RSS
|
|
|
|
2006
/4
/24
|
・フェン=スウ
|
昨日の話だが、 僥倖日記にも書いたが、 アリストテレスから、パラケルスス(錬金術師)に流れていく課程で、 空気が風になったと思われる。
でも、星座とエレメントの関係がやっぱりよくわからない。
風水ってそう言うところがきっちりしていて面白いんだがなあ。
たとえば、日が昇るのは東。 東は木で青である。 そこから、南(火・赤)を経て、西(金・白)となり、 日は沈み、夜…黒(北・水)になる。
人の一生もこれになぞらえ、 生まれたての若い奴は、青い・春つまり、青春を謳歌する。 今では使われることは少ないが、その後、朱夏を経て、白秋へと至り、 厳(玄)冬となる。
行き着く先が黒であり、玄であり、 ある一つの事柄に精通する人間は、玄人と呼ばれる。
と言うように、色に関する言葉って、結構風水から来ているんですよね。 水回りを鬼門に置くのが良くないって言うのも、 鬼門……つまり、丑虎の方角(今で言う北東)は、土ですから。 土と水は相性が悪いから駄目と。 そういう(ちょっとこじつけに近い)理屈があるから、 なんか、良いと思いませんか?
え……っとお。
このサイトって何のサイトだったかな。
|
|
|