RSS
|
|
|
|
2006
/8
/13
|
・日本印度化計画
|
カレーを作る。旨し。
流石、3時間かけて作っただけのことはある。
……3時間!?
昨日の話。 昼頃に実のマザーに、 体調はちょっと優れず、 あまり食欲がないから、 夕食にカレーが食いたいと伝える。
まあ、そしたら、優しいですよね。ママンは。 めんどい。自分で作れ。 俺本当にこの人の産道を通って生まれてきたのかな……。
で、ちょっと体調が悪いから、寝たんですよ。
目が覚めたらね。 流石、実の母ですよ。 俺が何を食べたいか解ってる。
テーブルの上には、
たこ焼き
……あのー。俺カレー食べたいって……
……いや、百歩譲って何ですかコレは?
たこ焼き。
……あ。 あはは。僕のために買ってきて食いかけかよ!
しかも冷たいよ。 あのー他に何かな白米がありますか……
……そうですよね。終戦記念日も近いですものね。 贅沢言っちゃいけませんよね。
あれ? なんだろ? このたこ焼き……すげえしょっぱいや。
というね、 書いてて、100%創作だろうコレ? と思いながら書いてますけど、 なぜか、昨日の夕食にたこ焼き以外のものを食べた記憶がないんですよね。 おかしいなあ。
多分、高校時代なら、 こんなもん食えるかああああ!! っっていって、これ見よがしに出前でも取ってたんでしょうが、 少し大人になったようです。 持ち合わせがなかっただけとも言いますが。
で。 今の例から解るかもしれませんが、 うちの母親は、基本的に料理を面倒くさい物だと思っています。 その上、結構、まずいです。
なので、あり合わせの材料で料理を作ることは日常茶飯事なのです。 一人暮らしでもないのに……
ちなみに、 今朝も、昨晩のたこ焼きが残っているだけだったので、 流石にそれは厭だなあと思い、 トーストと、ハムエッグを作りました。 何で俺こんなにキレイにハムエッグを作れるようになって居るんだろう。
で、起きてきた母親から一言。 今日こそ夕食カレー作ってね。
……え? 昨日たこ焼きしかなかったのは僕の所為ですか? 僕がカレーを作らなかったからたこ焼きだけだったと。 体調の悪い僕が……。
……
……いいですよ。もう作りますよ。 久しぶりに本気出してカレー作りますよ。
10分で作れるカルボナーラを作って喜んでいる、 作ったくらいで喜べる、 そんな幸せな奴に見せつけてやりますよ。 ところで、上のカルボナーラは卵が生に見えるのだが、 半熟、出来れば温泉卵の方がおいしいですよ。
と言うわけで、 YOLY流、究極のカレー。(10人前)
タマネギ 6玉 にんじん 3本 ジャガイモ 5個 牛肉 400g 豚肉 200g バター カレールー
今回はカレーのルーにジャワカレーを使います。 カレー粉から作る人もいるでしょうが、そこまでは本格的ではないのです。
まず、タマネギ4玉、にんじん2本をすり下ろします。 これで30分から1時間ほどかかります。 結構手が疲れます。そして、手が臭くなります。
残りのタマネギを、1玉は出来る限り細かく、もう1玉は、ざっくりと切ります。
タマネギを全部鍋にかけ、強火で1時間ほど煮ます。 飴色になってきますので、ゆっくりゆっくり、混ぜながら煮ます。 混ぜながらでないと、焦げ付いてしまうので注意しましょう。
その間に、ジャガイモの皮をむき、 一口大の大きさに切ったら、水にさらします。
30分ほど水にさらしたら、 3分ほど電子レンジで温めます。
1時間経つと、タマネギも水気がほとんど無くなってきます。
良い感じの飴色になったら、 すり下ろしたにんじんと水を入れます。 もう一本のにんじんは一口大の大きさに切って入れます。
水が煮立つまでに、 フライパンで肉を炒めます。 バターで香り付けをして、 水が煮立ったら、肉投入。 あまり炒めすぎると、肉が固くなってしまうので、 表面をあぶる程度で。
水が一煮立ちしたら、弱火にして、灰汁を取ります。 タマネギをすり下ろしているため、 灰汁の良が半端無いですが、取ります。
ジャガイモを投入。 早く入れすぎると、形が崩れてしまうからです。 電子レンジであたためてあるので、 中までほくほくです。
30分ほど煮ます。
あく取りにも飽きたら、ルーを投入するのですが、 タマネギが多く、粘性が高いので普通にやっては溶けません。 別皿で、お湯にルーを溶かして入れましょう。
ルーを入れたら15分ほど煮ます。
できあがり。 劇旨YOLYカレーのできあがりです。
面倒くさいですが、その分おいしいです。 お試しあれ。
あー。手がタマネギ臭い。
|
|
|