RSS
|
|
|
|
2006
/8
/30
|
・読書感■文
|
読書■想文で検索して、来る人が急増しています。 ちょっとビビってます。
幾らアクセスカウンタが増えても、 そこまで筋少に興味がない人が来ても、 何だこのサイト、読書感■文書いてねえよペッ。 と、つばを吐きかけられて終わるだけでしょうし、 ビビってますので、
これ以上、読書乾燥文で来ないように、 一部伏字だったリ、漢字が違うのは、別に誤植ではありません。
然し何だって、こんなに……
……
そうか。
謎はスヴェて解けた!!! お爺様の名にかけて!!
※ところで、「おじいさま」で変換したら、一発目が、 ここで書けないようなおじいさまに変換されたんだが……
……どう思う?
と言うわけで俺の推理ショウ。
明日は夏休み最終日じゃないか!!!
社会人にはカンケー無いぜ!!
柴田恭平(←古い) じゃあ、岡田准一(←それもちょっと古い)
とまあ、調べている人には当然のことが分かったわけです。 しかし、 人に頼るなあ!!! と言いたい。おじさんは。 早いうちから宿題やっておかないから、 こういうことになるんよ。 と僕の中のおばちゃんが言ってます。
しかし、まあ、いいんだろうけど、 セカチューとか、「今、会いに行きます」もOKなんだね。 そんなの映画のDVD借りてきて見て、適当に書けば読まずとも書けるよなあ。
本屋に行くと、独初夏ン総武ンフェアで、 名作の文庫が並んでて、ちょっとほしくなってたりもしてます。 有名だけど、話を知らない話って結構多いので。 そういえば、この前、笑の大学のDVDを見ていて、 金色夜叉のストーリーを知らないと言うことに改めて気付かされたり。 ちょっと調べてみたら、未完なんですね。 青空文庫にあったのでちょっと読んでみました。 有名な寛一の台詞「今月今夜のこの月を〜」の全文を始めて読んだ気がします。
星新一が並んでたのにはちょっとおや?と思いました。 普通に、一編より簡素兎分が長くなりそうなんですが。 缶僧聞がオムニバス形式になっているのってありなのかな?
ところで、蜘蛛の糸+毒所感創文で来る人が居るのですが、 なんだって、曲で換装文を書こうとしているんだ? と思ってしまったことは内緒です。 龍之介に謝ってきます。
|
|
|