RSS
|
|
|
|
2006
/3
/2
|
・あー。
|
広末かわいいなあ……。
はっ。
御柱の…陰にいたのは
オレだ!………?
いつの間にかパンツが……。 キングクリムゾンの攻撃か!?
とまあ、「みなさんのおかげでした」で、 久しぶりにリアルタイム(別に生じゃないけど)広末を見て、 妙な気分になっている27歳です。
今日さあ(馴れ馴れしい始まり)、 会社遅刻しちゃってさあ。 ま、別にさ、出社時間決まってないから、 遅刻もなにもないんだけどさあ、
自分が心に決めた時間があって、 それには間に合うように行こうと思ってたんだけどさあ、
東京メトロと都営線の罠にやられました。
すごいこと言って良い?
関東の地下鉄ユーザには常識なのかもしれませんが、
東京メトロと都営線て別会社なんだね。
会社行くのにさ。 初めて地下鉄の定期券を買おうと思ったのね。 今までは全部JRだったんだけど。
で、飯田橋で都営大江戸線に乗り換えるんですよ。 まあ、ちょっと関東圏じゃない人置いていきますけど、 そういう路線があるんですよ。
やっぱり、広末かわいいなあ。 かわいいねえ(いつもここから←オーケンは知らないらしい by 12/23のライヴ)。
で、JRから都営線連絡定期を買えば良かったんですけど、 今まで使ってた定期がスイカで、 スイカの便利さに慣れてしまっていたので、 スイカでよろしくお願いしたいと。 そうすると、定期を二枚買わなきゃいけないんですね。
やべえって、広末(もう良いよ……俺)。
で、飯田橋で買うことになったんですよ。定期を。 そこに定期売り場がありまして、 並んだんですね。
二つ窓口があるのに、一つしか機能してないから、 なんだよーと思っていると、 もう一つの窓口に人が来て、はいどうぞと。 で、僕の前に居る人がそっちの窓口に行って。
窓口1 窓口2 A B
−−−− 俺 C
こんな感じになったわけです。
ちゃんと、HDDレコーダで録ってますよ ↑広末ね。
でね、Aさんが先にいなくなったから、 窓口1に行ったわけですよ。 行くよね?
そしたら、 駅員奥に引っ込んでいなくなってやがんの。 ふざけんなっつー話だよ。 で、Bさんがどいて窓口2で先にCさんの処理始まっちゃうしさ。
あー。終わっちゃった。かわいかったなあ。
仕方ないから、窓口2でCさんのあとに並んで。 で、紙見せたら、
ここ、東京メトロだけです。
都営線は取り扱っておりません。
ええええええ……。 とまあ、そういうわけで。 まあ、俺が無知なのが悪いんですけど。 どっちもパスネット使えるんだから、いいじゃあん、売ったって。
もう、時間がねえや。 と思いながら、都営線の改札に。
あ、これで終わりじゃないですよ。 まだ、間に合う時間です。 これで10分くらいロスしてますけど、 まだ、間に合う時間です。
「あのー、定期買いたいんですけど」 「この駅じゃ売ってないよ」
ええええええええええええええええ ええええええええええええええええ ええええええええええええええええ ええええええええええええええええ ええええええええええええええええ
ええええええええええええええええ……
……そういうもん?
いや、JRしか知らないから、 どこでも売っているもんかと。 で、なんか、二駅先に行って(降りて)、買ってくれと。 そこまでの切符代はそこで払い戻すから。
と、言うわけで、二駅先に行って、買いましたよ。
何か釈然としないんですけど。 飯田橋なんてJRとの接続駅だから、 そこで定期券を買えるようにしないか? 違うのか? 石原さんよおおおおお(多分関知してない)。 石原さとみさんよおお!!!(←それは違う)
なんで、そんな牛込柳町なんて言う、 何もないような(そして何とも接続しない)駅に 定期券売機があるんだああああ!!
しかも、券売機なんだったら、全駅に置いたって良いじゃあねえかあ。 大江戸線なんて、最近できた路線なんだし。
と、思うんですけど。 なんで、あの駅が選ばれたのかが解らないんです……。
|
|
|