復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2006/6  >>
SMTWTFS
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

語句検索

RSS

 2006 /6 /20
・不思議
 この世には不思議なことなど何もないのだよ。

 京極夏彦の書く、京極堂シリーズの主人公、京極堂こと、
 中禅寺秋彦の決めセリフである。

 僕は、あまねく怪奇が好きだ。
 妖怪から、超能力、UFOにいたるまでである。
 そして、これら怪奇には不思議はあるけど、不思議はないと思っている。

 意味が分からない。
 おそらくはそうであろう。

 例えば妖怪。
 脳が見せる幻覚だ。の一言で切ってしまうことも出来る。
 いや、だがしかし、妖怪を見たという人はほとんど居ないのである。
 妖怪と言うのは口伝で伝えられるものであったり、
 絵が残っているものも、ほとんどが江戸時代の絵師が描いたものである。
 別にこの絵師は実際に総ての妖怪を見たわけではない。
 口伝で伝わっている妖怪を、ならばこうであろうと言う解釈をして形にしたのだ。
 今、子の日本で有名な妖怪絵師の水木しげる氏にしても然りである。
 彼も、妖怪が物理的にそこにあるとは考えていない。
 ただ、妖怪は居ると考えているのだ。

 例えば、『あかなめ』と言う妖怪を語る時、水木氏は、
 これは、風呂場を掃除しないと垢を舐めに現れると言う、『教訓的妖怪』であると、推察している。

 『教訓的妖怪』と言うくらいだから、教訓なのであって、
 そこに物理的に存在するとはいえない。
 しかし、その妖怪を畏れるあまりに風呂を掃除し、綺麗にしたとしたら、
 その妖怪は『居た』あるいは『居る』といっても良いのではないだろうか。

 大槻ケンヂ氏は、UFOを語る時に、
 世の中には『いる』『いない』で語る場合が多いが、
 『どちらでもよい』が居てもいい。と言っている。
 (氏の場合、どちらかと言えば、『どちらでも良いけどいない』に傾倒しているような気もするが)
 しかし、『無いけど居る』というさらにもう一つの選択肢があるのだ。

 成らば。
 超能力はあるのだろうか。

 果たして−

 というわけで、TRICK 劇場版2を見てきた。




Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記