復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2008/12  >>
SMTWTFS
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

語句検索

RSS

 2008 /12 /30
・分析2
 今年も色々ありました。
 残るは2日です。

 今年の筋肉少女帯ライヴは、
 大公式新人大公式2ツアー5公演から始まり、
 えん4、ROCK IN JAPAN、
 サーカス団、帰還の途上ツアー3公演、
 そして、デビュー20周年記念公演『サーカス団、武道館へ帰る!』
 と、武道館公演を実施し、09間近!やるべきことを筋少はやる3公演。
 全14公演が行われたわけです。

 今年の公演で歌われた曲は、56曲。

・1回だけ歌われた曲(13曲)

戦え!何を!?人生を!
蜘蛛の糸
モーレツア太郎
新人バンドのテーマ
航海の日
ベティ・ブルーって呼んでよね
山と渓谷
電波Boogie
黎明
ビッキー・ホリディの唄
新興宗教オレ教
人間のバラード
冬の風鈴

 ちなみに、
青い曲 大公式収録曲
赤い曲 新人収録曲
緑の曲 大公式2収録曲
オレンジの曲 ツアーファイナル収録曲
 です。

 戦え!何を!?人生を!モーレツア太郎
 今年1回しかやっていなかったんですねえ。
 両方とも去年は10回以上やった曲なんですけど。
 飽きてきた感はありますが(笑)、やらないのはやらないで寂しい。
 ……って我儘だなあ。

・2回曲(7曲)
トゥルー・ロマンス
くるくる少女
月とテブクロ
SAN FRANCISCO(Be Sure To Wear Flowers In Your Hair)
アンクレット
世界の果て-江戸川乱歩に-
氷の世界

 アンクレットは嬉しかったなあ。
 氷の世界も良いですよね。
 来年もこういうレア曲やって欲しいです。

・3回曲(4曲)
香奈、頭を良くしてあげよう
じーさんはいい塩梅
再殺部隊
ボヨヨンロック

 これ以降は、大公式・新人・大公式2・ツアーファイナルに
 収録されている曲になります。
 再殺部隊は良い曲なんだけど、
 語りがないのがちょっと寂しい。

・4回曲(5曲)
カーネーション・リインカネーション
僕の宗教へようこそ
タイトロープ
中学生からやり直せ!
GURU最終形

 ここら辺から定番と言われる感じの曲になってきます。
 ツアーファイナルで一番少ないのが中学生からやり直せ!
 だっていうのが結構意外だったり。

・5回曲(6曲)
暴いておやりよドルバッキー
きらめき
タチムカウ-狂い咲く人間の証明-
青ヒゲの兄弟の店
ドナドナ
へそ天エリザベスカラー

 ツアーファイナル曲以外は完全に定番ですね。

・6回曲(9曲)
これでいいのだ
元祖高木ブー伝説
キノコパワー
ハッピーアイスクリーム
君よ!俺で変われ
少年、グリグリメガネを拾う
日本の米
僕の歌を総て君にやる
ツアーファイナル

 少年、グリグリメガネを拾うは今年急速に増えましたね。
 あ、キノコパワーも去年やっていない曲なんだよなあ。

・7回曲(3曲)
俺の罪
少女の王国
福耳の子供

 福耳の子供の急躍進がめざましいです。
 これも、今年からですね。08録音したからでしょう。

・8回曲(2曲)
バトル野郎〜100万人の兄貴〜
仲直りのテーマ

 仲直りのテーマ
 定番になりつつありますね。

・9回曲(2曲)
労働者M
イワンのばか

 定番中の定番
 とはいえ労働者Mがこんなに上位にいるとは。

・10回曲(2曲)
サンフランシスコ
トリフィドの日が来ても2人だけは生き抜く

 トリフィドの日が来ても2人だけは生き抜く
 が最近のエンディング曲になりつつありますね。
 14回公演中7回、アンコールの最後を飾っています。

・11回曲(1曲)
踊るダメ人間

 まあ、定番ですね。

・12回曲(2曲)
釈迦(大釈迦)
日本印度化計画

 サンフランシスコ釈迦
 同時にやるようになって、釈迦がランクを上げてきました。
 日本印度化計画は、09間近!やるべきことを筋少はやるで、
 初めてやらなかったんですよね。
 来年は控えめになるのでしょうか?

・今年初めての曲(22曲)
再殺部隊
キノコパワー
月とテブクロ
きらめき
タイトロープ
タチムカウ-狂い咲く人間の証明-
ハッピーアイスクリーム
ボヨヨンロック
福耳の子供
僕の歌を総て君にやる
ツアーファイナル
ドナドナ
へそ天エリザベスカラー
中学生からやり直せ!
SAN FRANCISCO(Be Sure To Wear Flowers In Your Hair)
アンクレット
ビッキー・ホリディの唄
新興宗教オレ教
人間のバラード
世界の果て-江戸川乱歩に-
冬の風鈴
氷の世界

 というわけで、今年初めての曲をまとめてみました。
 ツアーファイナル4曲は当然として、結構ありますね。
 来年もやっていない曲をばんばんやって欲しいものです。

・2006&2007年やったけど、今年やらなかった曲
221B戦記
おもちゃやめぐり
サボテンとバントライン
マタンゴ
機械
から笑う孤島の鬼
詩人オウムの世界
小さな恋のメロディ
生きてあげようかな
その後orつづき
ヘドバン発電所
愛を撃ち殺せ
交渉人とロザリア
抜け忍
未使用引換券
FIST OF FURY
イタコLOVE〜ブルーハート〜
モコモコボンボン
愛のため息
愛のリビドー(性的衝動)
人生は大車輪
星座の名前は言えるかい
猫のおなかはバラでいっぱい
13階の女
学園天国

 新人曲が結構やられていないですね。
 ヘドバン発電所は好きなんだけどなあ。
 サボテンとバントラインマタンゴ機械
 詩人オウムの世界小さな恋のメロディ
 も定番化して欲しいんだけど、難しいのかなあ。

・大公式&大公式2で復活後やっていない曲
おまけの1日
サーカスの来た日
スラッシュ禅問答
何処へでも行ける切手

 新人・ツアーファイナル曲は基本的に何処かでやっているので省略。
 あ、新世代への啓示はやっていないですけど(笑)。
 ま、大公式は、基本的にほぼ全てやっていますね。
 おまけの1日語りだけだし、
 サーカスの来た日インストだし。
 スラッシュ禅問答何処へでも行ける切手は是非やって欲しいですね。
 スラッシュ禅問答はドラムが厳しいのかも知れませんが。

・復活後やった曲全リスト(全81曲・32回公演)
1位30回日本印度化計画
2位28回踊るダメ人間
3位26回イワンのばか
4位24回バトル野郎〜100万人の兄貴〜
5位20回釈迦(大釈迦)
6位19回これでいいのだ
6位19回暴いておやりよドルバッキー
8位18回サンフランシスコ
9位17回トリフィドの日が来ても2人だけは生き抜く
9位17回仲直りのテーマ
11位15回労働者M
12位14回戦え!何を!?人生を!
13位13回元祖高木ブー伝説
13位13回香奈、頭を良くしてあげよう
13位13回モーレツア太郎
16位12回カーネーション・リインカネーション
16位12回トゥルー・ロマンス
16位12回君よ!俺で変われ
16位12回日本の米
20位10回くるくる少女
20位10回僕の宗教へようこそ
20位10回GURU最終形
23位9回少年、ぐりぐりメガネを拾う
24位8回俺の罪
24位8回少女の王国
26位7回青ヒゲの兄弟の店
26位7回福耳の子供
26位7回新人バンドのテーマ
29位6回キノコパワー
29位6回サボテンとバントライン
29位6回ハッピーアイスクリーム
29位6回僕の歌を総て君にやる
29位6回ツアーファイナル
29位6回その後orつづき
29位6回抜け忍
29位6回未使用引換券
37位5回機械
37位5回蜘蛛の糸
37位5回きらめき
37位5回タチムカウ-狂い咲く人間の証明-
37位5回ドナドナ
37位5回へそ天エリザベスカラー
37位5回ヘドバン発電所
44位4回おもちゃやめぐり
44位4回じーさんはいい塩梅
44位4回詩人オウムの世界
44位4回小さな恋のメロディ
44位4回生きてあげようかな
44位4回タイトロープ
44位4回中学生からやり直せ!
51位3回再殺部隊
51位3回ボヨヨンロック
51位3回航海の日
54位2回221B戦記
54位2回マタンゴ
54位2回月とテブクロ
54位2回FIST OF FURY
54位2回SAN FRANCISCO(Be Sure To Wear Flowers In Your Hair)
54位2回アンクレット
54位2回ベティ・ブルーって呼んでよね
54位2回愛のため息
54位2回愛のリビドー(性的衝動)
54位2回山と渓谷
54位2回人生は大車輪
54位2回世界の果て-江戸川乱歩に-
54位2回電波Boogie
54位2回氷の世界
54位2回黎明
54位2回学園天国
70位1回孤島の鬼
70位1回愛を撃ち殺せ
70位1回交渉人とロザリア
70位1回イタコLOVE〜ブルーハート〜
70位1回ビッキー・ホリディの唄
70位1回モコモコボンボン
70位1回新興宗教オレ教
70位1回人間のバラード
70位1回星座の名前は言えるかい
70位1回冬の風鈴
70位1回猫のおなかはバラでいっぱい
70位1回13階の女


 というわけで、今までやった曲を全部並べてみました。
 こうしてみると、結構やっていますね。
 来年は、何をやってくれるのでしょう。
 ノーマンベイツ・パブロフの犬・いくじなし・また会えたらいいね・ゴーゴー蟲娘あたりをやって欲しいです。




Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記