RSS
|
|
|
|
2006
/4
/6
|
・ダ・ヴィンチコード
|
文庫版ダヴィンチコードの上巻を読み終え、 中巻も一気に読み終えそうな勢いです。
面白いですね。 前にも少し書きましたが、 訳者が訳者に徹しているので面白いんだと思います。
外国の話を読むと、 訳者が変な主張を入れていて面白くない。(文学に多い) 直訳すぎて面白くない。 訳者が無知すぎて面白くない。(専門書に多い) と言うのが多いのですが、 これは、久しぶりにあたりですね。
先々月、この舞台(パリ)に行ったって言うのも大きいかも知れません。 今、すごくパリに行きたくなってますし。
まあ、最後まで読んでみないと解りませんが。
ところで、ダヴィンチコードの中には、 フィボナッチ数列・黄金比・アナグラム等々、 数学パズル好きにはたまんない要素がてんこ盛りです。
とくに、アナグラムは、MMRや清涼院流水張りに大好きな、 アナグラマー……いや、ヌイグルマーな訳ですよ。 (書いてて訳わかんねえよ)
きっと、ダヴィンチコードというタイトルにも、 アナグラムが……
アナ……
ダヴィンチコード
ンチコ
チン
……!!
コオオオオオオ……!!!
ちょっくら、モナリザ見てくる。
|
|
|