RSS
|
|
|
|
2008
/7
/6
|
・自作
|
久しぶりにPCを早くしようとCPUとマザーを買った。 マザーを変えるとメモリも変えなくてはいけないのでメモリも買った。 マザーをよく見ると、最近の流行でIDEが1つ無くなっていて、 S-ATAに変わってしまっていたので、HDDも買った。 ビデオカードも刺さらないのでビデオカードも……
……結局ほとんど買い換えることになった。
PCの世界は規格が良く変わるよなあ。
まあ、もう6年使っているPCなので、 (箱や電源は変えて、HDDは増設しているが) そろそろかなって。
で、やっぱりRAIDだろうと、 RAIDを組もうと思ったが……
……やり方が解らない。
日本語マニュアルを探すが、 発売した手のマザーボードだったので、 英語版しかない。
必死に英語を解読しつつ、RAID完成。
機関部はRAID1にし、データ部はRAID0に。
よし。これでセットアップすれば!
と思ったんですが、Windows XPにはRaidコントローラーが無いので、 セットアップ時にFDDからRaidコントローラーを……
……FDD!?
FDDないよ。このマシン。 仕方なく、魔窟をさがすと、 見つけたFDD。
これだああああ!
……でも、ケーブルがない。
いや、マザーボードの箱の中にあったはず! 俺って天さ……
あ。
フロッピーディスクがない。
妹に聞くもやっぱり無い。 MOならあると言われたので、とりあえず、ぶっ飛ばす。
困る。
今更フロッピーディスクなんて売っているのアキバくらいだろう。 行くの面倒くさいしなあ。
ネットで検索していると、 nLiteと言うソフトを発見。
これは、Windous XPのインストールディスクに、 ドライバを組み込んだり色々出来るソフト。
おお。これは素晴らしい。 っていうか、マイクロソフトこれくらい用意しろよ。
というわけで、早速ノートPCでインストールディスク作成。
ん? XPのディスクはあるが……
シリアル番号がない……
魔窟を必死で探しなんとか探し当てる(そんなのばっかりだな……)。
で、インストール成功。 あー。長かった。 ちなみにここまで、4時間くらいかかっています。
まあ、久しぶりのPC作成。 色々トラブル続きだったけど、何とか上手く……
……シリアル接続のペンタブレットがあるんですが、 マザーボードにシリアル接続がありませんでした……
USB←→シリアル変換を買うか、 新しいのを買うか……。
|
|
|