RSS
|
|
|
|
2006
/11
/8
|
・携帯
|
先日、auは独自路線で突っ走ってるから云々と書きましたが、
DoCoMoも、独自路線で突っ走っているものがあります。 (まあ、各携帯会社が独自路線なのですが)
着メロです。
着うたや、着モーションも含みます。
っていうかねえ。 仕様が色々ありすぎてよく分からないです。
903iを買ったので、 着うたでも作って取り込むかと思ったのですが、 901iと同じ500kBが上限で。
※厳密に言うと、DoCoMoの場合、着うたではなくて、 画像無し着モーションなんですが、この先、面倒くさいんで着うたとひょうきします。
500kBじゃなあ。っていうか、着うたフル対応じゃなかったっけ? と思ったら、着モーションは上限500kBで、着うたフルは1.5MB対応だそうです。 そこで、auの着うたフルの作り方が書いてあるサイトで、 auと同じように作ったのですが、 どうも500kBを超すとダメだと言われます。
で、まあ、それはまだ良いんですが(よくも無いのですが) microSDから、着うたを持っていくこともできるのですが、 microSDからもって行った着うたは、着信メロディに使えないのです。 (着うたフルだといけるのかも……試してないから分からないけど) 着うたを着信に使うためには、 コピー不可というフラグを立てて、 ネット(i-mode)からダウンロードしなくてはいけないのです。
これは、2つの理由が考えられます。
1.パケット代を儲けるため。 2.著作権保護の観点から。
まあ、大義名分は2なんでしょうが、 1もあると思います。
そういえば、不特定多数の公衆の面前で曲を流すと言うのは、 著作権保護法に抵触するんですが、 着うたってOKなのかな?
ストリートで、カヴァー曲を歌うのも、 ライヴでカヴァー曲を歌うのも、 ジャズ喫茶でカヴァー曲を演奏するのも、 お店でCDを流すのも、 申請しないと、全部著作権保護法に抵触するんですよね。 ※ちなみに、他人の曲を演奏した『可能性がある』として、 JASRACに訴えられたジャズ喫茶は存在する。
mp3やmidiをそのまま、microSDから 着メロにでききるようにしてくれると最高なんですけどねえ。
まあ、midiはまだ良いんですが、 着うたをかなり高音質にしても所詮携帯のスピーカーなんで、 音質悪いっていう問題もありますがね。 (あるいは、俺が欲しい曲をちゃんと着うたとして販売していてくれるのならいいのだが……)
|
|
|