RSS
|
|
|
|
2006
/8
/3
|
・踊る赤ちゃん人間〜感想
|
発売から2週間経ちました。 踊る赤ちゃん人間。
皆さん、もちろん買いましたよね?
以下恣意的な感想です。 もちろん、音楽知識なんてありません。てへ。
■踊る赤ちゃん人間
ばかばかしいように見える歌詞に、 後ろで流れているピアノとギターの凄いバトル。 これぞ、筋少(筋少じゃないけど)と言う感じの曲。
イントロから、「あばば、あばば」に移行するところは、腰砕け物。
アニメN・H・Kにようこそ!のエンディングのアニメーションと 合わせてみると、面白さはより一層。
後奏が凄く良いんだよなあ。 盛り上がって、盛り上がって、盛り上がって、ギターで、泣き声。 いや、この曲は良いよお。
■日本引きこもり協会のテーマ
筋少にあって、特撮に足りないもの。 その一つは、語りである。
その語りに重点を置いた作品も少なくは無い。 これも、その一つである。 とはいえ、語っているのは大槻ケンヂではなく、 アニメN・H・Kにようこそ!の主人公佐藤 達広役の小泉豊。
言っているダメさ加減と、 3つ目の、ダメだダメだとずっと言い、 最後に「やれば出来るけど、やらないだけだ」と締めくくる。 その演技が個人的には凄く好きなのですが。
妄想の男に通じると言うか。
■踊るダメ人間2006
なんか、ちょっと違う。 3・2・1・0は、上にも書いた小泉豊氏なのだが、 まず、ここに違和感。 そして、最も違和感なのは、
おーダメ人間として生きる愚かさを
の部分のメロディライン。
元元のダメ人間は、
おーダメ人間っ!としてっ生きる〜愚かさを
なのが、
おーダメ人間ーとしてえ生きる〜愚かさを
て感じになってて、 なんか勢いが無くて厭。
まあ、思い返せば、ライヴではいつも後者だった気もするけど。
後奏の、ガラスが割れる音はなんかちょっとうれしい。
|
|
|