと時間的に間に合わなそうだから、 イタリアから国際電話でかけてみたら、 途中でコインが無くなって。 ま、でもこのペースならクレジットカードでかけてみようか。 と思ってクレジットカードで書けるもうまくいかず、 何か、近くにいる日本人風の人の笑い声が 俺を嘲笑しているように聞こえ始め(被害妄想)、 別の形の電話機でかけたらうまくつながって。 でも、何か、さっきの電話機よりペースが速くて、 結局14ユーロ(約2000円)取られたりとか、 その、ディナーを最初は明日にして、明後日ツアーにしようとしてたんだけど、 明日はバレンタインデーなので混んでて無理ですと言われ、 あー。バレンタインデーか。とちょっと寂しくなったり、 (結局、日にちを交換することで、両方行けることとなった) 飛行機から見る、トリノ、アルプスがディ・モールト美しかったり、
何でか解らないけど、毎日晴れだと思いこんでたら(だから傘がない)、 パリでは小雨がぱらついてて、明日・明後日もどうやら……らしいということに、 微妙に落ち込んでみたり、
ホテルで無線LANが使えるらしいからと、使ってみたら、金払えと言われ凹み、 でも金の払い方が解らないからフロントに行ったら、 有線LANなら只だぜ(もちろん英語)! と言われて、今ネットをやってたりします。
ところで、イタリアで変なのと思ったことを ちょっと書いてみようと思います。
ここが変だよイタリア人1 ・信号を守らない。 それもそうなのだが、 信号がない交差点が多すぎるような気がする。 あっても、歩行者用信号が青いのが10秒程度なのはざら。 一歩足を踏み出したら黄色くなった信号もあった。 その代わり、黄色時間が異様に長い。 でも、基本的にイタリア人は好きなときに好きなタイミングで道路を渡る。 あと、横断歩道が青なのに、車が通る(車側に信号がない)ときがある。 信号の意味無いなあ。
ここが変だよイタリア人2 ・食事を買うところと、会計が別。 これねえ。すごいなあと思う。 よく食い逃げないよなあと。 どういうことかというと、 たとえば、カフェでコーヒーを注文するとき、 バーカウンターのようなところで注文すると、 そこにコーヒーが出てくる。 で、そのコーヒーを席に持って行って飲む。 で、飲み終わったら、レジに行って何を飲んだか申告。 (伝票はない) 支払い。そして別れ。 もしかしたら、飲む前にレジに行くべきなのかも。 何も言われなかったんで、飲んでたけど。 でも、なんか変。 すげえちょろまかせそうなんだけど。
ここが変だよイタリア人3 ・乞食がいる。 いやあ、日本て基本的に乞食はいないじゃないですか。 子供を抱えたおばあさんとか、 片足が棒でできてる義足のお兄さんとか、 I'm Hungryと書いた段ボールを持っているおじさんとか。 見てるとねえ。軽いカルチャーショックをね。 いや、でもそういう人に支払うと、 裕福だと思われて、悪党にねらわれるという話もあるので、 お金をあげはしないんですけど。 一人、ふつうにかわいいんだけど、 地面に座って手を合わせて、 前に置いてある空き缶を見つめている少女がいたなあ。 あの子なんかは何かほかにも道はありそうなんだけどなあ。
ここが変だよイタリア人4 ・smartに乗りすぎ ベンツのsmart(フォーツー)乗車率が高いような気がする。 まあ、目立つ形だからそう感じるのかもしれないけど。
ここが変だよイタリア人5 ・何でもつるしすぎ 外灯や、信号が吊されている。 家から家へ、建物から建物へ電線を張り、 その中央から垂らしている。器用だなあと感心。
ここが変だよイタリア人6 ・フロアが0階 これは知ってたんだけど、 地下が-1階は解る。 0階の一個上の階が2階なのはどうしてなんだろう。 でも、ホテルだとそうなのに、駅だと0階の上は1階だった。 ちなみにフランスのホテルは2階が1階(わかりにくい)。 どっちが正しいんだろう。 (どうも、2階は1階のようです。 イタリアのホテルはわかりやすいようにしてたのでしょう)
ここが変だよイタリア人7 ・道路が石畳 アスファルトは敷いてない。 だから、基本的に車が通るとガコガコうるさい。 でも、雰囲気は出てるので、アスファルトにして欲しくないと思う。
ここが変だよイタリア人8 ・物価が高い ユーロが強いからそう感じるんだろうな。 コーラ500mlが2ユーロは高いよなあ。 でも、スーパーだと1.5Lが1.8ユーロ。 駅の自販機だと500ml、1.8ユーロ。 って駅の自販機の方が安いんかい!! ちなみにナポリ駅の売店では2.3ユーロ。 統一しろ統一。
ここが変だよイタリア人9 ・タバスコがない タバスコがないんですよね。 何かひと味足りないって言うか。 俺たちは猪木ズムにとらわれているのかもしれない。 (トリビア:日本で初めてタバスコを輸入したのはアントニオ猪木の会社) スーパーには売ってたから、言えば出てくるのかもしんないいけどね。 (2/13 21:45 パリにて記す)
|
|
|